シンプル都心ライフ

都内で働くITエンジニアの都心ライフ。主要キーワード:大学院/TOEIC/就活/都心ライフ/ホテル/SPG/米国株投資/副業

その他-趣味

やっぱりタンパク質を適度に摂る生活は良い

タクミです。 プロテイン飲んでますか。私は20代の頃からプロテインを飲んでいます。 プロテインを飲む理由は、タンパク質を十分に補給するためです。 なぜタンパク質を補給するかと言うと、糖質や脂質と比較して、タンパク質は体を作る重要な栄養素だからで…

1週間ほぼ外食。健康のために気をつけていること

タクミです。 最近はめっきり自炊をしなくなり、1週間を通して、昼も夜も外食ということが多くなりました。 しかし、幸いにも人間ドックの数値はほぼオールA、BMIは18代ということで、比較的、健康体を保っています。 今回は、1週間ほぼ外食の私が、健康のた…

30歳を超えたら読書は意味がないのか。

タクミです。 読書が大切だということは、誰もが理解していることですよね。 何せ、1冊の本の中に、ある人や企業の人生の教訓が詰まっているわけです。 仮に、私が本を1冊書いて、30数年間で学んだことをまとめてみたところで、1冊分、つまり12万文字(作文…

NMNの効果あり?30代男がスキンケアをやったら効果が出た

タクミです。 31歳の都内在住の男です。 私は10代の頃からアンチエイジングや美容に興味がありました。 特に30代を超えた現在、さすがに20代の頃と比較して体力の衰えや髪の毛や皮膚の劣化を感じ始めました。 どんなに意識していても老化は止められない、と…

東京はサウナ天国!今まで訪問したおすすめの風呂・サウナ!【銭湯・スパ・ホテル】

タクミです。 2022年もサウナがブームですね。私の会社でも20代〜30代前半の若い男性はサウナー率が高いです。 私は昔から温泉が好きでした。父が旅行好きで国内の温泉に年に複数回連れて行ってくれたのが嬉しかったのです。 そんな私も、社会人にな…

登山初心者が東京近郊で山登りしてみた【日帰りルーティン】

タクミです。 登山好きの友人に誘ってもらい、登山を楽しんでいます。 東京に住んでいると非常に快適で便利なのですが、たまには自然の中に行きたくなるものです。 今回は、東京から片道2時間程度の山梨県「三ツ峠」を日帰りしてみたのでまとめてみます。

週末クロスバイクで都内散策。運動にもダイエットにもおすすめ。

タクミです。 2022年5月に購入したビアンキのクロスバイクを愛用しています。 週末は都内を散策する通称「シティサイクル」にはまっており、天気が良い時は電車もバスも使わず、都内の名所を散策しています。 週末だけでもクロスバイクを使うと、消費カ…

週末のクロスバイクが最高。新しい運動習慣を始めてみた。

タクミです。 先日、ビアンキのクロスバイクを購入しました。 www.takumoney.com 私は「街乗り」を目的としていたので、スポーツバイクとしてはタイヤが太いモデルを購入しています。街中を安全に走るにはタイヤが太めだと安心です。 最近は、週末にビアンキ…

ドコモのシェアサイクルが便利すぎる!しかし自転車購入を検討する理由

タクミです。 ドコモのシェアサイクルをご存じでしょうか。 赤い色の自転車のことをさし、都内中心にあるポートから自由に自転車の乗り入れができる優れたシステムです。 私はここ数ヶ月はドコモのシェアサイクルを使って都内巡りをするのが日課になっていま…

ピアノを弾くと頭が良くなるのか。クラシック歴15年の私が考えてみた。

タクミです。 子供の習いごとの中で、常に人気なのが「ピアノ」です。 私は8歳から23歳まで15年間、クラシックピアノ(主にモーツァルトやショパンを弾きます)のレッスンを受けていました。 ところでピアノを習う理由の中で「ピアノを弾くと頭が良くなる」と…

2021年第18回ショパンコンクールで今後も注目したい3名のピアニスト

タクミです。 2021年10月はショパン国際ピアノコンクール(以下、ショパンコンクール)が6年ぶりに開催されています。 日本時間の17:00から開催されることもあり、10月は予備予選から本選まで、ブログの更新もせずに仕事終わりや休日にアーカイ…

圧倒的没入感!電子ピアノの練習には神ヘッドホンSONY「MDR7506」がオススメ!

