admin

目標達成のためには目標の立て方が大切!スポーツジムの水泳で200mずつ泳ぐ距離を増やす理由

仕事終わりにコナミスポーツで週二回プールで泳ぐことを初めて早一ヶ月。 前回スポーツジムに行っていた頃から1年以上のブランクがあったこともあり、最初は25mすら足がつってしまう有様でした。 しかし、勉強も仕事もスポーツもスモールステップで目標

早期にセミリタイアするよりも、60歳を超えても稼げる人になりたい

セミリタイア。サラリーマンにとって最高の響きではないでしょうか。 実際に株式投資、副業、不動産などで、サラリーマンながら独立、もしくはセミリタイアした人のブログを見るようになりました。 365日、自由な時間を使えるのは、正直うらやましくもあ

新卒2年目。家賃20万!?就活生は新卒時代の就活で本気をだして欲しい

東京の家賃は高いです。平均的にみても一人暮らしで7〜8万円。手取り20〜30万円とすると、ほとんど大半の方は家賃に悩まされるとおもいます。 しかし、ごくごく少数ですが、 家賃7万円の支払いで苦しんでいる人がいる一方で、20代前半で港区の家賃

外食でも健康!タンパク質をしっかりとるなら「サブウェイ」の「ローストビーフ」がおススメ!

サブウェイは手頃な値段で、野菜たっぷりのサンドイッチを食べられるので、よく利用しています。 自炊ができる日は、卵や肉をメインにした弁当をつくるのですが、飲み会の次の日や、寝坊しそうな日は外食が必須。 外食でも、しっかりとタンパク質も野菜もと

自分に自信をつける一番簡単な方法は、マイルールを継続して守ること

タクミ です。 2018年5月から、肉体改造と体力付けのために、ジム通いを結構してはや一ヶ月。週2回のペースでスポーツジムのプールでバタバタと泳いでいます。 ところで自信って本当に大切ですよね。タクミはつい最近まで、自信が持てない人間だった
ブログ

ブログを平均1日2記事更新してわかった3つのコツ

2018年5月は、1日2記事ほど、ブログを書いた月になりました。 ゴールデンウィークや残業が0だったことも大きな要因ですが、「ブログをもっとがんばろう」とおもいたったのが1番の理由です。 1日1記事ですら、なかなか続かない状態だったのですが

100人に1人の能力を3つもつ「希少価値のある人間」になるためにできること

個人の能力次第で、昔よりも稼ぎやすくなった現代。とはいっても、実際には個人の能力主義なので、稼げる人はとてつもない成功を収め、そうでない人はバイトの方がましレベルの収入になるという格差があります。 YouTuber代表のヒカキンさんは、単に
ライフスタイル

シンプルライフで必要なモノと不要なモノ【後編】

シンプルライフのためには必要なモノと不要なモノを分ける必要があります。 前回は文房具、衣類を中心に、必要なもの、不要なものを書き出してみました。 www.takumoney.com さて、今回は後編です! 一人暮らしなのに、なぜか食器が2つ
ライフスタイル

シンプルライフで必要なモノと不要なモノ【前編】

シンプルライフができるようになったのは、技術革新の効果が大きいですよね。特にスマホがほとんど、すべての機能の代用になっています。 これらのものはすべてスマホ一つに濃縮されています。だからこそモノが少なくても生活できるようになったんですね。
カラオケ

【大全】カラオケレパートリー1000曲のタクが独断と偏見で歌唱難易度を偏差値にしてみた・洋楽 男性

僕は知っています。このページを読んでくださる方は、カラオケ好きであるということを。 どうも、ヒトカラ歴13年、レパートリー1000曲以上のタクミです。 1年前にこちらのカラオケ歌唱難易度の記事を書きました。ありがたいことに「カラオケ レパー

シンプルライフでは物欲がなくなる!買いたいものより大切なこと

買いたいもの、やりたいことは紙でもなんでも書きだしてアウトプットすると、いつか手にはいる。そんな軽いきもちで2018年にほしいものを書きだそうと思いました。 しかし、欲しいものを書きだそうとしたのですが、欲しいものがほとんどないことに気づき

就活で結果がでる人は行動力が圧倒的に違うと知った話

先日、異業種の方と飲んでいたのですが、一人すごい人がいました。20代前半で若いのですが、某大手企業の専門部門で東大や京大でも入りにくい企業ながら、さらに学歴的にはハンデがありながら内定を勝ち取り、さらに仕事でも上司の評価も高い人です。Aさん