新卒内定者の三年後の企業定着率は30%と言われています。就職活動で泣きそうな思いをしながらようやく勝ち取って入社した企業であっても、100人中30人は3年後には別の企業にいるか別の道に進むという統計があります
数十年前ではここまで転職活動が一般的になることは予想されていなかったようで、新卒一括採用、終身雇用が前提の社会でしたが、2019年現在は副業解禁、転職前提で入社する新卒社員も多いのでしょう
さて、転職が活発になると転職仲介サービスも以前と比較して格段に増えてきます。おそらく知っている方も多いと思いますが、「ミイダス」という有名な転職サイトを使うことで、ざっくりとですが現在のあなたの市場価値を計算してもらうことができます
- 今の自分の社会的な市場価値はどのくらいなんだろう
- 実際にオファーしてくれる企業は何社くらいあるんだろう
- 転職できるなら、今よりも「年収」は高くなるのだろうか
- 今の企業でもらっている年収は、自分の実力通りなのか知りたい
こんな考えを持っている方に「ミイダス」の「無料」市場価値診断をオススメします
色々と現状の仕事に不満がある方にとって、かなり有益な情報源になると思いますよ
「ミイダス」で「適正年収」や「職業適性」を無料診断してみるならこちら!
>>>ミイダス
転職前提じゃない方にも!「適正年収」を計算してくれる「ミイダス」で現在の「市場価値」を計算してみたら悲しい結果になった
「ミイダス」は個人のスペックを入力すると、現在の市場価値を判定してくれるサービス
「ミイダス」では、現在のあなたの勤務先や年齢、保有資格や経験などを入力することで、現在の市場価値を自動で計算してくれるサービスです
画像のように、「最終学歴」や「学部」、「入社年数」、「強みとなるキャリア」、「語学スキル」などの情報を細かに入力することで、現在の市場で、どれだけの市場価値があるのかを判断してくれます
画像は「性別」と「年齢」しか入力していない状態なのですが、オファー年収が「491万円」という価値が出ています。何もキャリアを入力していない状態なのに、既に平均年収を超えているので、「この市場価値って転職希望者を増やすために、実際より高く出るんじゃないか」とさっそく半信半疑ですけどね笑
とにかく気をとりなおして個人的な情報を入力していきます。すると入力した内容に応じて、どんどんオファー年収が変化していきます
やっぱり難関資格を持っていたり、キャリアのなかで明確な強みを持っていると市場年収はガツっと上がるようです
筆者は取り立てて強みとなるスキルがないので、最初の最終学歴でグンッと年収が上昇して以降、横ばいになってしまいました
ただ非常に細かなキャリアでの経験や成果、資格の取得によってリアルタイムに市場年収が変化するので、精度としてはそこそこリアルな数値が出てくるのではと期待できます
「ミイダス」で「適正年収」や「職業適性」を無料診断してみるならこちら!
>>>ミイダス
「ミイダス」で現在の「市場価値」と「適正年収」を計算してもらったら、しょっぱい結果になった
「ミイダス」で市場価値を判定すべく「適正年収」を計算してもらった結果、「737万円」という結果となりました
このように「ミイダス」に自分の現在のスペックを入力すると、自動で「適正年収」を計算してくれます。かなり面白いサービスですよね
とはいえあくまで「転職サイト」なので、おそらく実際の年収よりも数百万円上乗せされていることは間違いありません。年収が低く見積もられてしまえば、当然ですが転職者が増えませんからね笑
それでも自分が入力した内容によって、ざっくりと市場年収がわかるのは面白いなと思いました。「ミイダス」では、市場価値の年収がわかりやすくリアルタイムで更新されるので、「もしこの資格を持っていたら年収は上がるのか」と入力内容を変更して試すことで、今後必要な資格やスキルを知るという使い方もできますよ
さて、筆者の感想としては「妥当」といったところでした笑
そしてちょっぴりしょっぱい結果となりました。というのも実は一年前にもお試しでミイダスを使って診断したことがあったのですが、その時は「830万円」の結果となったからです笑
この理由としては、年齢が1歳増えたのに、特段スキルや資格取得が見合っていないので、「適正年収」がダウンしたのだと思います。本業の仕事にもっとフォーカスしたいところですね。。プロ野球選手の年俸減額と比較すればマシな方ですが、そこそこダメージがありますね笑
このように「ミイダス」を使うと、ちょっと盛られてはいますが、無料であなたの適正年収を計算してもらうことができます
「ミイダス」で「適正年収」や「職業適性」を無料診断してみるならこちら!
