単調ながらライフスタイルを整えたら行動が前向きになる

健康生活

タクミです。30代の都内在住の会社員です。

 

最近思うことですが、ライフスタイルを整えたら行動が前向きになると感じます。

 

単調ながらライフスタイルを整えたら行動が前向きになる

見た目はつまらないライフスタイルが体には良い

たとえば、私は平日、休日問わず、起床時間は5〜7時の間です。

 

平日は出社時間より30〜1時間前に到着するように移動し、職場近くのカフェで勉強しています。

 

休日は6時は身支度をして7〜8時は近所のカフェに行って勉強しています。

 

平日も休日も23時には眠くなるので、ここ1年間で日をまたぐまで起きていたのは10回もありません。

 

休日だからといって昼まで寝ていたりすることはありません。

 

また、最近の行動も、ある種、「単調」といえます。

 

平日は仕事と勉強。平日1回はジムで筋トレ。時々ブログ更新。

 

休日は仕事の勉強と土日どちらかジムで筋トレ。時々ブログ更新。たまに外食、コンサート鑑賞、登山などが入ります。

 

また私はiPadで少なくとも週1で日記をつけています。

 

たまに読みかえすと、本当に仕事、勉強、ジム、読書のどれかについて書いていて、時々、貯金額、投資、将来のキャリアなど、同じことを書いています。

 

単調なライフスタイルも継続すると差が出る

ブログを書くうえでは、変化があった方が面白いと思っているので、整って単調な生活だとマイナスなのですが、実生活では単調なことを継続する方が、物事はうまくいきます。

 

例えば、勉強は24年7月から1日をのぞいてほぼ毎日やっており、3ヶ月で400時間弱の勉強量となりました。

 

例えば、運動は3ヶ月連続で、週に2〜3回はジムでトレーニングできたおかげで、体型が整ってきました。

 

例えば、食事は、ココア、プロテイン、さば、サラダチキン、サラダ、ブロッコリー、ほうれん草、ブルーベリー、インスタント味噌汁、水から7〜8割を摂取しています。

 

食生活に面白みはないですが、やはり体型が整ってきました。

 

ライフスタイルが崩れると体調は悪くなる

20代の頃に書いていたブログを読んでいると、結構、ライフスタイルはブレブレだったりします。

 

なにせ、当時は仕事は22〜24時まであるのがあたり前でしたので、ブログ執筆は日付が変わった深夜1〜3時に書いていました。

 

また、24時間やっているスーパーで惣菜を購入して、日付が変わってから夜食や酒、スナックを食べていました。

 

貯金も少なく投資もしておらず、資格もなにも持っていない状態でした。

 

幸いにして、痩せ型の体質のおかげで体重や人間ドックの数値が悪くなることはなかったですが、あきらかに不健康な生活ですよね

 

最近読んだ本では、適度に食事や運動に気をつけて、人間関係が希薄にならないようにする、ということ意外、幸福になるための行動は書かれていません。

 

このブログもそうですが、とっぴなアイディアや情報は、読んでいて面白いという良さはありますが、結局のところ「中庸」なライフスタイルを継続する方がメリットは大きいです。

 

まとめ。単調なことでも良いのでライフスタイルを整えてみよう

単調なライフスタイルは、周囲から見れば面白みはないですが、それを継続すると非凡になれます。

 

成績を良くして志望校や資格に合格するには勉強する時間を増やします。

 

変なことはせず、自分の理解できる範囲の参考書や講師を探して、自分が理解できるまでとことん時間をかけます。

 

残念ながら高校受験や大学受験は、16歳、18歳〜20歳までという厳しい年齢制限がありますので、志望校の水準に間に合わないことがあります(もちろん私もでした)。

 

基礎がわからない状態で応用をやっても理解できず、時間をかけても成績は上がりません。

 

同じように、食事や運動、睡眠を整えていけば、自然と体調はよくなります。

 

また、何か人生に目的がないという方も、なんでも良いので目標をたてて見る方が、ライフスタイルにメリハリがでます。

 

一番簡単なのは、資格の学習をしてみること。頭を活性化できますし、勉強の時間を捻出するためには、ライフスタイルを整えないといけないので、自然と生活が整います。

 

私自身も、資格勉強を初めてから、勉強する時間の捻出と、勉強の体力をつけるために、早い時間に寝て、平日休日問わず、朝早くから活動し、食事や運動をするようになりました。

 

結果的に体調がよくなってきたので、なんでも良いので目標を持つのは良いことだと思います。

 

 

 

 

読む  メリハリのある食生活を目指す
タイトルとURLをコピーしました