毎日22時以降に退社する人:夜遅くに仕事が終わって家に帰ったら、お店もほとんど閉まっているしコンビニしかないんだよなあ。毎日コンビニ生活だと健康に悪いけど、仕事中に夜ご飯食べるわけにもいかないしなあ。
タクミです。絶賛、22時が定時退社時間になってまいりました
とはいえ、仕事が忙しいとはまったく感じておらず、むしろ10年前と比較すれば「超絶ホワイト」レベルの労働なんだろうと思います
ノルマや職場環境が厳しいほうが、長時間労働よりも精神にきますからね
さて、夜22時に退社して問題なのが「体力」ではなく「夜ご飯」です
22時退社して、通勤時間に30〜1時間程度かかると、家に帰るのは23時前後ですよね
この時間だと「コンビニ」か「チェーン店」くらいしか空いていないことがほとんどです
そこで、もし職場か家の近くに「成城石井」があるなら、ぜひ利用してほしいという記事です
最近は、「週5」で成城石井に通うようになって、成城石井がめっちゃくちゃ役立つと感じています
成城石井が仕事が忙しい方に最高の味方である理由【値段は高いけど満足】
成城石井は高級コンビニ?こだわりがすごい
成城石井は高級スーパー(コンビニ)として有名です
元は高級住宅街である「成城」にあった「高級思考」「より品質の良い食材を提供する」ことをモットーに、2019年現在でも売り上げを伸ばしています
店舗数は2019年6月現在、直営店で140店舗と、そこまで多くはない印象です
そして成城石井といえば「価格帯が高い」印象があると思います
ということは「価格帯が高い上に、店舗も少ないのに売り上げが伸びている」という需要が非常に高いスーパーということになります
なぜ成城石井はこれほど人気なのでしょうか
成城石井がすごいのは「食材」へのこだわり
成城石井がすごいのは「食材」へのこだわりです
日々、数百名のバイヤーと呼ばれる仕入れ人が、全国各地から食材を取り寄せにいくそうです
また、成城石井のすごいところは「デザート系」は一流シェフが作っているということです
特に「チーズ系」のデザートは「チーズケーキ」をはじめとして、本格的な味わいを堪能できます
他のコンビニのデザートでも主力商品はありますけど、成城石井のクオリティは一回り高い印象です
成城石井が忙しい方向けなのは「24時間営業」が多いこと
成城石井が忙しい方の味方なのは「24時間営業」のお店が多いということです
全ての店舗が24時間ではありませんが、私の最寄りの麻布十番店をはじめとして、オフィス街の成城石井は24時間営業が多い印象です
そして成城石井が嬉しいのは23時前後の遅い時間帯でも「レンジですぐに食べられる商品が豊富にある」ということです
それも「野菜中心」のメニューですので、「夜だからカロリーを抑えたい」という女性の方にもオススメです
成城石井は夜遅くまで営業している店舗が多いので、忙しい方にオススメです
成城石井は「商品のレパートリー」が広い
成城石井は商品のレパートリーが非常に広いです
ビールは、日本製以外にも、ドイツ、ベルギー、タイ、ハワイなど、世界中の銘柄が置いてあります
スナック菓子も海外から輸入したものが置いてあります
むしろ普通のスーパーに置かれている定番商品が置いていないので、どの商品も興味深く面白いです
日本にいながら、世界中の商品を楽しめるのはとても嬉しいことですよね
成城石井の難点は「値段が高い」に尽きる
成城石井といえば「値段が高い」のが難点です
- バイヤーがこだわった食材
- 一流シェフが調理した商品
- スタッフさんの質の高さ
- 一等地に数多く存在する
- 24時間営業の店舗がある
当然ですが、「質の高い食材、サービス」には「付加価値」が加わります
イメージとしては、普通のスーパーの商品の1.5〜3倍の値段の商品が多いです
- レンジで調理できる商品:700〜900円
- プリンなどのデザート類:400〜600円
- スナック菓子:300〜400円
- おつまみ系:400〜700円
- 輸入チョコなど:1000円〜
スナック菓子は、コンビニでも100〜150円で購入できますから、いかに成城石井が値段が高めかわかります
今までコンビニが主流だった方にとっては、成城石井は少々「値段が高くて厳しい」と感じるかもしれません
ですので、「週に1回」、「1日2食の日だけ」など、制限をつけてたまの贅沢を楽しむくらいがもっともオススメです
まとめ。成城石井は忙しい方の味方!値段は高いけどオススメ!
もはや仕事終わりにコンビニのように立ち寄るようになってしまった「成城石井」ですが、それだけ素晴らしいお店だと思います
私の住んでいる近辺には、「高級スーパー」がいたるところにあるのですが、「品揃え」という意味では「成城石井」がダントツかもしれません
またスタッフさんの対応も素晴らしいことも、リピート率をあげている理由だと思います
もちろん店舗によっては異なるとは思いますが、商品のクオリティはどの店舗も高いです
「成城石井は値段が高いから使わないなあ」という方も、もし近くにあればぜひ訪問してみてくださいね!