仕事-資格
タクミです。30代の会社員です。 私は2022年11月から、本業のITに関わる勉強を開始し、半年間の平均で1日2時間の勉強をしました。 きっかけは昨年から職場が変わったことで仕事の負担が減り、「せっかく時間があるなら勉強でもするか」と思ったためで…
タクミです。30代前半の会社員です。 私は32歳の2022年11月から勉強を開始しています。 目的は本業のIT系の基礎知識を再度学びなおすためです。 今は2023年4月。勉強を開始してから5ヶ月が経過し、勉強時間は300時間になりました。 30代社会人が300時間勉強…
タクミです。 勉強をする場所について、どこがいいか悩む人が多いですよね。 私も「どこが一番おすすめの勉強スポットなんだろう」と考え、いろいろな場所を試してみました。 参考までに、私は平日はフルタイムで働き、月に1度は休日出勤もある生活をしてい…
タクミです。30代の都内在住の会社員です。 私は2022年11月から勉強の習慣をつけるべく、時間を計測して勉強を始めました。 20代の頃もちょこちょことは勉強しており、PMP、ITILなどのIT分野のマネジメント、運用管理の資格を取ってはいましたが、苦手なテク…
タクミです。 偶然Twitterで見つけた「ChatGPT」というキーワード。YouTubeでも話題になっていたので、どのようなサービスか試したところ、「これは本当にすごい」と思いました。 「ChatGPT」はOpenAI社が開発したもので、マイクロソフトが出資するなど、非…
タクミです。32歳の都内に住む男です。 2022年11月からIT関連の資格勉強を始めました。 今回は2023年1月も終わり、勉強開始から3ヶ月が経過したので、経過報告をまとめました。 私タクミの備忘録ですので、私と同じく社会人で勉強をしている人に少しでも役…
タクミです。 2022年11月から勉強を開始しました。 私の本業であるIT系の勉強です。20代は遊びのことばかりを考えて学習をちゃんとしてこなかったので、30代になり、今からリハビリも兼ねて勉強をしたいと思いました。 現在は2023年1月12日です。約1ヶ月半…
タクミです。 最近は何事も記録をつけるようになりました。 朝の日記(株価・評価額・前日の振り返り・今後の予定など) 家計簿 食事(食べたものカロリーなど) 仕事・勉強(通勤時間を含める労働時間・勉強時間など) スマホ一台あれば、色々な時間を計る…
タクミです。32歳の都内で働く会社員です。 私は、2022年11月より、5時起きで勉強をする習慣を始めました。 きっかけは、職場が変わったことです。期限付きですが、本社とは別の場所で働いています。 残業時間が多少減ったことに加えて、以前よりも業務負荷…
タクミです。 学生時代に勉強が嫌いになっている人は「会社員になれば勉強しなくていいのかな」と思っているのではないかと思います。 会社員は仕事に時間を使う一方で、勉強には時間を使わないイメージがあります。 どこかのデータによると会社員の1日の勉…
稼げる資格を知りたい人:稼げる資格を取得したい。医師免許や弁護士は難しすぎるから無理だけど、普通の会社員でも狙い目で年収1000万円を超える資格はないかな。 タクミです。先日、プロジェクトマネジメントプロフェッショナル(PMP)の資格に合格し…
社会人で勉強する時間がない人:社会人は時間が足りない。平日は夜まで仕事だし休日は家事や遊ぶ予定が入っている。合格しないといけない資格があるのに社会人になると勉強する時間がとれない。どうしたら社会人でも勉強する時間が取れるのかな タクミです。…
TOEIC高得点でも英語が話せないって本当なのかな?TOEIC900レベルになっても英語が話せないなら、TOEICを勉強する意味ないよな・・実際のところはどうなんだろう タクミです。TOEICは「高得点」でも「英語が話せない」のは本当です こんなつぶやきをしま…
「社会人になったらTOEICの勉強してスコアが600点ないと昇進できない・・ぶっちゃけ英語は成績3だったし、大学受験のセンター試験は120点くらいで、特に得意じゃなかったからなあ。英語ができると人生楽しそうだけど、英語の勉強から離れちゃったから…
プログラミングの勉強には「Progate(プロゲート)」というアプリを利用しています タクミはpython(パイソン)というパソコンのプログラミング言語を学習する必要が出てきました もちろん数十万円しはらってプログラミングスクールに通うか、0から独学で学習…
タクミです TOEIC860点について、過去にも記事を書きました www.takumoney.com www.takumoney.com 記事では、TOEIC860点をさくっととって、そのあとは英会話などの実用的な英語を学ぼうと書いてます しかし、ぶっちゃけますと、TOEICのスコアにはいく…
英語を勉強しておいてよかったなあと思うことはたくさんあります。 海外に一人でもいける 海外のプロジェクトも積極的に挑戦できる 英語の講師で仕事ができる 英語が得意だと自信がでる 就職、転職でも好印象 社会人3年目になり、英語ができるメリットはたく…
TOEICを勉強している人:TOEIC 860点をとったら人生変わるかな。周りの評価も変わりそうだし就職活動でも昇進試験でも役に立ちそう。実際にTOEIC860点をとった人の意見を知りたい タクミです。大学院生のときにTOEIC890点を取得しました TOEICとは…
TOEICの点数をあげたい人:TOEICが苦手でスコアが取れない。860点以上の高得点をとるにはどうすれば良いのかな? タクミです。(立花 拓巳(はてなブロガー) (@steveperry1373) | Twitter) 英語ってできると楽しいですよね。勉強はめんどうですが笑 筆者…