シンプル都心ライフ

都内で働くITエンジニアの都心ライフ。主要キーワード:大学院/TOEIC/就活/都心ライフ/ホテル/SPG/米国株投資/副業

ライフスタイル-住環境

ミニマリスト的な生活をするにはムダ遣いが必要

タクミです。 近年はミニマリストという言葉が流行り、「ものをたくさん持つ人」よりも、「厳選したものを少量持つ人」が増えました。 私もその一人で、2015年頃から、所有するものを厳選し、少しずつですが「自分が気にいるもの」だけを集めるようにな…

ウェットシートが神。掃除の手間を減らせるアイテム

タクミです。都内に住む32歳の男です。 本日は土曜日。朝の時間帯に30分ほど使って家の掃除をしました。 掃除したといっても、ウェットシートで気になる箇所を拭き取るくらいです。 それだけでシンク、洗面所、トイレ、玄関が綺麗になるので、ウェットシート…

タワーマンションに1年間住んでみてわかったこと

タクミです。 タワーマンションに住んで、早くも1年が経過しました。 私は住む場所にこだわりがあります。特に立地を優先して、東京の都心部に住んできました。 www.takumoney.com www.takumoney.com タワーマンションに住むといっても、グレードはまちまち…

タワマンに住みつつ月の生活費は抑える方法【収入の5割が理想】

タクミです。 タワーマンションに住み始めて半年が経過しました。 www.takumoney.com www.takumoney.com タワーマンションの住み心地は、私が想像しているものより遥かに快適です。 しかし、当然のことながらタワーマンションは家賃が高い。 せっかく住み心…

テレワーク、共働き、1LDKの狭い部屋でも二人暮らしを快適にするアイディア

タクミです。都内で二人暮らしをしている30代の会社員です。 一人暮らしの時は仕事、趣味、睡眠の時間は自由でしたが、二人暮らしになると生活リズムが異なるので、お互いが心地よく生活できるように工夫が必要になります。 特に私はテレワーク+深夜までの…

【シモンズ】3畳の狭い部屋に高級ホテルのベッドルーム(寝室)を作ってみた【カッシーナ】

タクミです。 私は寝具にこだわっています。 寝具にこだわる理由はシンプルに「寝具を使う時間が人生で長いから」です。 睡眠は人生の3分の1を占めます。 至高の寝心地を求めて、「リッツカールトン東京」「マンダリンオリエンタル東京」「パークハイアット…

ドットールヴラニエス・ロッソノービレの芳香剤はインテリアに抜群!

タクミです。 家にいる時間が増えるとインテリアにこだわりたくなりますよね。 特に部屋の匂いを変えてくれるルームフレグランスは、その日の気分で簡単に匂いを変えてくれる便利アイテムです。 私は過去に幾つかのブランドでルームフレグランスを楽しんだの…

夜更かし人間が寝る時間を夜22時の早寝にしてわかったこと

タクミです。 睡眠は健康に大切だと思いつつ、夜更かしの生活を5年ほど過ごしてきました。 寝る時間は深夜1時から3時の間、起きる時間は8時から9時ということで、完全に遅寝遅起きタイプになっていました。 本業の始業時間が柔軟なので、仕事をゆっくりスタ…

賃貸でも使える剥がせる壁紙「Rasch(ラッシュ)」で部屋のインテリアを激変させてみた!

タクミです。 テレワークが日常になり、家にいる時間が増えると、部屋のインテリアを変更したい気持ちが強くなってきました。 通勤がある時代は、平日の朝と夜しか家にいなかったはずなのに、今では平日も休日も朝から夜まで家にいるため、部屋のインテリア…

タワーマンションに住むデメリット10選と解決方法

タクミです。 タワーマンションに住んで2ヶ月が経過しました。 タワーマンションに住む場合の懸念として、家賃が高いのにタワーマンションの住み心地が悪かったら嫌だという不安があると思います。 そこで、タワーマンションに一人暮らししている私が、タワ…

観葉植物は部屋のインテリア変更に最適である。

タクミです。 平日も週末も家で過ごすことが多いので、居住空間にはこだわりを持っています。 部屋の雰囲気を簡単に変えてくれるのが「観葉植物」です。 以前の記事でも観葉植物について書きましたが、生き物ですので枯れてしまったものもあります。 www.tak…

脅威の寝心地!高級ホテルのようなベッドルームを作ってみた【50万円】

タクミです。 「人生の3分の1は寝て過ごす」ということを聞いたことはありますでしょうか。 私は身体のことを考えてベッドにはこだわってきました。 www.takumoney.com この度、6年間使ったベッドを新調し、ホテルライクで寝心地が最高な寝室を作ってみた…

【一人暮らし】3畳の狭い部屋にダブルベッドは置ける?

タクミです。 仕事場への利便性を優先して都心に住むと、部屋が狭いというデメリットがあります。 私の家も1LDKなのはありがたいですが、寝室は3畳と非常に狭いのです。 とはいえ、せっかく寝室付きの部屋に引っ越したのだから、ベッドもグレードアップした…

賃貸マンションの設備で生活を劇的に改善するものランキング!

タクミです。 都内に一人暮らし歴6年目になります。 今回はそれなりに一人暮らし歴が長くなってきた私が考える「賃貸マンションの設備で生活を劇的に改善するものランキング」を作りました。 もちろん物件によってある設備やない設備もあるので、あくまで私…

一人暮らしでダイニングテーブルを購入してよかったこと、悪かったこと3選!

タクミです。 引っ越しをしてダイニングスペースが広くなったので、一人暮らしで初めてダイニングテーブルを購入しました。 今は、写真のようにiMacを置いて作業用としてダイニングテーブルを使っていますが、スペースを広々と使えるので最高です。 今までは…

【検証】タワーマンションに引っ越してわかったメリットをまとめてみた。

タクミです。 ようやく引っ越しが落ち着きました。 www.takumoney.com こちらの記事にある通り、私はタワーマンションに引越しをしました。 www.takumoney.com 引っ越してみて率直に感じることは、タワーマンションに住んでから明らかに生活水準が向上しまし…

ワンルーム・1K6畳の部屋でもベッドやソファを置くレイアウトを紹介【狭くてもOK】

部屋のレイアウトを充実させたい人:部屋のレイアウトにこだわりたい。ベッドは欲しいしソファも置きたい。もちろんTVも必要だけどワンルーム・1Kの6畳の部屋では難しいかな。実際に一人暮らししている人のレイアウトを知りたい。 タクミです。1K6畳の部…

シンプルライフの男の部屋を公開!家具や予算はいくら?【1人暮らし4年目】

タクミです。一人暮らしを始めて4年目になりました 一人暮らし当初からシンプルライフを実践しており、無駄なものを極力おかない生活を続けています 今回はコンパクトな部屋に暮らす、一人暮らしの男の部屋を公開してみました また、実際にシンプルライフを…

シンプルライフでおススメな「部屋のレイアウト変更」をやってみた

タクミです シンプルライフをしていると、少ないもので満足感が高くなります しかし人間は変化を求める生き物です どんなにすっきりしてものが少ない生活をしていたとしても、時間が経つと「変化がなくてつまらない」と考えます その結果、そんなに欲しくな…

ミニマリストなシンプル部屋でもベッドだけはこだわるべき4つの理由

ミニマリストになりたい人:ミニマリストな生活に憧れるなあ。しかしミニマリストな生活に「ベッド」は必要なのかな?「ベッド」は値段が高いし、狭い部屋でベッドがあると窮屈そうだよなあ。ミニマリストにベッドは必要なのか気になる。 タクミです。「ベッ…