その他-雑談
タクミです。 最近は朝5時に起きることが習慣化しました。 2022年9月から11月まで、約2ヶ月間は朝4〜5時に起きています。 実は学生時代から何度か朝はやく起きることに挑戦しては失敗していました。 なぜ、30歳を過ぎてから朝早く起きれるよう…
タクミです。 「最高の人生」というタイトルの本や映画はたくさんあります。 多くの人は「できれば最高に充実した人生にしたい」と願うものです。私もその一人です。 さて、それでは最高の人生とは何か、というと、大抵の映画や本では「最初はお金を稼いで破…
セミリタイアしたい人:若いうちからお金を貯めて定年を待たずにセミリタイアしたい。セミリタイア後の毎日、たくさんの時間を使えるライフスタイルに憧れるなあ。どんな生活をしているのだろうか。 タクミです。最近セミリタイア系の動画が増えた気がします…
暇な人:最近暇だなあ。何かちょっとだけ人生に役立ちそうなことを知りたい。何か情報はないかな。 タクミです。私は本を読むのが好きです。 しかし最近は本だけでなくYouTubeや友人の情報からちょっとだけ役立つ知識を知ることが増えてきました。 本のデメ…
三連休で家にいる人:待ちに待った三連休。だけど家で自宅待機しないといけないから退屈だな。家でもできるお金の管理の方法を知りたい。 タクミです。2021年初めての3連休ですね。 しかし2月まで外出自粛の宣言がでてしまい、3連休は家にずっといる…
30代になった人:20代が終わって30代になった。仕事もプライベートも変化することが増えてきたけど、30代になっても続けたい習慣は何かな。 タクミです。30代になると20代の頃より一層「時間」を大切にしたくなりました 20代と異なり30代で…
ペーパードライバーの人:免許は持っているけどペーパードライバー なんだよなあ。都内在住だと車を所有するのもお金がかかって大変だし、そもそも困らない。ペーパードライバーのデメリットは何だろう タクミです。私はゴールド免許ですがペーパードライバ…
お金を使うのに躊躇する人:3万円以上するようなハイブランドや家電などの高額商品を購入するのは怖いなあ。リセールバリューを考えて「数年後に高く売却」できればお得だけど、どんなアイテムが値崩れしにくいのかわからない。新品で購入してから値崩れし…
連休中にやることがない人:祝日のおかげで連休だ。でも連休でも特にやることがない。何かやっておくとオススメなことはないかな タクミです。2020年7月は4連休を満喫しています とはいえ2020年は外出自粛の影響もあり「連休中はやることが特にな…
賃貸派の人:持ち家は負債である。ローンも高い上に35年もの間安定して返済できる保証もない。持ち家を買って価値が上がる物件は高すぎて買えないし、郊外の新築マンションもローンを払い終わる頃には価値がほとんどない。絶対賃貸の方がオススメだ タクミ…
タクミです。こんなツイートをしました PMPというマネジメント系の試験に合格したので、参考書や付属のプリントをすべて手放してスッキリしました資格系の本は合格した後も愛着が湧いて本棚に飾りたくなってしまいますが、私は部屋が狭いのでスペースを確保…
人生を運だと思う人:人生は「運」がいいかどうかで決まるよな。自分の努力に比べると「運がいい」人の方が圧倒的に成功しやすい。人生がうまくいくかどうかは「運が左右している」よなあ タクミです。人生は「10割は運」だと思っています 20代最後の年…
やりたいことを先延ばしする人:海外旅行も行きたいし住んでみたい場所もある。食べたいものもあるし勉強したいこともある。年齢を重ねてお金と時間に余裕ができたら色々挑戦してみたいなあ タクミです。「やりたいことがあればできる限り若いうちにやる」こ…
仕事を頑張る人:お金を稼ぐために仕事を頑張ろう。「好きなだけお金を使っても貯金ができるくらい」のお金があれば、毎日豊かに過ごせるだろうし、楽しいだろうなあ タクミです。好きなだけお金を使っても貯金ができる生活に憧れます 本ブログのコンセプト…
真面目だけど行動ができない人:人生経験を増やすために、本を読んだり先人の知恵を学ぼうとしているけど、一向に人生は変わらないし、行動にも移せない。普通の人より努力しているはずなのに、経験がなかなか増えないのはどうすればいいんだろう タクミです…