>>>ミイダス
「ミイダス」は仕事に対する「適正チェック」診断も無料でできる!
「ミイダス」が面白いなと思うのは、「市場価値」の計算以外に、「仕事に対する性格診断」や「適性検査」を無料で実施できるということです
筆者も就職活動ぶりくらいに「適性検査」を実施してみることにしました。10段階で様々な資質を測ることができるのですが、早速「マネジメント資質」が平均値でしょぼいなあとテンションが下がりました
もちろん数値が高い資質もあり、筆者は「マネジメント管理」よりは「戦略分析」の方が資質が高いようです
このように「ミイダス」ではかなり詳細な「適正検査」を無料で実施することができるのが面白いですね
また、他業種に対する仕事の向き不向きのデータも細かく表示されます。筆者は「福祉/介護」への適正数値がもっとも高かったので、本来は介護系の事業をするのが向いているのでしょう
ここではほんの一例の画像しか掲載しておりませんが、他にも非常に細かく「職種適正」の診断結果を無料でみることができます
- 転職前提ではないんだけど、今の仕事にどれくらい向いてるんだろう
- 本当の自分の強みは何だろう
- 他業種だとしたら、どんな職種が向いているんだろう
このようなことを知りたい方は、「ミイダス」に無料登録して「適性検査」を受けてみることをオススメします
「ミイダス」で「適正年収」や「職業適性」を無料診断してみるならこちら!
>>>ミイダス
まとめ。「ミイダス」で無料診断を実施して「市場価値」や「適正年収」、「職業適正」を診断してみよう
どんな仕事をしていても、本業が順風満帆であっても、「自分の市場価値ってどのくらいあるんだろう」って気になりますよね。「今、稼いでいる年収って妥当なのかな」というのは、社会人として働く方は誰もが気になっているのではと思います
「ミイダス」のサービスを使えば、5分ほど自分のスペックを入力するだけで「適正年収」や「職業適正」を知ることができます
本音ベースでいえば「ミイダス」の「適正年収」はちょっと高すぎると思いますので「適正年収マイナス100万円」くらいが妥当なのかなあと思います。そこは企業側もわかって高めの見積もりを出しているとは思いますけどね笑
とはいえ、「適正年収」以外にも「職業適正」であなたに向いている業種を細かく、それも「無料」で診断することができるので、ちょっとした息抜きにでも「自分の適正を知る」ことができますよ
ちなみに筆者は「適正検査」だと「ぬるま湯の環境でストレスが溜まる」という数値が最高値でした笑
負けず嫌いな性格なので、どんなに仕事で成果を出しても、全く成果を出さなくても、他の人と同じ給与であったり評価が同じだとストレスが溜まるようです
普通の企業勤めだと、仕事の成績の良し悪しよりも「年功序列」の要素が強いので、この性格を理解した上で、サラリーマンとしてもストレスを溜めずに働くにはどうすれば良いか対策を立てようと思いました笑
このように「ミイダス」では細かな「性格診断」も無料です。筆者にとっては面白い気づきがありましたし、今後どのように仕事を進めるか、キャリア形成をするかの参考になりました
「ミイダス」の診断結果を受けるには「5分程度」の入力の時間は必要ですが、ちょっとした息抜き程度に、あなたの現在の「市場価値」や「職業適性」を診断してみてはいかがでしょうか
「ミイダス」で「適正年収」や「職業適性」を無料診断してみるならこちら!
>>>ミイダス