資産運用を1ヶ月やってみた人:資産運用に興味がある。実際に1ヶ月やってみた人の結果を知りたいなあ
タクミです。資産運用を初めて1ヶ月が経過しました
資産運用2週間目の資産運用開始の記事はこちら!
https://www.takumoney.com/entry/2019/10/14/230033
それでは、資産運用開始1ヶ月目の経過を報告します
資産運用を初心者が1ヶ月やってみた経過報告【上がり下がりが激しい】
外国株インデックスとウェルスナビで含み益
私は「外国株インデックス」と「ウェルスナビ(自動資産運用ロボット)」で資産運用をスタートしました
資金は生活用の資金以外の「170万円」でスモールスタートしています
外国株:120万円
ウェルスナビ:50万円
合計:170万円
それでは資産運用を開始して1ヶ月目の経過報告です
資産運用1ヶ月目の経過報告
資産運用1ヶ月目の経過報告は以下のとおりです
外国株インデックス:120万円→123,8万円(+3,8万円)
ウェルスナビ:50万円→50,6万円(+0,6万円)
合計:170万円→174.4万円(+4.4万円)
2週間目まではマイナス評価だったのですが、1ヶ月で「約4万円」のプラス評価となりました
なお資産運用1週間目が「もっとも損失が大きい」状態でして「162万円(-8万円)」くらいになってましたが、1ヶ月で一気に挽回しました
170万円スタートの外国株投資ですが、いきなり160万円近くになり、現在は166万万円まで上がりました。
— タクミ@シンプル都心ライフ (@steveperry1373) 2019年10月9日
数十年単位で運用しようと思いますが、浮き沈みがあるのを眺めるのは楽しいです
資産運用ですが、-80000円→-6000円→+15000円と振れ幅がすごいです
— タクミ@シンプル都心ライフ (@steveperry1373) 2019年10月15日
給与が入ったら淡々と入金しようと思います
資産運用は「マイナス」になることもあります
長期で資産運用する場合は「損きりライン」を定める必要がありますが、「短期的な損失」で「損失確定」させないようにじっくりホールドしましょう
ウェルスナビ「50万円分」は売却
なおウェルスナビ「50万円分」は売却してしまいました
ウェルスナビ、お試しで50万円を入れましたが1ヶ月で引き出して外国株インデックスに入れることにしました。
— タクミ@シンプル都心ライフ (@steveperry1373) 2019年10月24日
一時期-4万円まで下がりましたが、手数料を引いてギリギリプラスになるまで戻ったのでよかったです。
手数料1%は高いですね。
ウェルスナビで資産を「1ヶ月」で売却したのは以下の理由です
- ウェルスナビの「手数料1%」が高すぎる
- 「外国株インデックス」の資産運用成績の方がウェルスナビより良かった
簡単に解説していきます
ウェルスナビの「手数料1%」が高すぎる
ウェルスナビのメリットとデメリットは以下の通りです
メリット1:入金するだけで自動で「資産運用」をしてくれる
メリット2:ある計算式に基づいて「理にかなった資産運用」をしてくれる
メリット3:入金後の「キャッシュバック」がある
デメリット1:手数料1%が高い
デメリット2:長期運用がメインのため「資産の増加」が緩やか
デメリット3:登録して資産運用するまでの「準備」が面倒くさい
ウェルスナビの仕組みはこちらに詳しく記載しています
私はデメリット2と3については「正直、我慢できる」と思いました
「外国株インデックス投資」も「数十年の長期にわたり資産運用する」ことが前提ですし、証券口座を開くのも書類手続きが本当に面倒です
つまり「外国株取引」も「ウェルスナビ」も資産運用を開始するまでは「面倒」なわけです
それではどこに違いが出るのかといえば「手数料」です
ウェルスナビは「手数料が年間1%」なので、「50万円」を入金すると1年後は「5000円」引きの「49,5万円」になります
資産運用では「年間3〜5%」の利益を狙うので「年間1%も手数料に支払う」のはもったいないと思ったのです
ただし「年間1%」の手数料を支払っても「年間3〜5%」の利益がでるならお得ですよね
私は証券口座から外国株を購入できるので「手数料1%は高い」と思いました。しかし完全に「資産運用初心者」の方はウェルスナビでもいいので資産運用の仕組みや金額の増減に慣れるのも一つの手段かと思います
◆自動売買のウェルスナビを試される方はこちら!
「外国株インデックス」の資産運用成績の方がウェルスナビより良かった
1ヶ月間、資産運用をした結果「外国株インデックス」の方が「ウェルスナビ」より資産増加率が高くなりました
ですのでウェルスナビの「50万円分」のお金を「外国株インデックス」に全額入金しようと思いました
もちろん時期的な理由もありますが、前述のとおり「ウェルスナビは手数料が高い」ですから「外国株インデックス」の資産運用の方が「好成績になる確率は高い」と考えました
初心者の方はあまり周囲の意見を気にせず「色々な投資先」に少額でいいので入金してみることをオススメします
まとめ。資産運用1ヶ月目は「プラス評価」。数年先のためにコツコツ資産運用しよう
資産運用1ヶ月目は「プラス4万円評価」となりました
これは「2,3%」の増加となります
年間5%の増加目標までは「約半分」のところまできましたが、引き続き「入金」をコツコツ続けて、まとまった資産を作ります
当面は「年間100万円の入金」を最低ラインとしています(年間5%で運用した場合)
5年:500万円(550万円)
10年:1000万円(1220万円)
15年:1500万円(2035万円)
20年:2000万円(3026万円)
25年:2500万円(4230万円)
30年:3000万円(5693万円)
億万長者は難しいと思いますが、本業の収入だけでも数千万円の資産は作れそうです
ぜひ無理のない範囲で「資産運用」にチャレンジしてみましょう
◆自動売買のウェルスナビを試される方はこちら!