シンプル都心ライフ

都内で働くITエンジニアの都心ライフ。主要キーワード:大学院/TOEIC/就活/都心ライフ/ホテル/SPG/米国株投資/副業

仕事-コラム

仕事に過度な期待を持たず淡々とやる、という話。

タクミです。 学生時代は将来の会社員として働く生活がどのようなものか想像するのが難しいですよね。 私も大学生の頃におぼろげながら「将来は海外で働いたり、いい家に住んで贅沢な生活をしたい」と思っていました。 社会人になって7年目。30代になった…

転職しなくても仕事環境が変わることもある【焦らなくてOK】

タクミです。 新卒入社してから7年。現在も同じ会社で働いています。 20代の後半は転職ブームがあり、求人も多かったので「気分を変えるために転職するのもいいな」と考えていました。 しかし、結果としては転職はせず、同じ会社で働いていたところ、部署異…

仕事を長く続けるためのコツはあるのか

タクミです。 2016年に社会人となり仕事を始めてからもうすぐ6年目が終わります。 6年は短いようで長い期間です。 小学校、中高、大学+大学院くらいの期間を1つの仕事をして過ごしてきました。 その中で、同期として入社したメンバーの1〜2割は退職していま…

就職四季報の平均年収と年齢は参考になる?

タクミです。 就職活動をしてから早くも6年が経過しました。 すでに過去の話ですが、就職活動の時期は就職四季報を組まなく読み込んで「この企業は院卒の採用が多い」「ここは平均年収が高いけど離職質はN\A(ノーアンサー)だから怖い」など、試行錯誤してい…

1ヶ月間、週3〜4勤務になってわかったこと【仕事は大切】

仕事が辛い人:仕事はつらいなあ。週5で働き続けるのは大変だから週3〜4の勤務にして負担を減らしたい。実際に週3〜4勤務になるとどんなに楽なんだろう タクミです。有給消化のノルマがキツくなり週3〜4勤務を1ヶ月続けています 週5日(もしくは週6日)働かれて…

IT系の企業に勤めると物欲が変わってしまう理由【見栄よりも合理化】

昔の私:社会人になったら、一生懸命仕事をして、ボーナスで高級な腕時計やスーツ、革靴を買いたいなあ。一流の社会人になるために、身だしなみをきっちりして海外を飛び回るバリバリエリートサラリーマンになりたいなあ。 タクミです。そんなに昔ではない学…

1週間、休日出勤で7日間連続勤務をしてみて、初めてわかったこと

仕事をはじめてから、初の土日両方勤務をしてみました 1週間7日間連続勤務は、実は入社してから初めてです。終電の電車がやけに空いてると思ったら、もう月曜日でした 激務なのではまったくありません 朝はゆっくりなので、毎日10:00から22:00〜24:00勤務で…

有給休暇日数を年間20日以上とってわかった本当の会社の待遇の良さとは?

タクミです 就職活動も、もはや過去の話となり、社会人生活を満喫しています 就職活動の時期は、とにかくステータスがあって、給与が高い企業ばかり受けては撃沈していました 当然ですが、そのような企業は人気が高すぎて倍率が大変なことになっているのです…

4ヶ月間、月間残業時間30時間から、ほぼゼロになって変わった生活習慣とは?

働き方改革。年間の残業時間が規制されている方も多いのではないでしょうか。 タクミは昨年度は平均残業時間は30時間程度。まずまずのいそがしさでしたが、特に健康上も問題なく仕事を続けることができています。 そして今年に入ってから、ほぼ月の残業時…

入社の決め手は服装自由?比較的服装が自由な会社に入って知った4つのこと

就職活動の時期になりました。就職する企業によって、全く文化や人生は変わってしまいます。中でも大きく変わるのが「服装」ではないでしょうか。 多様化がみとめられはじめた時代では、服装自由な会社が増えてきました。特にITやWeb系の企業では、服装、髪…