シンプル都心ライフ

都内で働くITエンジニアの都心ライフ。主要キーワード:大学院/TOEIC/就活/都心ライフ/ホテル/SPG/米国株投資/副業

お金

賃貸物件の火災保険を変更して2万円以上安くできた話

タクミです。 私は東京の賃貸物件を転々としている30代前半の男です。 今の千代田区の賃貸物件に住んで2年が経過しました。 賃貸物件の場合、2年ごとに更新料が必要になり、「家賃の1ヶ月分〜2ヶ月分」を追加で支払うことで更新ができ、同じ物件に住み続け…

30代千代田区在住男の資産運用。3年4ヶ月目の結果報告【最終章】

タクミです。32歳の都内二人暮らしの男です。 毎月、資産運用の経過報告をしています。 資産運用の結果を見れば、自分の資産が増えているかどうかが明確にわかるようになるためです。 私は2020年1月より米国株を中心に資産運用を始めていますので、今…

都心タワマン暮らしの男の月の生活費【2023年3月】

タクミです。タワマンで二人暮らししている32歳男です。 毎月、家計簿を公開して、支出管理をしています。 都心、かつタワーマンションに住んでいる30代の人は少ないと思います。 「都内でタワーマンションに住む人の生活費を知りたい」という方に、1サン…

都心タワマン暮らしの男の月の生活費【2023年2月】

タクミです。タワマンで二人暮らししている32歳男です。 毎月、家計簿を公開して、支出管理をしています。 都心、かつタワーマンションに住んでいる30代の人は少ないと思います。 「都内でタワーマンションに住む人の生活費を知りたい」という方に、1サン…

30代千代田区在住男の資産運用。3年2ヶ月目の経過報告

タクミです。32歳の都内二人暮らしの男です。 毎月、資産運用の経過報告をしています。 資産運用の結果を見れば、自分の資産が増えているかどうかが明確にわかるようになるためです。 私は2020年1月より米国株を中心に資産運用を始めていますので、今…

貯金1000万円を超えた後の変化

タクミです。 貯金額が1000万円を超えてから数ヶ月が経過しました。 3年前の2020年は200万円以下の貯金しかなかったので、3年で貯金額を大きく増やすことができました。 よく貯金1000万円を超えると心境が変わるといいますが、私タクミが感じることをまとめ…

都心タワマン暮らしの男の月の生活費【2023年1月】

タクミです。タワマンで二人暮らししている32歳男です。 毎月、家計簿を公開して、支出管理をしています。 2023年も毎月の生活費を公開していこうと思います。 それでは、タワマン暮らしの男の2023年1月の家計簿を公開いたします 。 都心タワマン…

新NISA制度。5年で満額1800万円を積み立てられるか考えてみた

タクミです。30代の都内在住の男です。 2024年から始まる新NISA制度が盛り上がっています。 今までは非課税で投資できるNISAの枠は、一般NISAでも年間で最大120万円、5年間で総額600万円でした。 それが年間の上限360万円、総額1800万円まで非課税で投資でき…

東京住み30代男の2022年の年間支出はいくら?

タクミです。東京に住む30代男です。 私は都心生活にかかる生活費について発信しています。 今回は2022年の1年間にかかった年間支出を計算したので公開します。 東京に住むにはこれくらいのコストがかかる、ということの参考になれば嬉しいです。

貯金0から1000万円到達までにやったこと

タクミです。 2018年には貯金0になったことがある男ですが、そこからの4年後の2022年に1000万円の貯金を作ることができました。 特に貯金1000万円を目指していたわけではないのですが、気がついたら達成していた形です。 仕事を始めた25歳から7年目の32歳で…

都心タワマン暮らしの男の月の生活費【2022年11月】

タクミです。タワマンで二人暮らししている32歳男です。 毎月、家計簿を公開して、支出管理をしています。 それでは、タワマン暮らしの男の2022年11月の家計簿を公開いたします 。 都心タワマン暮らしの男の月の生活費【2022年11月】 2022…

30代千代田区在住男の資産運用。2年11ヶ月目の経過報告

タクミです。32歳の都内二人暮らしの男です。 毎月、資産運用の経過報告をしています。 資産運用の結果を見れば、自分の資産が増えているかどうかが明確にわかるようになるためです。 私は2020年1月より米国株を中心に資産運用を始めていますので、今…

2023年の予算計画。何にいくら使う予定か考えてみた。

タクミです。 2022年も残り1ヶ月強ですね。今年は家計簿をつけられたでしょうか。 私はお金の管理を始めてから4年が経過しました。家計簿をつけ始めたことで、何にお金を使っているかが明確になり、お金の使い方にメリハリが出ました。 今回は来年20…

生活費6割、貯金2割、自己投資2割にできるか

タクミです。 とある動画を見ていた時に「生活費6割、貯金2割、自己投資2割が理想」という表現を耳にしました。 本多静六さんは「生活費75%、貯金25%」、バビロン大富豪の教えでは「生活費7割、借金返済2割、運用1割」というように、大抵の書物では貯金の…

FIREで理想的な生活にならない理由を考えてみた

タクミです。 FIREがブームになって数年が経ちました。 私自身は会社員として働く30代男ですが、FIREを目指しているわけではありません。 しかし、FIRE後の生活については興味があります。幸いなことに数多くのFIREを達成した人が、YouTubeやブログで、その…