「東京に賃貸を借りようとしたけど、7〜9万円くらいは普通にかかるし、人気のロケーションだと、ワンルームで13万円以上もある・・そもそも10万円も超える家賃を払うのはもったいないかな。東京に住みたいけど、家賃10万円を超える物件って実際どう…
人生がうまくいっているときは、「過去の自分の努力のおかげ」と思い込みたいものです 実際に「努力」できる能力があれば、うまくいく確率もあがりますので、「うまくいっているのは自分のおかげ」と思うのも当然ですよね それでも「人生がうまくいっている…
「学生時代に海外旅行に行っておくといいよ。社会人になると40年以上仕事ばかりで、長期休みも取れなくなるからね。宝くじに当たってセミリタイアできたら最高だな・・」 タクミです。学生時代の長期休みはお金がなくて、ダラダラと無駄に過ごしてしまった失…
「最近、いろいろなITや金融サービスが増えすぎて正直ついていけない。長年勉強して学んだ知識だけじゃぜんぜん太刀打ちできなそうだし、時代に取り残されそうだ。せっかく勉強したスキルが生きなくなるのはいやだなあ」 タクミです。時代の流れが速くなりす…
「シンプルライフを実践したいんだけど、断捨離を頑張ったわりにはものが多いし、部屋はいつもごちゃごちゃしてるなあ。ちゃんと必要ないアイテムは減らしているんだけどなんでだろう」 シンプルライフに生きるなら「断捨離」のスキルが必要です しかし、実…
海外に行かない10代、20代の若者が、時々とりあげられますね 海外なんて興味ない 海外なんて行きたくない こんな人もたくさんいますが、筆者の意見としては”海外に行きたくない若者がたくさんいてもいい”と思うんです なぜなら海外に行くというのは、海…
たくみです 最近は20代、30代の若いうちから1000万円を超えるお金を投資にまわしている人のブログが多くなりました 社会人の方の中でも、「貯金が命」の人もいれば、「経験をお金で買う」ことに命をかけている人もいます 参考>>社会人のお金の使い方を勝手…
昔からお金の使い方について考えていることが多かったタクミです 最近、「お金のことに縛られない」生き方がしたいと思い、そのために家計簿をしっかりとつけて「何にいくらお金を使っているのか」わかるようにしています しかし家計簿をつけていて、ふと思…
シンプルライフを送る上で欠かせないのが「断捨離」です 今回は、タイトルにも書いたように「壊れたゴミ箱」「古くなった靴下」「毛玉のニット」を断捨離しました 長年愛用していたものから、あっという間に壊れてしまったものまで、断捨離は感慨深いものが…
東京の町歩きが趣味のタクミです。東京を歩きながら、公園を見つけたり大型のビルを眺めるだけで、なんだかワクワクすんですね 東京散歩はお金もかからず、オススメの趣味の一つです笑 さて、2019年も引っ越しシーズンですね。筆者の周りでも引っ越し物…
シンプルライフが流行っていますね。ブログを検索すると「シンプル」「ミニマリスト」「断捨離」が流行りのキーワードとなっているようです しかし、現実的にはシンプルライフを実践して、ものを減らして「ダウンサイジング(広い家から狭い家に引っ越すこと…
心理学や自己啓発の本に15歳の頃にはまり、あっという間に干支を一周分してしまいました 100冊以上の自己啓発本や心理学の本を読んで、そしてこちらのブログでもアウトプットを心がけていることは「周囲と違うことを考えて、違う行動をする」というシン…
年収が増えてきた人:仕事を頑張っていたら年収が増えてきた。だけど年収が増えたことで支出も増えてしまった気がする。なぜ年収が増えると出費が増えるのかな。どうしたら対策できるだろう タクミです。もし年収300万円いただけて、慎ましい生活を身につけ…
どうも。ミーハーでかっこいいもの、おしゃれなものが好きなタクミです 学生時代には俳優やミュージシャンなど、華やかな舞台でお金を稼ぐ人がめっちゃくちゃかっこいいと思っていました その後、現実を知ってからは社会人として働くなら、スーツをビチっと…
映画「Bohemian Rhapsody(ボヘミアンラプソディ)」を観てきました! 場所は日比谷ミッドタウンでしたが、満員で改めてQueen人気に驚きました さて2018年11月9日に公開となったこちらの映画、結論から言えば今まで見てきた20数年の映画の中で、最も感動し…