資産運用 投資を続けるときの悩みとモチベーション こんにちは!タクミです。 私は2019年から投資を開始し、6年経過した2025年現在も株式投資を継続しています。 6年間投資を続けていると色々な気持ちが湧いてきます。 ポジティブな気持ちになることもあれば、もちろんネガティブなこともあります 2025.01.25 資産運用
資産運用 書評「Just Keep Buying」を読んで投資のモチベーションを上げてみた (千代田散歩:旧近衛師団司令部庁舎前) タクミです。 最近、至る所で見かける書評に影響されて、「Just Keep Buying」を読んでみました。 本書の主張はシンプルでありながらも、データサイエンスの視点から客観的な数値をもって説明して 2024.06.25 資産運用
資産運用 資産運用5年間を振り返ってみた タクミです。 2019年から資産運用を開始して5年が経過しました。 私は大学に5年間も通ってしまいましたので、それと同じ期間を投資してきたと思うと感慨深いです。 大学と同じように、時間はかかりましたが、資産運用も5年間、継続することができて 2024.05.28 資産運用
資産運用 長く働くことのメリット。資産形成の近道 タクミです。 新卒で入社した会社で9年目になります。 それなりに忙しい噂、ブラックな噂を聞いていたこともあり、まずは最低3年間もつだろうか、と不安になった記憶があります。 結果的に、8年間以上働くことができており、今のところは問題なく働きつ 2024.04.27 資産運用
資産運用 月に5000円稼いで将来の保険にする タクミです。 米国株の投資を始めて5年目になりました。 2019年9月〜2024年2月まで継続しています。 米国株の投資は入金力が重要です。 そして小さな金額でもコツコツと買い足していくことが大切です。 私は毎月の給与のほかに、ブログや雑費 2024.02.10 資産運用
資産運用 会社員が投資を5年間やってみてわかること タクミです。 投資を本格的にはじめて5年。途中で一部を売却しながらも、基本的には買って放置する戦略で5年間続けてきました。 幸いなことに、投資を始めた5年間はプラスの評価となっており、2022年の1年間だけマイナスという結果でした。 今回は 2024.01.20 資産運用
資産運用 2024年の新NISA。初年度の運用方針を決めてみた タクミです。 2024年から新NISAがスタートします。 既に万全の対策の人も、年末年始に計画を立てる人もいると思います。 私は昨年、こちらの記事で計画をたて、そこから1年が経過したので、少しずつ計画を実行中です。 www.takumone 2023.12.30 資産運用
資産運用 社内財形にメリットはある?8年間利用した感想。 タクミです。30代の都内在住の男です。 社内財形という言葉は聞いたことはあるでしょうか。簡単にいえば、勤め先の会社の制度として「毎月、毎年、給与から天引きした金額を貯金する」というものです。 一般財形や持ち株会など、会社によって様々な社内財 2023.07.10 資産運用
資産運用 米国株投資を始めると平日が楽しくなる タクミです。2020年から米国株投資を始めています。 「米国株投資を始めると平日が楽しくなる」というのは、私の主観ですが、仕事でストレスが溜まるはずの平日が少しでも楽しくなるなら嬉しいですよね。 なぜ米国株投資をすると平日が楽しくなるかとい 2023.06.12 資産運用
資産運用 30代千代田区在住男の資産運用。3年4ヶ月目の結果報告【最終章】 タクミです。32歳の都内二人暮らしの男です。 毎月、資産運用の経過報告をしています。 資産運用の結果を見れば、自分の資産が増えているかどうかが明確にわかるようになるためです。 私は2020年1月より米国株を中心に資産運用を始めていますので、 2023.04.30 資産運用
資産運用 30代千代田区在住男の資産運用。3年2ヶ月目の経過報告 タクミです。32歳の都内二人暮らしの男です。 毎月、資産運用の経過報告をしています。 資産運用の結果を見れば、自分の資産が増えているかどうかが明確にわかるようになるためです。 私は2020年1月より米国株を中心に資産運用を始めていますので、 2023.02.26 資産運用
資産運用 30代千代田区在住男の資産運用。3年1ヶ月目の経過報告 タクミです。32歳の都内二人暮らしの男です。 毎月、資産運用の経過報告をしています。 資産運用の結果を見れば、自分の資産が増えているかどうかが明確にわかるようになるためです。 私は2020年1月より米国株を中心に資産運用を始めていますので、 2023.01.28 資産運用