その他-趣味
タクミです。 日本橋茅場町(かやばちょう)に2021年10月にオープンしたブックカフェ「カブル」に訪問してみました。 茅場町といえばビジネス街のど真ん中。平日は会社員の方で賑わっている地域です。 そんな場所にできたブックカフェということで、テ…
タクミです。 「東大金融研究会のお金超講義」という本を読んでみました。 ◎2019年12月、約10人で発足した東大金融研究会。わずか2年で約1000人規模へ拡大。東大新入生の20人に1人が所属する超人気研究会に成長した。◎創設者は、外資系ヘッ…
タクミです。 ドコモのシェアサイクルをご存じでしょうか。 赤い色の自転車のことをさし、都内中心にあるポートから自由に自転車の乗り入れができる優れたシステムです。 私はここ数ヶ月はドコモのシェアサイクルを使って都内巡りをするのが日課になっていま…
タクミです。 「独学をしたい」と思っても、なかなか勉強が続かない。または勉強方法がわからない。目標の資格試験、入試に合格できない。 私もそうですが、何かを勉強しようとしても「独学」では難しい面がありますよね。 かといって資格試験のスクールや大…
タクミです。 子供の習いごとの中で、常に人気なのが「ピアノ」です。 私は8歳から23歳まで15年間、クラシックピアノ(主にモーツァルトやショパンを弾きます)のレッスンを受けていました。 ところでピアノを習う理由の中で「ピアノを弾くと頭が良くなる」と…
タクミです。 私が過去に読んだ100冊以上の本の中で、「黄金の羽根の拾い方」は何度も読み返している名著です。 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ 新版/幻冬舎/橘玲 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 今回は…
タクミです。 2021年10月はショパン国際ピアノコンクール(以下、ショパンコンクール)が6年ぶりに開催されています。 日本時間の17:00から開催されることもあり、10月は予備予選から本選まで、ブログの更新もせずに仕事終わりや休日にアーカイ…
タクミです。 社会人生活のピアノの練習用にローランドの電子キーボードを購入して6年が経過しました。 賃貸マンションでは楽器演奏が難しいことも多く、グランドピアノやアップライトピアノの代わりに電子ピアノを購入しています。 しかし電子ピアノであっ…
タクミです。 今週、本を読んで学んだことをシェアしていきます。 ちなみに私は読書は趣味として楽しむようにしています。 読書をするときは「学んだ知識を役立てよう」とは無理に考えると、ストレスが溜まり、結果として本を読む量が減ってしまうためです。…
タクミです。 睡眠は健康に大切だと思いつつ、夜更かしの生活を5年ほど過ごしてきました。 寝る時間は深夜1時から3時の間、起きる時間は8時から9時ということで、完全に遅寝遅起きタイプになっていました。 本業の始業時間が柔軟なので、仕事をゆっくりスタ…
タクミです。 樺沢紫苑さん著書「精神科医が見つけた3つの幸福」を読んでみました。 樺沢紫苑さんの本は、過去に「超時間術」を読み、時間の使い方を学んだことがあります。 今回は、幸福論ということですが、スピリチュアルではなく、人間が幸福を感じるホ…
本が好きな人:最近は電子書籍(kindle)で面白い本がたくさんあって迷うな。全ての本を読むことはできないからおすすめの本が知りたい。20代〜30代前半くらいの人が読むべき本はないかな。 タクミです。 本を読むことが好きで高校生の頃からビジネス書や科学…
貯金を増やしたい人:貯金を増やしたい。お金の知識を学んだことで貯金額が増えてきた。趣味は筋トレや読書、SNSくらいだから支出も削減できている。このまま支出を管理していけば一生お金に困らなそうだ。でも他にも趣味が欲しいなあ。どんな趣味がオススメ…
ピアノを練習したい人:趣味のピアノを練習したい。でも賃貸の家だとピアノ演奏NGだし、早朝や夜は周りの人のことを考えるとピアノを弾けない。電子ピアノでの練習もいいけど、思いっきりグランドピアノが弾ける環境が欲しい。 タクミです。ピアノが趣味で8…
読書が好きな人:読書をするのが好きだ。だけど自分だといつも同じジャンルを読んでしまうから他の人が読む本や、本を読んで考えたことを知りたい。 タクミです。今回は港区に一人暮らしをしている私が最近読んだ本をざっくりご紹介します。 私は読書が好き…
