タクです。(立花 拓巳(はてなブロガー) (@steveperry1373) | Twitter)
今回はちょっと真面目に、なんでブログを書いてるのか自分なりに振り返ってみることにしました
ちょっと前まではブログを書いていると周囲に言うと、何か変わった人だなぁと思われていたように思います
それもそのはず、わざわざブログを書く人というのは、ある意味で個人的な日記の内容を全く見知らぬ人に公開する変わった人と言うふうに認識されていたからです
しかし今はどんな人でも、ブログを書くことに抵抗がなくなってきてるように思います
とは言えブログを書いてみるわ!と言ったはいいものの、すぐにブログを更新しなくなってしまう人もたくさんいます
筆者も、このブログを書き始めて5ヶ月経ちますが、時々更新が大変だなと思うことがありました
物事をつづけるには動機が必要です
そこで今回はなぜブログを書いているか、改めて振り返ってみました
なぜ社会人のサラリーマンの筆者がブログを書いているのか
日常の仕事のストレス発散

平日はフルタイムでサラリーマンの仕事してる人にとって、ブログを書くと言う事は非日常の空間を味わうということです
つまり、会社では言えないような普段考えていることを、思いのままに書ける空間、それがブログです
ブログを書くことによって、知識をアウトプットすることができます
頭の中でごちゃごちゃになっていた知識が、アウトプットすることによってどんどん整理されていきます
ブログを書くという事は、学んだ知識を整理すると言う習慣なのです
何か面白いことができると思ったから
筆者はもともとサラリーマン志望ではありませんでした
19の頃にはミュージシャンになってやると言う目標のもと、大学を半年間サボって音楽活動しようと言うふうに考えてました
絶対に自分の力で稼いでやるんだ
そーゆー強い気持ちがありました
実は、今でも当然そういった気持ちを持っています
サラリーマンの収入だけでなく、ブログでもせどりでも株でも何でもいいので自分で稼ぐ力を身につけたいと思っています
この中でも、文章書くことでお金を稼ぐ可能性があるブログはとても魅力的に思いました
お金を稼ぐという目的だけでなく、下手したらブログが有名になって個人で活動していくことができるかもしれません
と言うより、有名になるまでこのブログを続けていくつもりです
ブログを書くということは、ハードルが低いのがメリットです
例えばミュージシャンになりたいからといって、路上ライブをするのはかなりハードルが高いです
また終末起業と言って、土日を全て潰して起業に当てると言うのも非常にレベルが高いです
その点、ブログであれば、空き時間を使って自分の好きなことを書くことができます
体力も入りませんし、勝負するのは自分のアイディアと文章力のみです
何より筆者が描くことが好きだと言うことが、ブログをやっている1番理由だと思います
ブログを続けることで、サラリーマンには決してできない何か楽しいことやりたいと言うふうに考えています
まとめ
あなたは、どういった気持ちでブログを書かれているのでしょうか
なんとなく、お金稼ぎ、趣味、いろいろあると思いますが何にせよ、ブログを書くのは楽しいですよね
そもそも、何か文章を書いて、それを読んでもらうと言う事は、非常に楽しいことだと思います
才能なんかなくても、読者がいてくださる時点で、作家になった気分を味わえます
ノルマも、制限も何もない作家。それがブロガーなのかもしれません
というわけでなんとなくブログを書いてる理由を振り返ってみました
皆さんもなぜブログを書いてるか考えてみても面白いかもしれませんね
そしてブログを書く理由を教えていただけると、筆者もとても勉強になります
というわけでタクでした!