都心タワマン暮らしの男の月の生活費【2022年10月】

タクミです。タワマンで二人暮らししている31歳男です。 毎月、家計簿を公開して、支出管理をしています。 それでは、タワマン暮らしの男の2022年10月の家計簿を公開いたします 。 都心タワマン暮らしの男の月の生活費【2022年10月】 2022…

200万円を「貯める」「増やす」「もらう」「支払う」1年になった

タクミです。 2022年は私にとって「200万円」がキーワードになった1年でした。 「100万円ならわかるけど、なぜキリの悪い200万円なのか」というのは本記事で説明します。 200万円というと、それなりに自由に好きなことができる金額です。 海外旅行にビジネス…

30代千代田区在住男の資産運用。2年10ヶ月目の経過報告

タクミです。31歳の都内二人暮らしの男です。 毎月、資産運用の経過報告をしています。 資産運用の結果を見れば、自分の資産が増えているかどうかが明確にわかるようになるためです。 私は2020年1月より米国株を中心に資産運用を始めていますので、今…

マリオットアメックスボンヴォイプレミアムで年会費分の価値はあるのか

タクミです。 私はマリオットアメックスボンヴォイプレミアムカード(旧SPGアメックス)を使っています。 世界中の高級ホテルに無料宿泊できたり、ポイントを貯めてリッツカールトンなどの高級ホテルに宿泊できるので、私は2019年2月から約3年半愛用していま…

ショパンコンクール入賞者「横山幸雄」さんのレストランで白トリュフを堪能してみた!

タクミです。 私はクラシックピアノを8歳から23歳まで15年間習っていたことがあります。 31歳になった今でもクラシックピアノを趣味として楽しんでいます。もちろん演奏を聴くのも好きです。 今回は、今から32年前、私の生まれ年である1990年のショパン国際…

1着10万円以上の服やアイテムは精神安定剤である。

タクミです。 1着10万円以上の服というと一般的には「高い」と感じますよね。 私も20代中盤までは「1着3万円超えの服は高くて買えない」と思っていた節なので、まさか自分が1着10万円以上の服を買うことになるとは思いませんでした。 ということで今回は1着1…

30代前半で年収1000万円近く稼ぐための考え方

タクミです。 年収1000万円は憧れますよね。 一生涯で1000万円いけばOKという人もいれば、20代、30代前半で年収1000万円を稼ぎたいという人もいると思います。 30代前半であれば、独身で子供もいない状態、つまり年収1000万円で残ったお金を丸々自分のために…

都心タワマン暮らしの男の月の生活費【2022年9月】

タクミです。タワマンで二人暮らししている31歳男です。 毎月、家計簿を公開して、支出管理をしています。 それでは、タワマン暮らしの男の2022年9月の家計簿を公開いたします 。 都心タワマン暮らしの男の月の生活費【2022年9月】 2022年9…

30代千代田区在住男の資産運用。2年9ヶ月目の経過報告

タクミです。31歳の都内二人暮らしの男です。 毎月、資産運用の経過報告をしています。 資産運用の結果を見れば、自分の資産が増えているかどうかが明確にわかるようになるためです。 私は2020年1月より米国株を中心に資産運用を始めていますので、今…

優雅な生活を手に入れるためにやる事(シミュレーション)

タクミです。 優雅な生活。憧れますよね。 一世代前はテレビが中心になり、派手な生活を公開する人が多かった印象ですが、近年はYouTubeで羽振りの良い人を見る機会が増えました。 しかし多くの方は「面白いお金の使い方だな」と思っても、「それなりに優雅…

定年まで働かなくても早期リタイアするのもありかもしれない【父に息子が思うこと】

タクミです。 近年、FIRE(経済的自立と早期リタイア)という言葉が流行っています。 とはいえ、私は31歳ですが、周囲を見ても、FIREをしている人は同年代はおろか、上司を含めてほぼおらず、むしろ50代、60代、中には70代でも働いている人もいます。 FIREを…

都心タワマン暮らしの男の月の生活費【2022年8月】

タクミです。タワマンで二人暮らししている31歳男です。 毎月、家計簿を公開して、支出管理をしています。 今回は2022年8月の家計簿を公開します。 今月は2022年で最も支出が多い月になりました。 その理由についてもご紹介します。 それでは、タ…

名著「となりの億万長者」を読んで学んだこと

タクミです。 資産形成の本として有名な「となりの億万長者」という本を読みました。 本書は過去に私が読んだ本でも、何度も引用されている本です。 要点としては「億万長者の大半は普通の人々」ということです。 億万長者というと、イメージとして「派手に…

都心タワマン暮らしの男の月の生活費【2022年7月】

タクミです。タワマンで二人暮らししている31歳男です。 毎月、家計簿を公開して、支出管理をしています。 今回は2022年7月の家計簿を公開します。 先月に引き続き今月も大型出費がありました。お祝い関連の支出なのでいくらでも使いたくなってしまい…

30代千代田区在住男の資産運用。2年7ヶ月目の経過報告

タクミです。31歳の都内二人暮らしの男です。 毎月、資産運用の経過報告をしています。 資産運用の結果を見れば、自分の資産が増えているかどうかが明確にわかるようになるためです。 私は2020年1月より米国株を中心に資産運用を始めていますので、今…