会社員で趣味をやりたい人:毎日、仕事ばかりで退屈だ。趣味を始めたいけど何がいいかな。昔ハマってた音楽ができたら楽しそうだけど、仕事の役にたつわけじゃないし、資格勉強や副業でもしてお金になることをした方がいいかな。 タクミです。ここ2週間、ほ…
若いうちにお金を使うか貯金するか悩む人:若いうちは「お金を使え」って言われるけど、人によっては「お金は貯めておけ」って言うよな。どっちが正解なのだろうか タクミです。社会人3年目まで散財して貯金0になり、その後お金の使い方を改善して年間25…
家で筋トレの効果が最高すぎたのでオススメ!無理なく継続できる習慣をつけましょう タクミです。こんなツイートをしました ここ2週間ほどスクワット100回、腕立て50回、逆立ち腕立て10回を暇な時間に継続してみました。・寝つきが良くなる・仕事に…
GACKTさんが気になる人:GACKTさんはミステリアスで面白いキャラクターだけど、音楽もヒットしているイメージがないのに豪邸に住んで優雅な生活をしている。どうやってお金を稼いでいるんだろう タクミです。「GACKTの勝ち方」という本が面白かったので記事…
海外でタクシーを利用した人:東南アジアの移動手段は「Grab」、アメリカでは「Uber」を使うと楽だな。特に「Grab」は料金も安いしGPSで行き先が運転手に伝わっているから迷われることも少ない。一方、日本のタクシーはナビすら使わないおじさんが多いし、料…
お酒が好きな人:お酒を減らすにはどうしたらいいのかな。仕事のストレス発散や、友人との一杯がやめられない。お酒は楽しいけど、健康のことを考えると控えた方がいいだろうしなあ。どうしたらお酒を減らすことができるだろう? タクミです。こんなツイート…
お金の勉強をしたい人:人生はお金によって左右されてしまうけど、うまくお金と付き合うためにはどうすればいいかな。お金の勉強をしてみたい。 タクミです。「お金に支配されない13の真実」という本のレビュー記事を書いています 本書は193の心理学的な研…
貯金ができない人:なかなかお金が貯まらないなあ。人並みにはお金を稼いでいるはずなのになぜかお金が貯まらない。お金を貯めようという気持ちはあるんだけど「お金に支配されない」ためには、どうすれば良いのだろう。 タクミです。昨年は貯金0になり、今…
2ちゃん創業者ひろゆきさんの『これからを生きるための無敵のお金の話』を読んでみた書評をまとめて見ました ひろゆきさんは、「節約志向」の方でして、ネットのコラムでは「家賃はムダ」「お金を使わなくても幸せ」という論を書いている方です 筆者も、「…
「投資家として成功するなら、将来のことが予想できればいいのに。タイムマシーンがあって、数年後から今の時代にタイムスリップすれば億万長者だよなあ」 誰もが一度は考えたことがある「タイムスリップ」。たった一日先のことさえ予測できれば、株式投資で…
サウナが好きな人:サウナにハマった。高温の部屋で息苦しさを覚えて大量に汗を書いた後に水風呂で引き締めるのが最高。ところでサウナは健康に良いのかな?サウナはどんな効果があるのか気になる タクミです。週1回はサウナにいきます さて、サウナブーム…
池袋、というよりは東池袋駅から徒歩5分程度の場所にある「タイムズ・スパ・レスタ」さんにお邪魔しております 大通り沿いにある「タイムズ・スパ・レスタ」は、10〜12Fがスパとなっており、「タイムズ」の名前のとおり「駐車場」がメインのビジネスの…
東京ドームのスパラクーアにきてブログの執筆をしております。タクミです 実はスパラクーアは、学生時代からなんども訪れている場所なのですが、温泉やサウナがメインでして、ブログの執筆で訪問するのは初めてなのです 土日の祝日は、東京ドームのスパラク…
カラオケ、楽しんでいますか? カラオケは誰かと一緒に盛り上がるのも楽しいですが、何より一人で好きなだけ歌うヒトカラも最高に楽しいですよね! さて、一人でカラオケで楽しむ時には良いのですが、複数でカラオケに行ったときに「カラオケでやってしまい…
ヒトカラというのは1人カラオケの略称です お一人様難易度という息抜き用のランキングが存在したりしてますが、ヒトカラはかなり上位のほうに入っております カラオケは大人数で楽しむ場所なので、一人でくるなんて友達がいない そんな思い込みをしてる人は…