家計簿
月の生活費が気になる人:都内で生活したいけど生活費が高そう。都内で一人暮らしをしている人がいくら使っているのか知りたい。 タクミです。港区に3年間一人暮らししている30歳男です。 今回は2021年3月の家計簿を公開します。 私が家計簿をつけて…
月の生活費が気になる人:2021年2月は日数が少ないから一年の中では支出が削減できそう。都内で一人暮らしをしている人がいくら使っているのか知りたい。 タクミです。港区に一人暮らししている30歳男です。 今回は2021年2月の家計簿を公開しま…
月の生活費が気になる人:2021年1月は年の始まりで出費が膨らみそうだな。都内で一人暮らしをしている人がいくら使っているのか知りたい。 タクミです。港区に一人暮らししている30歳男です。 今回は2021年1月の家計簿を公開します。 私が家計簿…
月の生活費が気になる人:2020年11月は紅葉のシーズンで旅行する費用も増えそう。都内で一人暮らしをしている人がいくら使っているのか知りたい タクミです。港区に一人暮らししている30代男です 今月から30歳になり、20代から30代に改めまし…
月の生活費が気になる人:2020年10月はGotoキャンペーンが東京にも適用されたから旅費が増えるかな。都内で一人暮らしをしている人がいくら使っているのか知りたい タクミです。港区に一人暮らししている20代男です 今回は2020年10月の家計簿…
月の生活費が気になる人:2020年9月はシルバーウィークで旅行に行く人もいるから支出は増えるかな。都内で一人暮らしをしている人がいくら使っているのか知りたい タクミです。港区に一人暮らししている20代男です 今回は2020年9月の家計簿を公…
月の生活費が気になる人:2020年8月はお盆休みがあるから支出は増えるかな。都内で一人暮らしをしている人がいくら使っているのか知りたい タクミです。今回は2020年8月の家計簿を公開します 私が家計簿をつけて公開している理由は以下のとおりで…
月の生活費が気になる人:2020年7月は4連休があるから旅行に行くひとも増えるかな。財布がゆるみがちが夏だけど支出に変化はあるのかな タクミです。今回は2020年7月の家計簿を公開します 私が家計簿をつけて公開している理由は以下のとおりです …
月の生活費が気になる人:2020年6月は外出自粛の動きが緩和されはじめた月。外出できるようになって休日の過ごし方が変わると支出に影響はあるのだろうか タクミです。今回は2020年6月の家計簿を公開します 私が家計簿をつけて公開している理由は…
月の生活費が気になる人:5月といえばゴールデンウィーク!毎年旅行でお金がかかる時期だけど2020年は自宅でゆっくり過ごした人が多そう。どれくらい生活費がかかるのかな? タクミです。今回は2020年5月の家計簿を公開します 私が家計簿をつけて…
港区に住みたい人:人生一度くらいは港区に住みたい。でも家賃も物価も高そうだから普通の会社員だと無理だよなあ。実際に住んでいる人の生活費を知りたい タクミです。ついに、一人暮らしの生活費が20万円以下におさまりました 港区に住むのは高給取りじ…
家計簿が習慣化した人:7月はボーナスを使い込む時期だから支出が増えがち。どのくらいお金を使ってしまったのか、家計簿で見てみよう! タクミです。今回は2019年7月の家計簿を公開します まず、家計簿をつけて公開している理由は以下のとおりです 生…
6月はボーナスシーズンで一気に大型出費が増えそう。東京に住む人の生活費はいくらくらいかかるんだろう? タクミです。家計簿をつけ始めてから半年が経過しました。今回は2019年6月の家計簿を公開します ちなみに家計簿をつけて公開している理由は以…
5月はゴールデンウィークで出費が多くなりがちだよなあ。一人暮らしだからカツカツになるのが必須な月だけど、普通の人の生活費はいくらくらいかかるんだろう? タクミです。家計簿をつけはじめて「5ヶ月目」になります 今回は2019年5月の家計簿です …
タクミです。4月の家計簿をまとめてみました 4月は運が良いことに「海外出張」が入りまして、約1週間ほど「食費」「交際費」がかからないという「ラッキー」のため、支出を抑えることができました 逆に言えば日本にいるときは「食費に散財しすぎ・・」の…
「家計簿をつけてはみたけど、どうしてもお金が必要になる時期があるなあ。家計簿をつけないよりもつけた方がもちろん節約できるかもだけど、ちゃんと貯金できるのだろうか。無駄遣いがないか調べないと・・」 2019年3月の支出は今まで最大の37万円と…
家計簿を毎日つけることを、2019年の目標にしておりますタクミです エクセル家計簿は、「無理に節約せず、都心ライフを謳歌しつつ、年間100万円を貯めるため」に、2019年1月に作成して運用しているものです さて、2019年2月も終わりました…
2019年は家計簿をしっかりと記入することを目標の一つにしました www.takumoney.com 2019年1月も半月が過ぎましたので、半月分の家計簿を確認して、お金のつかいかたをセルフコンサルしてみました
ブログを更新するようになって1年10ヶ月、もともとルーズで何事も長続きしない筆者も、少しはマメな性格になったのではと思います さて、マメな性格になると相性が良いのが「家計簿」です。お金を何にいくら使ったのか、日々しっかりと管理できると、すごく…
2018年、最後の家計簿となります 今月は、引っ越しの物件を契約したことで一時的に支出が増えております 合計62万円となりますね。それ以外の項目では「食費」が予算オーバーになってい類のはマレーシアクアラルンプールでお寿司を食べたためです 過去…
20代で貯金したい人:仕事を初めてからしばらく経過したけど貯金が思うように貯まっていない。しっかりと年間家計簿を作って貯金目標を立てるべきかな。年間いくら貯めればいいんだろう タクミです。2018年はお金の勉強をたくさんしました。上半期は残業規…
どうも。ミニマリストもどき男のタクミです 2018年11月の家計簿を公開します 属性 20代後半男 神楽坂一人暮らし 会社員 好きなもの(ブランド) 好きなもので書いている通り、ミシュランや5つ星ホテル、都心に住むのが好きな散財系ミニマリストもどき男です し…
2018年10月の家計簿をつけてみました 社会人2年目から3年目にかけて、毎月20〜25万円位の生活費がかかっていたので、少し使いすぎだなと反省していました しかし先月は写真の通り、1か月の生活費が15万円以内に収まりました だんだんとお金のコントロールが…
2018年は家計簿をつけるようにしました。2017年度はミシュランや5つ星、旅行など、支出にいとめをつけなかったのと、残業規制で収入が減ったので、そろそろしっかりとお金を管理しようと思ったからです。 2018年4月はすくなくみつもって28万円使っていました…