タクです。(立花 拓巳 (@steveperry1373) | Twitter)
今回はブログの話です。
2017年の4月から4〜5ヶ月更新を続けてきたこちらのブログ。こんかいの記事で150記事目の更新となりました。
いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
ちなみに100記事目の更新がこちらの記事です。
よく「ブログは100記事まで粘り強く書け」という記事がありますが、気がついたら150記事目を書いていました。
筆者は20歳のときに半年間、大学をサボって留年した「プータロー気質」の人間です。
勉強も嫌いで、社会人になってから3回も資格試験に落ちています。
ちなみに平日は本業のサラリーマン(システムエンジニア)をしていて、平日は21時〜24時退社とまあまあ忙しいです。
そんな「時間がない中」で「意識よわい系」の筆者でもほぼ毎日ブログを更新して150記事を書けたのには「コツ」があります。
こんかいは、ブログを継続するための「コツ」をご紹介します。
ブログを継続するための3つのコツとは
ブログに対する期待値をさげる
ブログを書くことを大げさにとらえないようにしましょう。
「読者に読まれる記事を書かなきゃ」
「記事の内容に矛盾がないように書かなきゃ」
「毎日、更新しなきゃ」
「1記事に1000文字以上は書かなきゃ」
「ちゃんと画像をつけたり、リンクを貼らなきゃ」
このように「〜しなきゃ、〜するべき」と考えると、ブログを書くのに疲れてしまいます。
そこで語尾を「〜でも別にいい」に変えましょう。
「読まれなくても、別にいい」
「記事内容なんて、矛盾しても別にいい」
「気がむいたときしか更新しなくても、別にいい」
「1文字、1文でも、別にいい」
「文字だけでも、別にいい」
このように語尾に「〜でも別にいい」をつけると、肩の力が抜けます。
そもそもブログなんて、書きたければ書けば良いんです。
ブログを書くことは義務でもなんでもない。疲れてたり、気乗りしなければ書かなくても良いんです。
それくらいの軽いきもちでいると、意外とブログを書き続けられるものです。
ブログに対する期待値をさげましょう。
ネタがないのが当たり前と知る
ネタ探しなんてする必要はありません。人間の人生なんて、99%は他人と同じです。
筆者とあなた、筆者と他人、ほとんど違いはありません。
大富豪だろうが貧乏人だろうが、人間である以上、食べなきゃ死ぬし、寿命がきたら死にます。
日本人だろうが、白人だろうが、黒人だろうが、障害者だろうが、例外なく100年も経てば皆死んでしまうわけです。
日本人の生涯に限定すれば、20歳前後まで学校で勉強して、30前後で結婚するかしないか決め、60歳ごろまで働いて、80歳頃に死にます。
200歳まで生きられる人はいない上、映画のような人生を送る人も少ないわけです。
だからこそネタ探しなんてする必要はありません。あなたの日常の一コマを好き勝手に書きなぐるだけです。
文章は脚色してもしなくても、大して変わりません。人間の人生なんて似通っていますから。
それでも文章の中に、物事の考え方や個性が出るんです。それが他のブログとの差別化に繋がるんです。
ネタなんか探さずに、思いのままにブログに書きなぐりましょう。
更新時間、SEO、PV。そんなの気にしない
ブログを書いていくと、ブログを有名にするための方法を知ることになります。
「読者がアクセスする時間は〇〇だ」
「SEO(ブログが検索されやすくなるための方法)を学ぶべきだ」
「PVは◯ヶ月で〇〇が平均。」
ブログを有名にしたいという気持ちは大切です。しかし小手先のテクニックは、気になったら勉強して取り入れれば良いだけです。
大前提は「ブログに自分の気持ちを書きなぐりたい」で良いんです。PVなどは書き手が決めることではなく、読者が決めることです。
ブログを書く前から、あーだこーだ考えて結局書かないんだったら、とにかく好きなことを書きまくってから、「どこを変えればもっと読者が増えるかな」と振り返れば良いです。
まずはブログにあなたの思いを書きなぐりましょう。記事数なんか意識しなくても、気がついたら100記事、150記事を超えてしまうはずです。
まとめ
いきなり矛盾しますが、筆者は本当はめちゃくちゃ「ブログに期待」しちゃってます。「受けそうなネタ」を無意識に探しちゃうし、「PV数とか読者数とかアナリティクスを見て分析しちゃう」タイプです。
筆者のようなタイプは「結果が出ないとやる気がなくなる」傾向があります。つまりPVや収益が予想よりも出ていないと「ブログなんて意味ねーよ」とサジを投げて挫折する3日坊主タイプです。
そんな筆者が、日頃から「どうしたらこんなダメ人間でもブログを続けられるか」考え続けた結果、今回の3つのコツを意識したからだということに気づきました。そして「150記事もブログを書けた」という実績に至ったわけです。
コツ自体は非常にシンプルで「そんなの当たり前じゃん」というものばかりですが、「当たりまえ」ができないからこそ3日坊主なわけです。
「ブログを書き始めたけど、やる気がなくなってきた」
「ブログを継続してるけど、結果が出なくてつらい」
「ブログを書くことに、なんの意味があるのだろう」
こんなことを考え出したら、ぜひ今回のコツを思い出してください。
ブログを書くことは楽しいものです。
ぜひぜひ、楽しみながらブログを書いてくださいね。
ちなみにブログのアクセス解析には、こちらがおすすめです。
誰がブログにアクセスしているのか分析する際には、ぜひこちらを試して見てください。
※あくまでアクセス分析は補助です。基本はブログを書きなぐりましょう。

というわけでタクでした!