自己啓発本に書いてあること:「成功者は常に挑戦し、リスクを好んで取ってきた。成功したいなら安定した現状を捨てて、基準を高く行動し続けるべし」
タクミです。19歳のころ、大学をサボっては「自己啓発本」を読みあさった時期があり、合計100冊以上の本を読みました
ちなみに「自己啓発本を年間4冊以上」読む人は「メンタルが弱い」という研究結果があることをメンタリストDaiGoさん紹介してました。19歳の私はメンタルが弱かったのでしょうか
さて、今回は「成功するならリスクを取れ」という考え方について考えていきます
結論からいえば「リスクは取ればとるほど成功しやすいが、リスクを取らない方が良い人もいる」という話です
「成功するならリスクを取れ」はどこまで本当なのか考えてみた
臆病な性格の人は「リスク」は逆効果になる
本業をしながらブログのように「地道」に「顔出しなし」で行動している私のような「臆病タイプ」は「リスクをとると逆効果」になります
「リスクを取れ」という話は、あくまで以下の人に対して言えることです
- ローリスクミドルリターン(勉強→大学→大企業(公務員))な生活のルートに乗り損ねた人
- 過去を振り返らずにどんどん行動できてしまう人
- リスクを取りたくなかったが、環境によって取らざるを得なかった人
普通に生きている人にとっては「リスクを取る」必要はほぼありません
逆に「リスクを取る」ことで「行動できなくなる」人もいます
大学中退できなかった理由
私は大学を留年していますが、本来は「大学中退」する予定でした
当時は正当な大学中退理由を持っていて、「大学に戻って保険をかける人生では成功できない」と本気で思い込んでいたからです
ちなみに大学を中退してミュージシャンを目指していましたが、何も目立った結果も活動もできないまま、「大学留年」という恥だけが残りました
なぜ大学中退を決意したのに断念したか。それは「臆病すぎて音楽活動に熱が入らなかった」からです
- 大学を中退してレールから降りるのが怖い
- 大学に行かずに音楽活動しようと思っているのに、ほとんどの時間2チャンネル(現5チャンネル)をみている自分の将来が怖い
- 自分の音楽に才能がないことに気づいたとき、人生が積みそうで怖い
私のように臆病な人間は「リスクを取る」よりも「リスクを取り除く」ことを意識しましょう
「リスクを取り除く」方法は「金銭的」な自立
リスクを取り除くには「金銭的な自立」が最優先です
- 実家暮らしなら、一人暮らしできるくらい稼いで自立する
- 夫婦なら、一人でも生きていける収入を稼ぐ
- 学生なら、バイトをしなくても稼げるようにする
- 会社の給与がなくても、同じだけのお金を自力で稼ぐ
仕事で年収を増やすのが一番簡単で再現性がありますが、個人で本業と同じくらいの年収を稼げるようになったら、さらに楽になる気がします
まだ時間はかかりそうですが、地道に小さい木を育てていきます
— タクミ@シンプル都心ライフ (@steveperry1373) 2019年6月26日
私は「一人暮らし」しか実現できていませんが、「両親から自立する」ことは非常に重要です
カップルでも夫婦でも、金銭的にどちらかにすがるようになると「対等」ではなくなり、関係悪化しやすくなります
最近は「主婦」のブロガーの方が増えており、「旦那からの金銭的自立」を達成する人も。素晴らしいことですよね
そして、もっともレベルが高いのが「会社」からの「金銭的自立」ですよね
さらに自分でビジネスを初めても時間がないと何もできませんから「労働」からの「自立」が必要ですよね
- 不動産収入
- ブログ、YouTube収入
- 印税
リスクを取り除くには「金銭的な自立」が不可欠です
リスクを取らなくても、少しづつ成功するには「小さな種まき」を繰り替えす
私は学生時代から「お金を稼ぐ方法」を試してきました
- ポイントサイト
- ゲーム攻略本の販売
- せどり
- 自己アフィリエイト
- ブログ
今も継続できているのが「自己アフィリエイト」と「ブログ」です
一方で継続できていないけど役に立っているのが「せどり」です
アマゾンで中古本を販売するときに、「せどり」時代の2000冊以上の販売実績があり、簡単に本を売ることができるのです
金額としては給与と比較すれば「少額」です
しかし、自分の力で1〜2万円でも稼げるようになると、「金銭的リスク」はどんどん小さくなっていきます
「リスクを取る」必要もなく、「気がついたら自力で稼げる金額で、生活ができるようになった」と言えるようになると思います
小さくゆっくりと成功を目指すなら、「リスクを取る」必要はないでしょう
まとめ。リスクを無理に取る必要はないです。取れるリスクだけ取りましょう
リスクを全く取らないと、流石に人生変わりません
しかし、いきなり大きなリスクを取る必要はありません
- 学校を中退する
- 違法スレスレの商売をする
- 危険と呼ばれている地域にあえて出かける
- 数百万、数千万の借金をしてビジネスをマイナスからスタートする
インターネットがない時代には、上述の方法でしかビジネスはできませんでしたが、現在は「月1万円」程度のスモールビジネスをたくさん作ることができます
ブログの運営は、開設1年目以降はずっと「黒字」です
ブログは成長すると「赤字」の心配がいらないビジネスなわけです
YouTubeも成長するまでは非常に大変ですが、一度人気がではじめれば爆発的に知名度や収入が上がります
そして、現代のビジネスでは「本業」と並行しても十分にできるものばかりです
「成功するならリスクをとれ」
大成功したい人は別ではありますが、日常生活でささやかな成功を感じたい人にとっては「リスクを取れ」は当てはまらないのではと思った記事でした