タクミです。 社会人生活のピアノの練習用にローランドの電子キーボードを購入して6年が経過しました。 賃貸マンションでは楽器演奏が難しいことも多く、グランドピアノやアップライトピアノの代わりに電子ピアノを購入しています。 しかし電子ピアノであっ…

夜更かし人間が寝る時間を夜22時の早寝にしてわかったこと

タクミです。 睡眠は健康に大切だと思いつつ、夜更かしの生活を5年ほど過ごしてきました。 寝る時間は深夜1時から3時の間、起きる時間は8時から9時ということで、完全に遅寝遅起きタイプになっていました。 本業の始業時間が柔軟なので、仕事をゆっくりスタ…

筋トレ、読書、SNS以外のオススメの趣味を考えてみた【生涯趣味時代】

貯金を増やしたい人:貯金を増やしたい。お金の知識を学んだことで貯金額が増えてきた。趣味は筋トレや読書、SNSくらいだから支出も削減できている。このまま支出を管理していけば一生お金に困らなそうだ。でも他にも趣味が欲しいなあ。どんな趣味がオススメ…

ピアノが賃貸で弾けない。それなら練習室を使おう!【グランドピアノも弾ける!】

ピアノを練習したい人:趣味のピアノを練習したい。でも賃貸の家だとピアノ演奏NGだし、早朝や夜は周りの人のことを考えるとピアノを弾けない。電子ピアノでの練習もいいけど、思いっきりグランドピアノが弾ける環境が欲しい。 タクミです。ピアノが趣味で8…

30歳会社員がブランク7年でクラシックピアノを2週間練習して変化したこと

会社員で趣味をやりたい人:毎日、仕事ばかりで退屈だ。趣味を始めたいけど何がいいかな。昔ハマってた音楽ができたら楽しそうだけど、仕事の役にたつわけじゃないし、資格勉強や副業でもしてお金になることをした方がいいかな。 タクミです。ここ2週間、ほ…

家で筋トレの効果が最高すぎたのでオススメ!無理なく継続できる習慣をつけましょう

家で筋トレの効果が最高すぎたのでオススメ!無理なく継続できる習慣をつけましょう タクミです。こんなツイートをしました ここ2週間ほどスクワット100回、腕立て50回、逆立ち腕立て10回を暇な時間に継続してみました。・寝つきが良くなる・仕事に…

お酒を減らす方法は「天然炭酸水のミネラルウォーター」を飲むだけ!【経済的で健康的】

お酒が好きな人:お酒を減らすにはどうしたらいいのかな。仕事のストレス発散や、友人との一杯がやめられない。お酒は楽しいけど、健康のことを考えると控えた方がいいだろうしなあ。どうしたらお酒を減らすことができるだろう? タクミです。こんなツイート…

週1回のサウナで一気に人生が捗るのでサウナの効果をまとめてみた

サウナが好きな人:サウナにハマった。高温の部屋で息苦しさを覚えて大量に汗を書いた後に水風呂で引き締めるのが最高。ところでサウナは健康に良いのかな?サウナはどんな効果があるのか気になる タクミです。週1回はサウナにいきます さて、サウナブーム…

池袋の「タイムズ・スパ・レスタ」でブログ作業!リラックスルームやサウナ、露天風呂はどうなの?都心のオアシスをレビュー!

池袋、というよりは東池袋駅から徒歩5分程度の場所にある「タイムズ・スパ・レスタ」さんにお邪魔しております 大通り沿いにある「タイムズ・スパ・レスタ」は、10〜12Fがスパとなっており、「タイムズ」の名前のとおり「駐車場」がメインのビジネスの…

東京ドーム「後楽園」駅の「スパラクーア」が最高!混雑状況は?

