シンプル都心ライフ

都内で働くITエンジニアの都心ライフ。主要キーワード:大学院/TOEIC/就活/都心ライフ/ホテル/SPG/米国株投資/副業

仕事-悩み

仕事は知識量があれば大抵解決する

タクミです。 仕事は知識量があれば大抵解決する、と最近は思います。 20代の頃は、仕事はセンスや人柄が重要。というふうに思っていました。 自分が思っていたほど、仕事をうまく進められない、という気持ちが常にありました。 最近では、そのような考え…

会社を辞めたくなるタイミングと対策

タクミです。都内で働く30代です。 私は会社員歴8年目です。 8年間、同じ会社で働いていますが、同期ではすでに転職、退職した人もいますし、誰でも会社を辞めたくなるタイミングが必ず訪れると思います。

睡眠時間を1時間長くするだけで大抵の問題は解決する

タクミです。 私は2021年8月から2023年6月現在まで、約2年間は22時までに就寝しています。 20代の頃は深夜1〜3時まで夜更かしするのが当たり前でした。 30代になり体力が落ちたこと、そして2人暮らしになり、奥様が早寝の習慣があったの…

仕事に過度な期待を持たず淡々とやる、という話。

タクミです。 学生時代は将来の会社員として働く生活がどのようなものか想像するのが難しいですよね。 私も大学生の頃におぼろげながら「将来は海外で働いたり、いい家に住んで贅沢な生活をしたい」と思っていました。 社会人になって7年目。30代になった…

転職しなくても仕事環境が変わることもある【焦らなくてOK】

タクミです。 新卒入社してから7年。現在も同じ会社で働いています。 20代の後半は転職ブームがあり、求人も多かったので「気分を変えるために転職するのもいいな」と考えていました。 しかし、結果としては転職はせず、同じ会社で働いていたところ、部署異…

月80時間の残業の中でプライベートな時間を生み出すために心がけている事

タクミです。 2021年11月は祝日2日あるにもかかわらず、月の残業時間が80時間となる見込みです。 私は入社6年目の会社員ですが、今までで一番多い残業になります。 さて、月80時間残業になると、体調を崩したり、睡眠時間を削りがちになるイメージがあります…

仕事で部署異動するのはストレスが溜まる?体験してわかったこと

タクミです。 社会人6年目になりますが、今年初めて「部署異動」を経験しました。 新しい部署での仕事は大変な面もあれば、新しい環境に挑戦できるというポジティブな面もあります。 そこで今回は仕事で部署異動を経験した私が、部署異動して分かったことを…

社会人で一人暮らし5年目になってわかったこと。マンネリ化の対策まとめ。

社会人で一人暮らしをしている人:社会人生活も5年が過ぎた。仕事をしてから一人暮らしを始めたけど気がついたら5年が過ぎていた。新卒時代がはるか昔のような、昨日のことのような不思議な気持ちだ。社会人を5年間過ごした人の話を聞きたい。 タクミです…

「仕事で評価されない」と思った時に考えるべき3つのこと

仕事が大変な人:仕事を頑張っているけど評価されていないようで辛い。自分なりに努力しているのになぜ評価されないのだろうか。仕事のモチベーションをあげる方法を知りたい。 タクミです。仕事で上司や周りの人から評価されない状況が続くのは辛いですよね…

サラリーマンでもストレス少なく働ける職場の特徴は?【自分の時間が大切】

サラリーマンに疲れた人:サラリーマンは毎日朝早く起きて満員電車で片道1時間以上かけてつらいなあ。上司もキツイし無駄な会議も多い。サラリーマンでもストレス少なく働ける職場の特徴はあるのかな? タクミです。こんなツイートをしました サラリーマン…

仕事に期待しないほうが仕事が捗る話【仕事場で出家】

仕事が辛い人:さいきん仕事が大変で辛い。納期もあるし上司にもお客様にも詰められて最近白髪が増えたなあ。どうしたら仕事がしやすい状態になるのかな? タクミです。最近、白髪が増えた気がしますが、ストレスではなく遺伝であると思い込んでいます さて…

年次有給休暇「20日」取得から「10日」以下になった理由と生活への影響は?【計画的に取らないと廃休】

有給休暇を取得したい人:若手のころは有給休暇を取れたんだけど、最近はなかなか仕事が忙しいし、責任が増えてきたから休みにくいなあ。せっかくの権利だし有給休暇を取りやすい雰囲気は強くなったけど、前よりも有給休暇を取れない。どうすればいいかなあ …

仕事のストレスは性格を変えるかも。「何もしない」休みが本当に大切だと思う理由

「仕事を始めてから「お前変わったなあ」と言われることが多くなった。自分では変わっていない気持ちでいるんだけど、確かに最近イライラすることが増えた気がする。これって仕事のせいなのかな」 どうも。ぶらり温泉旅の途中で、なぜかブログを更新している…

社会人生活に染まってきたと思ったら。入社時のフレッシュな目標を思い出してみた

意識が高めの学生:社会人なんて独立のための下積み期間だ!3年働いたら独立できるくらい自分の力でお金を稼いでビジネスを成功させたい。でも社会人生活に染まったらこんなことも考えなくなるのだろうか タクミです。新卒時代に筆者が考えていたことを、ふ…

仕事を辞めたい理由はストレスが原因!入社後3年間は働くための対策とは?

仕事が辛い人:仕事を辞めたいし、毎日月曜日が辛い。入社したばかりだけど、もう辞めたくて仕方ない。でも「3年間」は働けというし、どうしよう・・・ タクミです。 新卒時は仕事が辛く入社後3年間すら働き続けられないと考えていましたが、既に5年以上…

人生が辛くなったら「50年後にはあなたを知っている人はいない」と考える

人生が辛くなった人:仕事やプライベートがうまくいかない。大きな失敗をしてしまったので辛い状況が続いている。どうしたら辛い感情を抑えることができるだろう タクミです。18歳〜20歳のときに大学受験に失敗した傷を癒すために心理学の本を100冊以…

大企業に入っても辛い?3年間実際に働いている20人を観察してわかったこと

大企業に入りたい人:大企業に入りたい。待遇も働きやすさも良さそうだしネームバリューもありそう。でも大企業でも辛いことはあるのかな。実際に働いている人の話を聞きたい タクミです。2020年卒の人は就職活動が本格化していますね 就職活動は人生を…

社会人1年目で5月病で会社を辞めたい人に。社会人3年目が上から目線で語る

就職活動の時期ですね。すでに内定が出ている人もいれば6月の面接本格化を前に1つも内定がなく泣きそうな気持ちで丸の内をうろうろしている就活生もいるのではないでしょうか。 かくいう筆者タクミも面接が本格的に始まる前までに内定は0。このまま1つも…

考えすぎる人ほど仕事はうまくいかない!臆病な性格を活かす方法とは?

考えすぎてしまう人:仕事でコミュニケーションがうまくいかない。「何を伝えたいのかわからない」と言われるので、頭の中でシミュレーションして整理してから上司に話しかけようと思うけど、どうも緊張する。色々考えすぎて仕事がうまくいかないなあ。 タク…

肩の力を抜いて生きるとメリットだらけ!仕事で疲れてしまった方にオススメ

何事にも考えすぎてしまう人:仕事もプライベートも空回りしてうまくいかない。肩の力を抜いてうまく生きるにはどうすればいいのかな? タクミです。(立花 拓巳 (@steveperry1373) | Twitter) 突然ですが、今までの人生は、ミュージシャンを目指したり、ニ…