「ウェルスナビ」という投資方法をご存知でしょうか
普通の株式投資やFXでは、自分のお金を自分でどの企業に投資するか決める必要があります
しかし「ウェルスナビ」はAI(人工知能)を元にした、過去のデータをベースとしてロボットが自動でお金を運用してくれるサービスです
実は筆者、学生時代から株式投資をしておりましたが、トータル80万円の損失を経験し、現在は持ち株(自分の勤めている会社の株)のみ保持しております
そんな筆者が、過去に株式投資で失敗したのは「ろくに勉強せず、リスクの大きいボロ株(倒産の危機にあるような株価100円以下の銘柄のこと)」ばかりを購入していたからです
「株式投資を勉強する時間は、社会人だと十分にとれない」
「手元のお金を銀行に預けていても、全く増えない」
「証券会社で運用してもらう投資信託よりも、AIで自動売買してもらったほうがいいかも」
こんな方は「ウェルスナビ」で自動売買を初めてみるのもいいかもしれません
まずは筆者自身が「ウェルスナビ」に「10万円」入金して、「ウェルスナビ」の簡単な説明をまとめてみました
投資に時間をとれない社会人なので「ウェルスナビ」に「10万円」入れて自動売買を初めてみた!
「ウェルスナビ」を始めた理由は「友人が3人やっていた」から
今回、筆者は10万円を「ウェルスナビ」に入金して、自動売買してもらうことにしました
さて、なぜ筆者が「ウェルスナビ」のサービスを試してみたかといいますと、会社の同期が「ウェルスナビなら投資の勉強もいらないからオススメだよ」と教えてくれたからです
もともと名前だけは知っていた「ウェルスナビ」。過去の株式投資の失敗が頭によぎりますが「生活資金以外に10万円くらいならお試しでやってみよう。AIの勉強にもなるかも」という軽い気持ちで初めてみました
「ウェルスナビ」の仕組みはどうなっているのか?
ウェルスナビのホームページには、以下の説明が書かれております
ノーベル賞受賞者が提唱する理論に基づいた金融アルゴリズムで、お客様一人ひとりに合ったポートフォリオ(資産の組み合わせ)を自動で組み、リスクを抑えながらリターンの最大化を目指します。
さらに調べていくと、こちらに「ウェルスナビ」が公開している「ポートフォリオ理論」の数式が書かれております
とはいえ、シンプルすぎる数式しか掲載されておらず、この資料からわかったことは「ウェルスナビ」は「ブラックリッターマン・モデル」という数式をベースとしているとの情報でした
「ブラックリッターマン・モデル」は、「ゴールドマンサックス」に所属していた2名の方が考案したモデルだそうです。1990年に発表されたものですので、約20年前のモデルとなります
しかし、20年経った現在でも、投資の世界では利用されているようで、「ウェルスナビ」のロボットによる運用は、期待がもてるといえるのではと思います
自動売買サービス「ウェルスナビ」の始め方は?
「ウェルスナビ」を始めるには「口座開設」をする必要があります
こちらはホームページから「メールアドレス」を入力することで、メール宛に必要事項の入力用フォームが届きます
そのあとは、数日間「審査」があり、「審査」に通ると、ログインIDとパスワードが記載された書類が郵送されます
ホームページから、ログインIDとパスワードで「ログイン」すると、「ウェルスナビ」を使えるようになります
「ウェルスナビ」では「リスクの許容度」に対して「無料診断」ができる
さて、ここからは「ウェルスナビ」実践編です
「ウェルスナビ」では、「無料診断」によって「あなたの投資運用タイプ」を解析してくれます
ますは「運用プラン診断」のボタンをクリックします
次に「年齢」「年収」「金融資産額」を入力します。
続いて「資産運用」の目的を選択します
最後に「運用リスク」を取れるかどうかを入力します
すると運用プランの診断結果が表示されます
筆者の場合は、「20代」「年収」「運用リスクをとる」などの入力結果から「リスク許容度は5/5」となりました
こちらは、「30年間」運用した場合、70%の確率で「100万円」が「266万円」になるという計算です
現在は「10万円」の入金のみですので「10万円」が「26万円」になるということでしょうか
こちらはあくまで「ブラックリッターマン・モデル」で計算される「リターンの期待値」でしかなく、損失が発生する場合も考えないといけません
しかし、具体的な数値を計算してくれる「ウェルスナビ」では、自分の資産運用を任せてもいいかなと思えてきました
というわけで「10万円」を入金しました。「ウェルスナビ」では、キャンペーンで10万円の入金で「500円」もらえるようなので、0.5%お得になります
「ウェルスナビ」の自動売買でのメリットは「ほったらかし」で投資ができること、「人間の心理」が入らないこと
投資信託で運用のプロに預けても、現在は「ロボットによる運用」がメインだったりします
それなのに、個人が自分の判断で株式投資やFXをするのは、完全に「バクチ」の世界です
「ウェルスナビ」では、自動売買により「ほったらかしでお金を投資できる」こと、そして「人間の心理による損失」が発生しないことがメリットです
逆にデメリットでいえば、「統計」や「過去データ」を元にした分析がメインですので、予想できない「大暴落」にはめっぽう弱いことになります
「ウェルスナビ」での運用は、あくまで「株式投資」を自動化しているだけです
「ウェルスナビ」が、いくら優れた数式モデルを利用していても、あくまで「理論上」の数値です
当然ですが、「損失」がでるリスクもありますので、「生活資金」とは別のお金でスタートしてくださいね
まとめ。「ウェルスナビ」は理論をベースとしたロボットによる自動売買サービス。ただし利用は自己責任で
今回は「ウェルスナビ」をご紹介しました
とにかく興味本位での投資スタートとなります
今後は、「ウェルスナビ」での10万円の運用結果を、ブログで公開していく予定です
ご興味がある方は、元本割れ(10万円入金したのに、10万円以下の価値になってしまうこと)のリスクをしっかりと許容した上で、「ウェルスナビ」に挑戦してみてくださいね!