シンプル都心ライフ

都内で働くITエンジニアの都心ライフ。主要キーワード:大学院/TOEIC/就活/都心ライフ/ホテル/SPG/米国株投資/副業

お金-支出

賃貸物件の火災保険を変更して2万円以上安くできた話

タクミです。 私は東京の賃貸物件を転々としている30代前半の男です。 今の千代田区の賃貸物件に住んで2年が経過しました。 賃貸物件の場合、2年ごとに更新料が必要になり、「家賃の1ヶ月分〜2ヶ月分」を追加で支払うことで更新ができ、同じ物件に住み続け…

社会人生活の総額3000万円の使い道を振り返ってみた【家賃高すぎ】

タクミです。 社会人7年目の30代会社員です。 2016年に会社員として働き始めてから、今年で7年目、社歴としては6年3ヶ月になります。 私は過去の給与や支出を管理するのが趣味です。 6年3ヶ月の会社員生活の中で、会社からの総額が約3200万円(税引き後の…

タワマンに住みつつ月の生活費は抑える方法【収入の5割が理想】

タクミです。 タワーマンションに住み始めて半年が経過しました。 www.takumoney.com www.takumoney.com タワーマンションの住み心地は、私が想像しているものより遥かに快適です。 しかし、当然のことながらタワーマンションは家賃が高い。 せっかく住み心…

楽天西友ネットスーパーが便利すぎる。一人暮らしにもおすすめ。

タクミです。30代の都心に住む男です。 都心に住むと悩むのが「スーパーがないし値段が高い」ということ。都心に住む人口が少ない分、激安スーパーが少なく、あってもまいばすけっとのような小規模のスーパーが多いです。 この悩みを解決してくれるのが「…

30代千代田区二人暮らしの男の2021年の支出を分析。

タクミです。 毎年、12月31日に年間支出の振り返りをしています。 2020年の年間支出はこちら。 www.takumoney.com 2021年も年間支出から「何にお金を使ったか」「来年はどうするか」など、お金の使い方の傾向を分析して、来年に活かしたいと思い…

敷金礼金0のゼロゼロ物件は怪しい?住んでみた感想

タクミです。 社会人6年目で都内の引っ越しを3回経験している引っ越し好きです。 引っ越しをすると生活環境を大きく変えることができるので気に入っている反面、退去費用や引っ越し先の初期費用などのお金がかかります。 特に初期費用は一般的に敷金礼金数…

電気代が高いのは便利家電のせい?どれだけ高くなるのか。

タクミです。 6月に引っ越ししてから、便利な家電に囲まれて快適に生活しています。 www.takumoney.com しかし、快適な生活にはコストがつきものです。 今回は、便利家電をフルに使っている私が、電気代がどれくらい高くなったのかについてまとめました。

一人暮らし5年目が2021年に必要性は低いけど買いたいものとその条件。

一人暮らし歴が長い人:一人暮らしも長くなってきた。だいたい欲しいものは揃ったけど、それでも「あったら嬉しいもの」もいまだにある。毎年「何も買わない」のもつまらないし、バランスよくショッピングを楽しみたい。 タクミです。一人暮らし歴5年目の社…

お金に困らない理想的な生活を妄想してみた【生活費が全て無料?】

お金について心配している人:いつも銀行口座の残高が気になる。クレジットカードの支払いも多いし、いつまで働いてもお金が増えていかない。将来のことも不安だなあ。お金に困らない理想的な生活になったらどんな暮らしができるだろう タクミです。お金に困…

【一人暮らし】月の支出が 30万円から10万円代後半に減って貯金が増えた理由【新卒時代より安い】

貯金ができない人:社会人生活3〜5年目で仕事にも一人暮らしにも慣れ始めた。だけど思ったほど貯金ができていない。そんなにお金を使っている意識はないんだけど無駄な支出を減らして貯金を増やしたい タクミです。こんなツイートをしました 月の支出が 3…

【シンプル港区ライフ】ついに一人暮らしの生活費が20万円以下に減少した理由【2020年4月】

港区に住みたい人:人生一度くらいは港区に住みたい。でも家賃も物価も高そうだから普通の会社員だと無理だよなあ。実際に住んでいる人の生活費を知りたい タクミです。ついに、一人暮らしの生活費が20万円以下におさまりました 港区に住むのは高給取りじ…

収入が減った場合をシミュレーションして無駄な支出を減らす方法を考えてみた

収入に不安がある人:収入が安定しなくて、もしかしたら減ってしまうかもしれない。収入が減ってしまった場合に生活が維持できるのか不安だな。どうしたら良いのかな タクミです。本記事では収入が減った場合をシミュレーションして無駄な支出を減らす方法を…

都心部の一人暮らしの生活費を最適化!一人暮らし1年目と5年目を比較してみた

一人暮らしの生活費が高いと思う人:社会人歴・一人暮らし歴5年目になり、仕事も生活も安定してきた。最初はお金の使い方の失敗が多かったけど、5年間でどれくらい生活費は変化するのかな タクミです。2020年4月、社会人・一人暮らし歴5年目を迎えま…

月の「固定費」を「15万円」以下に節約して「超都心」で快適に過ごすための方法まとめ

タクミです。日本一家賃相場の高い「東京港区」でも生活費を見直すと平均的な年収でも生活できることをまとめました www.takumoney.com こちらの記事は「全支出」が含まれています。しかし生活費は「固定費」と「変動費」に区別されます 「変動費」は月によ…

手取り25万円でも港区で一人暮らしはできる?1年間住んで検証してみた

港区に一人暮らししたい人:港区に一人暮らしをしたいな。でも月にいくら必要なんだろう。手取り25万円くらいでも住めるかな? タクミです。港区に一人暮らしして1年が経過しました www.takumoney.com www.takumoney.com www.takumoney.com 港区に一人暮らし…

【キャッシュレス】メルペイ、PayPayポイントで支出を削減!使えるオススメのお店は?

【キャッシュレス】メルペイ、PayPayは最近よく聞くけど馴染みがないな。実際に使うメリットはあるのかな? タクミです。キャッシュレスの「メルペイ」「PayPay」を使って充実した毎日を過ごしています こんなつぶやきをしました ナチュラルローソンは野菜も…

お金がないうちは「月1万円の節約」が圧倒的に効率的である理由【稼ぐのきつすぎ】

お金がない人:いつも貯金がないから「お金 稼ぐ」で検索してみようかな。でもどの稼ぎ方もありきたりだし、自分にはできる気がしないや。どうやったら貯金は増えるのかな タクミです。1年以上、本業以外に「月1万円」以上をブログから稼いでいます 有料サ…

「食費」を抑えるために食習慣・行動を変えてみた結果【不要な出費を削減】

食費が高めの人:食費が高いなあ。好きなものを好きなだけ購入できるのは嬉しいけど、本当に必要な費用なんだろうか。食費は削るべきじゃないと思うけど「無駄遣い」がないか考えてみよう タクミです。家計簿を1年間つけていて「食費」が高いことに気づきま…

家計簿をつけたら生活費15万円以内に収まった!コツをご紹介!

2018年10月の家計簿をつけてみました 社会人2年目から3年目にかけて、毎月20〜25万円位の生活費がかかっていたので、少し使いすぎだなと反省していました しかし先月は写真の通り、1か月の生活費が15万円以内に収まりました だんだんとお金のコントロールが…