シンプル都心ライフ

都内で働くITエンジニアの都心ライフ。主要キーワード:大学院/TOEIC/就活/都心ライフ/ホテル/SPG/米国株投資/副業

モノを減らして「小さな暮らし」「ダウンサイジング」をする人は少数派!それでも僕が都心部のコンパクト物件を契約したワケ

f:id:steveperry1373:20190102103307j:image

シンプルライフが流行っていますね。ブログを検索すると「シンプル」「ミニマリスト」「断捨離」が流行りのキーワードとなっているようです

 

しかし、現実的にはシンプルライフを実践して、ものを減らして「ダウンサイジング(広い家から狭い家に引っ越すこと。またはコンパクトな部屋のままでいること)」「小さな暮らし」をする人は少数派。というのも、年末年始に実家に帰省して親族から言われたことがあります

 

「もっと広い部屋の方が快適なのに、なんで狭い部屋に引っ越すの?」

 

一般的には「大きな部屋に住むことが経済的な成功」という価値観を持っている人が多いため、どうしても「シンプルライフ」理解を得にくいのですね

 

なのでシンプルライフを実践する人は、無理に周囲の価値観に合わせる必要はないですよという話です

 

 

 

 

モノを減らして「小さな暮らし」「ダウンサイジング」をする人は少数派!それでも僕が都心部のコンパクト物件を契約したワケ

「大は小を兼ねる」ということわざもあるけど、現代は「小でも十分」という価値観である

シンプルライフを受け入れられるかどうかは、「どのような時代に生まれたか」によって異なります

 

例えば、マイホームをもつことがステータスだった時代は、マイホームを35年ローンを組んで所有することがステータスでした

 

ステータスでしたというよりも、現代も「賃貸」よりは「持ち家」の方がステータスは当然高いのです。不動産を所有しているわけですからね

 

すると、「どのようなスペックのマイホームをもつか」に焦点が当たります

 

・間取り、占有面積

・築年数

・風呂、トイレの機能

・リビングの広さ

 

つまり「家自体の価値」に焦点が当たっているのですね。なので当然、「広々として新築でリビングも広く開放的、風呂も追い炊きでトイレは自動でフタが開く」など、家自体のスペックを求めるのです

 

すると「立地」の部分はマイホームをもつには、妥協せざるを得ません。都心部で広々としたマイホームを持とうと思ったら6000万円を超えてきますので、普通にサラリーマんをしていたら、ローンが降りないからです

 

一方で都内近郊に住んで、職場まで片道の通勤時間が1時間30〜2時間かかったとしても、交通費は会社から全額支払ってもらえるので、お金の面ではお得です。中には新幹線通勤をしている人もいらっしゃいますよね

 

わざわざ物価も家賃相場もバカ高い都心部にコンパクトに住まなくても、少し郊外で家を借りたり購入すれば家のグレードも上がるわけですからね

 

なので都心部でのシンプルライフを実践しようとすると、どうしても「立地」にこだわる分だけ、「部屋のグレード」は妥協する必要があります

 

なにせ、港区の1K25平米のマンションの価格と、郊外ファミリー用の4LDK80平米のマンションの価格が同じわけですからね

 

これでは普通に考えたら都心部でのシンプルライフをする場合に、周囲の賛同を得るのは非常に難しいわけです

 

 

「部屋のグレード」よりも「立地」にこだわる人は、「住環境」にこだわる人

ではなぜ筆者が周囲の賛同を得られなくても都心部でコンパクトなシンプルライフをするかといえば、

 

「立地」を優先して

「職場までの通勤時間の削減」を達成し

「商業施設へのアクセス時間」を削減することで

「時間」にこだわりたいからです

 

時間というのは自由に使える時間のことです。

 

少しイメージして欲しいのですが、通勤時間が1時間30の方が引っ越しをして片道30分になると、片道1時間、往復2時間の通勤時間短縮になります

 

1ヶ月20日は仕事をする場合には、毎月40時間も自由な時間を作ることができます。ただ「立地」にこだわって引っ越しをしただけでです

 

一年間で計算すれば480時間もの時間を生み出すことができます

 

そして、仕事場だけでなく、商業施設へのアクセスも重要です

 

片道40分〜1時間かけて「池袋」「渋谷」「新宿」「銀座」「六本木」などにアクセスできるとすれば、往復で80分〜2時間かかることになります

 

都心部に住むと、これらの場所まで片道15分〜30分程度でアクセスできるので、遊びの面でも都心部に住むメリットは非常に大きいのです

 

また、これは小さなことなのですが、都心部に住んでいると遊びの誘いをたくさん受けますし、気軽に遊びに誘うことができます

 

