クレジットカード、たくさん種類がありますよね。
おそらく何枚もクレジットカードを持っている人も多いのではないでしょうか。
タクも数えていませんが、かなりの枚数を持っています。ほとんどはA8netのセルフバッグで一時金を稼ぐ用に作ったものなので未使用ですが笑
さてさて今回はタクの普段使っているクレジットカードのポイントが貯まりましたので、商品に交換することにしました。
年に数回のお得イベントです笑
ちなみにタクの使用しているカードは以下の2枚です。
メインカード
(ほぼ私生活ではこいつを愛用してます。)
ワイジェイカード
メリット
ポイント還元率1%
Tポイント連携店が多い
(ファミマ、ドトールなどなど)
レイアウトがブラックカードっぽくてかっこいい笑
デメリット
月の上限額が20万円
普段の生活ではほとんどワイジェイカードで支払いをしています。
例えばタクは健康のために必ず2リットルの水をファミマで購入しています。
こちらの商品は98円ですが、それでもワイジェイカードで支払いをしています。
その他、飲食店、スタバ、アマゾンの購入など、全てワイジェイカードで済ませています。
⬇︎決済を全てクレジットカードで支払うメリットはこちら⬇︎
その結果、Tポイントがガンガン貯まります。
タクの場合、過去1年間のTポイントの合計金額が11,032円でした。
(だいたい年間110万円はワイジェイカードで支払った計算になります。)
おおよそ月に920円のお買い物ができる計算です。
タクの場合は月一のストレス発散で、ファミマでハーゲンダッツの大人買いやスナック菓子を買い込むなどしています笑
ヤフーのお得なポイント還元も定期的にあるので、気がついたらどんどんポイントがたまるのが大きなメリットです。
ただワイジェイカードは月に20万円の上限があります。
正直、社会人になると20万円の上限では厳しいです。
というのも会社の飲み会の建て替えをする必要があるからです。
だいたい1回の飲み会で5万〜10万円を一挙に建て替えます。
今週も11万円分の建て替えが必要なので、あっという間に上限に達してしまうことが弱点です。
とはいえ、使い勝手の良さからタクはワイジェイカードを愛用しています。
非常にオススメのカードです。
サブカード
(メインカードが使えなくなった時の緊急時に役立ちます。)
三井住友デビュープラスカード
メリット
月の利用額に余裕がある。
なんとなく安心笑
デメリット
ポイント還元率が0.5%と低め。
これは特にオススメしているカードではありません笑
デビュープラスとの名の通り、タクが大学生の頃からずっと持っているカードです。
正直、ポイント還元率が0.5%と低いので、他のカードに乗り換えようとしたのですが、乗り換え時期を逃したので利用しています笑
とはいえ、基本的には前述のワイジェイカードを使用しているので、こちらはサブとして重宝しています。上限も100万までと余裕があるので、突差の出費にも対応できる使えるサブです。
さてさて、そんな三井住友デビュープラスカードですが、今回はこちらのポイントが半年で1200ポイント貯まりました。
だいたい1ポイント3〜4円の計算なので、3600円〜4800円分の商品と交換することができます。
ちなみに三井住友の商品カタログは非常に充実しています。
生活用品のドライヤーやルンバ、ワイングラスなどなど、生活の用途に合わせた商品と交換することができます。
とはいえ、タクは徹底したコスパマニアです。
もっともポイントを有効活用できる商品と交換することに喜びを抱いています笑
というわけで今回は1100ポイントを使って5,000円分のVJAギフトカードと交換することにしました!
これで1ポイント4.5円の計算となりました!
他のカタログの商品と交換するよりもお得なのでオススメです。
実はVJAギフトカードへの交換は今回が2回目です。
2年前の大学院生の頃に一度VJAギフトカードに交換して、西日暮里の大黒屋で4,700円で現金化したのを覚えています笑
(当時は貧乏だったので3〜4年かけて1100ポイント貯めました。今回は半年でたまっちゃいましたが笑)
ちなみにぶっちゃけますと、VJAカードは伊勢丹、丸井などの大型百貨店で利用できるので、現金化せずに何か購入するのがベストです。
というわけでクレジットカードを駆使して、無料で買い物をしたりギフト券をもらえることをご紹介しました。
理想は還元率の高いクレジットカード1枚を徹底的に使うことです。
とはいえ、タクのように複数のクレジットを利用して、半年や1年間でちょっぴりお得感を味わうのも楽しいと思います。
ぜひぜひ、支払いはクレジットカードに変えて、ポイントでお得感を味わってくださいね!
というわけでタクでした!