東京ドームのスパラクーアにきてブログの執筆をしております。タクミです 実はスパラクーアは、学生時代からなんども訪れている場所なのですが、温泉やサウナがメインでして、ブログの執筆で訪問するのは初めてなのです 土日の祝日は、東京ドームのスパラク…

カラオケでやりがちな「失敗談」をヒトカラ歴13年の男が本音でまとめて見た

カラオケ、楽しんでいますか? カラオケは誰かと一緒に盛り上がるのも楽しいですが、何より一人で好きなだけ歌うヒトカラも最高に楽しいですよね! さて、一人でカラオケで楽しむ時には良いのですが、複数でカラオケに行ったときに「カラオケでやってしまい…

ヒトカラ初心者必見!1人では恥ずかしいなんて気持ちを吹き飛ばす考え方

ヒトカラというのは1人カラオケの略称です お一人様難易度という息抜き用のランキングが存在したりしてますが、ヒトカラはかなり上位のほうに入っております カラオケは大人数で楽しむ場所なので、一人でくるなんて友達がいない そんな思い込みをしてる人は…

カラオケが上手い人は生まれつき?カラオケにハマった理由をまじめに考えてみた

カラオケ楽しんでますか? 最近、カラオケ熱がブログ熱に変わってしまったタクミです しかし大学生のころは週に6日、ほぼ毎日かかさずにカラオケに行くほど、カラオケが大好きでした さて、カラオケは歌が上手く歌えたほうが楽しめますよね しかし、歌の上手…

カラオケで歌を簡単に上手に聴かせるためのコツをまとめてみた!

カラオケに行って楽しむには「歌が上手い」方がいいですよね 日本はカラオケ文化が昔からあり、さいきんはカラオケ番組が多く放送されている影響やYouTubeで気軽に歌を公開できる時代になったので 若い人で上手な人が圧倒的に増えてきました そんな時代に「…

カラオケにマナーなんてあるの?気持ちよく楽しむためにヒトカラ13年目のプロが教える

みなさんカラオケ行ってますか。タクミは週1回くらいに頻度が減ってしまい、全盛期の週7でカラオケ時代に戻りたいと思っています さて、カラオケに友達と行く方、上司と行く方も多いと思います。そんな時に知っておくと便利な方法をまとめました 逆にこれ…

【ダイエット法】中性脂肪の数値が下がって、体重が5キロ落ちて、BMIが18.5になった健康方法のコツをまとめてみた

健康診断に行ってきました。正確には人間ドッグってやつですね 健康オタクなので、遺伝子検査をしたり、新卒社員時代から人間ドッグで胃カメラ飲んで、高熱を出したりアホなことをしてるたくみです さて、今回は人生2回目の人間ドッグ。ビビリなので仕事に…

スポーツジムの運動が「週一回」でもよくなる方法は「限界まで筋肉を追い込む」こと

スポーツジムでプールに行き始めてから四ヶ月が経過しました 元々は週に2〜3回の頻度で、軽く水泳できればいいなと思ってました しかし、最近は週に1回ペースです。多くて2回というイメージです それでも、身体はどんどん大きくなってます。筋肉が発達し…

ピアノが弾けるメリットは絶大!ピアノが弾けるメリットとデメリットとは?

タクミです 8歳というなんとも微妙な年齢からピアノを習い始め、大学院の頃まで続けていました そこそこのレベルのクラシック曲を弾けるようになりましたし、今でも即興で曲を作曲したり、耳コピで人気のJPOPの曲を弾けるようになりました ピアノが弾けるメ…

リラックスこそ至高!サウナ通いでうつ病を予防する!

サウナが子供のころから好きでした サウナは息苦しいですし、長時間は入れません しかし、短時間で身体の全身から汗をかけるのが、デトックス(解毒)できているようで気持ちいいんです 筆者はサウナに週3〜4回通います それは「気持ちいいから」という理由以…