文京区根津は筆者は東大の大学院に通うときに最寄駅なので使っていました。
合計2年間通ったのですが、大学院生の時には見つけられなかった(というか金欠でいけなかった)うどんの名店をみつけてしまいました
それが釜竹(かまちく)です!

- ジャンル:うどん
- 住所: 文京区根津2-14-18
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:Ginza1024)
をぐるなびで見る |
リーズナブル、ファッショナブルなうどんを食べて日本酒で一杯やるならマジでオススメです!
レストランの予約はこちらからどうぞ!
東京でうどんといったら文京区根津の釜竹(かまちく)へ!サイドメニューが良すぎて、メインディッシュのうどんがおなかいっぱいで食えない名店
まずはこれみてください!旅館?施設?なんだかわかりませんが、根津駅から徒歩5分あるいたところに釜竹はあります
ちなみに土曜日だったので17:30スタート。こむかなあとおもったので17:10についたら家族連れの一組のみでした
じつは釜竹は土日は予約できないので、20分前には着いていると安心です。着いたとたんに8〜10組くらいきてビビりました!
まっているあいだもここは都内なのか、と驚く雰囲気でした。おもむきありますね
釜竹はサイドメニューがおおすぎ!うどんを食べさせない気なのか
釜竹のサイドメニューは豊富すぎ。メインディッシュの釜揚げうどんは時間がかかるそうで、とりあえず日本酒のあてにサイドメニューを注文。
ネギカツオだっけなあ。400円くらい。ネギしかないけど、まあうまい。
鴨ロース。これはゆずこしょうとの相性が絶品。680円と高めですが、絶対たべてください。
つけものも、自家製なのかうまい。値段わすれましたが、シンプルに日本酒がすすみます。
ちなみに写真奥にうどん用のあげかすやらネギやらが豊富に用意されています。うどんが、まちどおしいけどなかなかこない笑
うどんがこないので、このほかにも魚の揚げ物、かまぼこチーズなどなど、おもうがままに注文しちゃいました
サイドメニューではらいっぱいになってどうすんの、とおもうくらいの品揃えです
釜竹のメインディッシュ、ついに釜揚げうどんにご対面。
きたあ!とうなっちゃいました。これが釜竹の釜揚げうどん。うーん見た目はシンプルです。うどんへの自信の表れでしょうか。
これをなにもつけずに一口。うん、うまい!うどんは美味いですね!
そりゃあぶっちゃけちゃえば、ヒレ肉やフォアグラ、キャビアを食べたときくらいの「うほっ?!」みたいな感動はないですが、なんというかジワジワと身体にしみるうまさです
薬味の生姜、ネギがこれまた合う。写真にないですが日本酒がすすんで仕方ありませんでした。
しかしうどんというシンプルな料理に行列ができるとは。なにごともその道を極めた人というのはパワーがありますね
次回はほかのサイドメニューや、冷たいうどんも試したいところです
釜竹はリーズナブル!日本酒2杯とサイドメニュー5品、うどんで1人4000円以下!
釜竹はあじがうまいだけじゃなくリーズナブルなんですよ。2人で7500円でしたので1人3750円!
めちゃめちゃサイドメニュー頼んだのに1人4000円以下とは、、しかも写真ないですが内側も天井が高く趣(おもむき)があってグッドでした
これはビブグルマンですわ。ビブグルマンというのは、コスパのめっちゃくちゃいい店、という意味です。
ミシュランの店はおいしいですけど、1人3万以上するからおいしくて当然っちゃとうぜんです。しかし本当にいい店は料理を満喫してあんなに満足したのにサイフにやさしいお店なのでしょう
まとめ。文京区根津の釜竹(かまちく)はサイドメニューが豊富で日本酒もうまく、うどんも完璧。それでいてリーズナブルだから食べにこなきゃダメ!
釜竹はうーん大満足のお店でした!リーズナブルで旨い店、それでいて建物も趣(おもむき)あって雰囲気もいいのだから最高ですよね
特段うどん好きではない筆者ですが、サイドメニューも豊富でうまいし、うどんも体の中から「うまいねぇ」という響きが聞こえてくるクオリティ
ぜひ一度釜竹をおとずれてみてください。平日は予約できますが、土日は回転2〜30分前にはついててくださいね!
レストランの予約はこちらからどうぞ!