「ちょっと遊びに行こうぜ」と友達に声をかける時に、都心部に住んでいる子なら気を遣わずに済むのですが、片道1時間かけて来てもらう子には、どうしても申し訳なく感じてしまうので、そもそも誘わないか、よっぽどのイベントの時にしか声をかけない可能性が高くなります

 

「時間もかけてもらっているし、交通費も往復2000円近くかかっているから、ランチは多めに出さないといけないかな」などと気を遣ってしまうのです

 

仕事や繁華街へのアクセスにこだわって、自分の時間をたくさん持ちたい方には、都心部でのコンパクトな暮らしがオススメです

 

「小さな暮らし」「ダウンサイジング」が難しい方とは

筆者はもともと断捨離にハマっており、必要最低限のものしか家にないので、コンパクトな部屋への引っ越しでも問題がないのです

 

しかし、「小さな暮らし」「断捨離」は、どなたにでもオススメできるものではありません

 

まず「モノが多い」人は、小さな暮らしは難しいです。服がとても好きでクローゼットに収まりきらない方や、趣味のゲームやコレクション品がたくさん家にある方は、都心部でのコンパクトな部屋への引っ越しは適さないわけです

 

「モノ」が多い方は、「部屋のグレード(特に広さ)」にこだわるべきなので、多少都心部から離れようが、築年数が古いアパートだろうが、収納が多い部屋を契約すると満足度が上がります

 

本質的には「お金」を持っていれば、どこに住もうが、どんなグレードのマンションに住もうが自由なわけですよね。本来は職場へも遊び場へもアクセスがよくて、収納もい広くてデザイナーでおしゃれな家に住みたいのが本音でしょう

 

しかし家賃が15万円〜20万円を超えてくる場合、普通の仕事をしていたら、間違いなくそのような家に住むことはできません。ですので、「住環境に何を求めるか」を真剣に考える必要があります

 

本音で言えば、筆者も二年後に独身で引っ越しをする場合には、賃貸は都心部であっても1LDKレベルの30平米くらいあると余裕があっていいなと思っています。しかし今年の引っ越し先は20平米です。それは家賃15万円を支払う余裕がないからです

 

収入が低いうちは、どうしても部屋のグレードのどこかを妥協せざるを得ませんからね

 

それでも筆者が「立地」に強くこだわったのは「家にいる時間が少ない」からです

 

平日は朝から夜まで仕事ですし、土日も家の側のカフェに行ったり外出していることがほとんどです

 

将来的には、家から一歩もでなくても快適なくらいグレードの高い部屋に引っ越しをしたいですが、それまではとにかく「時間」をお金で買って、都心部の狭い部屋に住んで仕事や遊びの時間に集中したいのです

 

「小さな暮らし」「ダウンサイジング」ができる人は、少数派です。家族を持っている方であれば、子供のことを考慮して広めの部屋に住む必要があるかもしれません

 

残念なことに、都心部のタワーマンションでは家賃30万円を支払って3LDKの広さを手に入れても、都心近郊の家賃12〜3万円のマンションの方が平米では圧倒的に広かったりします

 

もともと「部屋が広い方が嬉しい」という方にとっては、都心ライフを満喫するよりも都心近郊で広めのマンションを探したほうが、満足度は飛躍的に上がると思います

 

・仕事が忙しくてほとんど家にいない

・通勤時間がもったいなくてイライラする

・商業施設が家のそばにあると嬉しい

・特にコレクションしているものや大型の家具がない

・独身である

・華やかな環境で衣食住を体験したい

 

このような属性の方は、「立地」にこだわって都心部でのコンパクトなマンションを借りる方がオススメです

 

まとめ。「小さな暮らし」「ダウンサイジング」を実践する人は少数派!それでも都心部のコンパクトな部屋を借りるのも悪くないよという話

これだけ生き方が多様化した時代ですから、衣食住にこだわるライフスタイルを思う存分送る方が楽しいですよね

 

特に「住環境」については、「家を持たない」で各地を転々としている人もちらほら増えてきました。ゲストハウスを期間限定で安く、もしくは無料で借りることもできる便利な時代ですからね

 

逆にファッションが大好きで服に溢れている方や、何か趣味があってコレクターをしている方はめっちゃめちゃ広い家に住んでみるのもいいと思います

 

結局は「何に価値を見出すか」の違いだけですので、決して都心部のコンパクトな部屋に住むことが正解というワケじゃありません

 

ただ、筆者は実際に地元の実家から3年間、神楽坂に住んでみて、デメリットよりもメリットの方が明らかに強く感じました

 

今度はさらに職場や商業施設に近い場所に住んでみて、どのような生活ライフになるのか実験してみます

 

「都心部に住みたいけど家賃が高すぎて無理」と諦めてしまっている人がいれば、ぜひ諦めずに条件に合う物件を探し続けましょう

 

実際に住んでみると「立地」にこだわることが本当に重要だとわかると思います