仕事、心理学、IT
プログラミングの勉強には「Progate(プロゲート)」というアプリを利用しています タクミはpython(パイソン)というパソコンのプログラミング言語を学習する必要が出てきました もちろん数十万円しはらってプログラミングスクールに通うか、0から独学で学習…
本業でもプライベートでも、性格診断や適性診断をすることがたまたま重なったタクミです もともと、中学生の頃から細木数子さんの六星占術とか、なんとなく面白いなと思ってやってみたり、占いはそこまで毛嫌いはしてない性格です この前は、エニアグラム診…
変わり者の男になりましょう。 もちろん無理に変わり者になる必要はありませんが、変わり者の男とは変質者のことではありませんよ笑 変わり者の男とは、少しだけ周囲の価値観とは異なる男のことです 職場のランチや飲み会にほとんど参加しない 出世とか気に…
液晶画面が破損していたMacBookAirが復活しました www.takumoney.com www.takumoney.com やはり、修理に出してよかったです。画面が正常に見えるって快適ですね 今回は、MacBookAirを修理してくださった「愛Mac修理専門店」さんの情報をご紹介します タクミ…
朝、ゆったりと出勤しようと思い、数ヶ月ぶりにテレビをつけました ミニマリストなりに、家に時計がなく、スマホでいちいち時間するのも面倒だったからです すると、俳優の「小栗旬」さんが出られていました。今年36歳だそうです。時が経つのは早い 花沢類と…
水泳にハマった人:水泳ダイエットに挑戦したいなあ。とはいえ水泳は体力が必要だしどのくらい泳いだら良いのだろう。 タクミです。水泳で1回2000メートル泳げるようになるとほとんどの夢が叶うようになります 私は大人になってからの運動はほぼ「水泳…
人生ってなんだかんだで全て「運」ですよね。幸運になるために努力することはあっても、本当に望んでいる結果を得られるかどうかは、「運」によって決まっている気がします タクミも、20代前半までは「運」が全く寄り付かず、長い間、報われない人生だなあ…
タクミです 就職活動も、もはや過去の話となり、社会人生活を満喫しています 就職活動の時期は、とにかくステータスがあって、給与が高い企業ばかり受けては撃沈していました 当然ですが、そのような企業は人気が高すぎて倍率が大変なことになっているのです…
日本にかぎらず、高校生のころから「文系」「理系」にわかれますよね 一般的に数学や化学が得意なら理系 逆に苦手なら文系といわれています 筆者は理系の大学、大学院にいましたが、高校生のころはもともと「文系」でした 物理も化学も苦手だったからです な…
タクミです。 昔からの生まれつきの性格で、心配性なので何かを始めるときは、まずひたすら勉強法などを調べます 一見、準備をしっかりして良いイメージですが、学生時代は、大学受験も失敗しましたし、恋愛もうまくいきませんでした 準備すればするほどいい…
日本人の性格と正反対と言っても過言ではないラテン系の人たち。 今回は筆者が仕事でもやりとりをしていた「スペイン人」の人の仕事について、日本人とは全く違う考えを持っていることに気づきました。 今回は、「仕事で働きすぎかな」と思ったら思い出して…
タクミです。 中学生卒業くらいの時期。なかなか人間関係(というより恋愛関係)がうまくいかないなと、心理学の本を読み始めてから早くも10年以上がたちました。 時間の流れってホントに社会人になると早くなりますね!! そんな心理学の知識のなかで、こ…
セミリタイア。サラリーマンにとって最高の響きではないでしょうか。 実際に株式投資、副業、不動産などで、サラリーマンながら独立、もしくはセミリタイアした人のブログを見るようになりました。 365日、自由な時間を使えるのは、正直うらやましくもあ…
東京の家賃は高いです。平均的にみても一人暮らしで7〜8万円。手取り20〜30万円とすると、ほとんど大半の方は家賃に悩まされるとおもいます。 しかし、ごくごく少数ですが、家賃7万円の支払いで苦しんでいる人がいる一方で、20代前半で港区の家賃20万円の家…
タクミです。 2018年5月から、肉体改造と体力付けのために、ジム通いを結構してはや一ヶ月。週2回のペースでスポーツジムのプールでバタバタと泳いでいます。 ところで自信って本当に大切ですよね。タクミはつい最近まで、自信が持てない人間だったの…
個人の能力次第で、昔よりも稼ぎやすくなった現代。とはいっても、実際には個人の能力主義なので、稼げる人はとてつもない成功を収め、そうでない人はバイトの方がましレベルの収入になるという格差があります。 YouTuber代表のヒカキンさんは、単に動画作成…
先日、異業種の方と飲んでいたのですが、一人すごい人がいました。20代前半で若いのですが、某大手企業の専門部門で東大や京大でも入りにくい企業ながら、さらに学歴的にはハンデがありながら内定を勝ち取り、さらに仕事でも上司の評価も高い人です。Aさん…
働き方改革。年間の残業時間が規制されている方も多いのではないでしょうか。 タクミは昨年度は平均残業時間は30時間程度。まずまずのいそがしさでしたが、特に健康上も問題なく仕事を続けることができています。 そして今年に入ってから、ほぼ月の残業時…
わからないことを周囲に聞けない人:仕事を効率的に進めたいけど、ノウハウがなくて進め方がわからない。上司やチームメンバーは忙しそうだし「こんなこと聞くなよ」と言われたらキツイなあ。悩んでいたらどんどん時間を使ってしまった。わからないことを知…
今回は仕事の話です。 よく言われることですが、人間は午前中の方が午後よりも集中力が高いです 弊社は、社会人3年目になり仕事の仕方を少しずつ覚えてきました 中でも、タイトルにあるように午前中に仕事を集中することで、その日の仕事をほぼ終わらせるこ…
筆者はIT企業に勤めて早2年経ちます IT企業と言うと、激務、ブラックのイメージがありますが、筆者はここ2年間、1度もブラックだと感じることがありませんでした 今回はIT企業に入って2年経った筆者が思う、IT企業で働くことのメリットについて語ります IT…
やる気が出ない時ってありますよね 勉強でも掃除でも雑用でも、やらなきゃいけなくてもやる気が出ない事はあります 特に資格試験等の勉強や、ブログなどの新しく始めることに対して、「今からじゃもう遅いか」とやる気がなくなってしまうこともあります 今回…
突然ですが、私は人前では他人の悪口を言わないようにしています。 これは生まれながらに私が悪口がない性格なのではなく、むしろ、性格は他人に対して非常に厳しい人間です しかし、中学生の時初めて読んだ自己啓発本の中に、「他人に悪口を絶対に言わない…