急に電気代が高くなってしまった人:あれ?電気代が高くなってる。毎月3〜4,000円のはずだったのに今月は1万円近い支出になってしまった。なぜ一人暮らしなのに電気代が急に1万円近くかかってしまったんだろう?
タクミです。電気代って、一人暮らしだったら大体3,000円/月くらいで収まりますよね
2年間の一人暮らし経験のある筆者は、大体年間を通して電気代は月に3〜4,000円でした
しかし今月の電気代はなんと9,000円。いつもの3倍ですよ3倍!いったい何が起こったのかと結構びびりました
そこでなぜ一人暮らしなのに、月の電気代が1万円近くかかってしまったのか、原因を考えてみました
えっ!今月の電気代高すぎ。一人暮らしなのに電気代1万円近くかかった原因は?
一人暮らしの冬場の電気代、みなさんはいくらなのでしょう
いや、冬場なので高くても電気代は5,000円、6,000円位で済むかと思ったんですよ。原因は大体わかっていて、なぜかエアコンの効きが悪いので部屋がめっちゃ寒くてMax30度をつけっぱなしにしたとかしてました
まぁ今考えれば、エアコン30度max 1日中やったらそりゃ電気代使うよね。でも今年の冬はなんか寒くて。エアコンを我慢して風邪ひいたら社会人失格ですしね
エアコンでしっかり部屋をあたためたので、12月から2月まで、風邪で休むことはありませんでした。1度週末に急性胃腸炎になっちゃいましたが笑
とはいえ、エアコンが電気代が高くなった理由の第一位でしょう。
電気代を高くするエアコンは、実は壊れているのか。
よく考えたらエアコンの暖房をマックスにしたのって人生はじめてなんですよ。そして、暖房マックスなのに部屋が寒く感じたことも初めてなんです涙
そこで原因を考えたんですよ。もしかしたらエアコンのフィルターか何かが故障してるのか、汚れてるのかで暖房の効果がすごい悪いのかもしれません
いや、実は一つだけ心あたりがあって、今年は東京でも豪雪があったじゃないですか。あの日の夜にエアコンで暖房いれたら、途中で30分くらい止まっちゃって、部屋の中がかまくら状態になっちゃったんです。さみーかった。。涙
いずれにしてもエアコンを検査しないといけませんね。みなさんは大丈夫でしょうか
電気代をおさえるなら掛け布団はいいものをえらばないとね
筆者がエアコンをマックスにしてしまったのは、実は掛け布団も問題です。去年までは、今使っているアイリスオーヤマの7000円の掛け布団で充分だったんですよ。そこそこあったかくて安いし。
これですこれです。コスパいい感じにあったかくてよかったのですが、今年の冬はこの子ではのりこえられなかった。。
今年はほんとに寒くて、ついにホテル仕様のいい掛け布団やつ買っちゃいました。これでキャベツ生活が始まります。。
それがこちら。一流ホテルのベットと言う会社が出している、超よさげな掛け布団です。筆者は5つ星ホテルマニアなので、ベッドだけでもホテル仕様にしたいと、こちらのデュベスタイルを買いました。ただ値段がなんと30,000円。これは高いですが、届いたらデビュー記事書きます
![]() デュベ/ホテル仕様の羽毛ベッドカバー(デュベスタイル) 900シングルサイズ 送料無料 日本製
|
とは言え、エアコン代を節約しようとしたら体調ぶち壊しますんで、なんとか暖をとるためにお金を使うのは仕方がないかなと思います。とはいえ、一流ホテルのデュベスタイルを買わなくても西川布団で十分すぎるんですけどね笑
電気代が高いのが、エアコンだけじゃない?浴室乾燥機の便利さにご注意
エアコン以外に電気代を高くしている原因。それが浴室乾燥機。
もともとはベランダもまあまあひろいんで、洗濯物は外で干していたのですが、今年の冬は雪が降ったり、寒い時期が続いたんで浴室乾燥機をガンガン使ってました
浴室乾燥機めちゃめちゃ便利なんですよね。ワイシャツがなかったりとか、靴下がなかったりしたときに、夜洗濯して浴室乾燥つけて寝ると、次の日つかえちゃうんです。マジで便利です
なのでほぼ毎日、浴室乾燥機を使っていたかもしれません。そういえば東大の大学院に通っている頃、一人暮らししてる友達の家の電気代が18,000円と聞いて飛び上ったことがあります笑
友達の電気代がめちゃめちゃ高かったのは理由があって、ベランダがないので浴室乾燥しかしていないと言うのが理由でした
それと比べれば、電気代9,000円なんて大した額ではありませんが、引っ越した時に節約しようと30アンペア20アンペアにして、エアコンと浴室乾燥と、電子レンジで必ずブレーカー落ちると言うことを我慢してきたのに、使いすぎちゃったのを反省しました。。
まとめ。電気代が高くなったらエアコンの検査をしましょう。そして浴室乾燥機はほどほどに。
一人暮らしの方。エアコン、ぜひ検査してみてくださいね。たぶん今年は寒すぎて、エアコンが壊れてしまったんだと思います。エアコン30度でも寒いっておかしいですよね。6畳しかない部屋なのに
そして、浴室乾燥機はマジで便利なのですが、使いすぎに注意しましょう。洗濯はできれば休日の朝やって、外干しを心がけましょう。部屋ぼしだと匂いが気になります
というわけで、今回は、電気代が高すぎて反省しちゃった記事でした。特に浴室乾燥機がついている方は、冬場の電気代に注意して下さいね