シンプル都心ライフ

都内で働くITエンジニアの都心ライフ。主要キーワード:大学院/TOEIC/就活/都心ライフ/ホテル/SPG/米国株投資/副業

会社員の確定申告のやり方はかんたん?副業やふるさと納税にチャレンジするなら必須!

f:id:steveperry1373:20200403215738j:image

確定申告に興味がある人:確定申告は複雑そうだし面倒そう。だけど今年はふるさと納税にチャレンジしたいから確定申告に挑戦しようかな。実際に確定申告をした人の話を知りたい。

 

タクミです。人生2回目の確定申告が完了しました

 

昨年度に引き続き「ふるさと納税」「副業(ブログ収入)」の申告をする必要がありましたので、書類を準備して税務署に届け出をしてきました

 

2020年は例年とは異なり確定申告の期間が延長されています。2020年4月16日までに確定申告を完了できるように気をつけてください

 

今回は確定申告のやり方をかんたんに解説します。対象は「本業」とは別に「ふるさと納税」をした人、そして雑所得である「ブログ」「アフィリエイト」「物販」などで収入がある人が対象です

 

私の周りにもふるさと納税は面倒そうだから手を出していないという人がたくさんいますが、せっかく利用できる制度は使いこなした方がお得です

 

 

 

会社員の確定申告のやり方はかんたん?副業やふるさと納税にチャレンジするなら必須!

本業が「会社員」なのに「確定申告」が必要な人とは?

会社員の方は「確定申告ってなに?」「社長の人だけが確定申告が必要なんじゃないの?」と思っている人が多いと思います。私も数年前までは確定申告が何か全く知りませんでした

 

普通に会社員として働く場合には「確定申告」をする必要はほぼないと言えます。なぜなら会社側で確定申告をしてもらえるからです

 

しかし会社員でも確定申告が必要な人がいます。それが「ふるさと納税をした人」そして「会社員の給与以外に収入がある人」です

 

確定申告は収入に応じて決められた税金を国や自治体に支払うものです。会社が確定申告をしてくれるのは「本業の所得分のみ」ですので「ふるさと納税」「副業収入」があるなら「個人で確定申告をする」必要があります

 

 

会社員が確定申告をするやり方をまとめてみた

それでは会社員の方が確定申告をする場合の方法をかんたんにまとめてみました。より詳しい内容は国や自治体のサイトから確認してください

 

ふるさと納税は「ワンストップ制度」を利用すれば税務署すら行かなくていい

まずはふるさと納税の確定申告の仕方です。簡単にふるさと納税のやり方をまとめると以下のようになります

 

  1. ふるさと納税のサイトから自分の「年収」「属性(独身か子持ちかなど)」を入力して「ふるさと納税の上限額」を知る
  2. ふるさと納税の上限額のなかで、返礼品として欲しい商品を選択する(ワンストップ制度の場合は5自治体までなど、ルールがあります)
  3. クレジットカードなどでふるさと納税をする。しばらくすると自治体からワンストップ制度用の封筒、書類が郵送される
  4. 期日までに書類を自治体に返送する

 

なお私タクミは年末のギリギリのタイミングでまとめてふるさと納税をするため、ワンストップ制度の期日までに間に合ったことがありません

 

私のようにワンストップ制度の期日に間に合わなかった人の場合は、以下のようになります

 

  1. ふるさと納税のサイトから自分の「年収」「属性(独身か子持ちかなど)」を入力して「ふるさと納税の上限額」を知る
  2. ふるさと納税の上限額のなかで、返礼品として欲しい商品を選択する(ワンストップ制度の場合は5自治体までなど、ルールがあります)
  3. クレジットカードなどでふるさと納税をする。しばらくすると自治体からワンストップ制度用の封筒、書類が郵送される
  4. 自治体からの支払い証明書と本業の源泉徴収票のコピーを準備して税務署にいき確定申告をする

 

私は2年連続、税務署での確定申告をしております。やり方がわからなくても担当の方が非常に優しく教えてくれるので大変助かっています

 

他にもe-taxというインターネットからの申し込みも可能です。私はルーズですのでe-tax用の番号を忘れており、今年も税務署に行くことになりました。。

 

 

副業の収入証明書は不要?

本業の収入以外に私のようにブログなどで副収入がある場合も確定申告は必要です

 

なお一般的に「副収入は20万円を超えた場合に確定申告が必要」は誤りだそうです。税務署の担当者様に「1万円でも副収入があるなら申告義務がある」ことを教えてもらいました

 

私が拍子抜けしたのは「確定申告の際に副業の収入証明書は不要」だったことです。つまりブログから得られたGoogleアドセンス、アソシエイトなどの収入「自己申告性」で「副収入を証明するための書類などは必要なかった」のです

 

また「副収入を得るために必要となった経費」「自己申告制」でした。ブログの場合は「通信費の一部」「Macbookの端末代の一部」「作業場所の家賃の一部」「ドメイン・サーバ代・その他有料コンテンツ料金の一部」が経費となります

 

ただし経費の定義や割合については税務署では全く聞かれなかったので、概算の数値を記載して確定申告は終了しました

 

副業の収入の場合は「確定申告の段階」では「副収入や経費の確認」はされないようです。しかし後日、証明書を出す可能性も0ではないので、事前に準備しておくことをオススメします

 

確定申告後に「不足分の振込」「超過分の返却」がされて作業完了

確定申告の計算が完了したら、最後は「不足分の金額」がある場合には税務署・銀行での振込が必要になります。逆に多めに支払いがされていた場合には「超過分のお金が通帳に返却」されます

 

いくら不足しているかなどの情報は、パソコンで入力した内容を元に計算がされ、その場で担当者より教えてもらうことができます

 

これで確定申告は完了です。ふるさと納税や副業の確定申告は案外シンプルと感じる方も多いのではないでしょうか

 

会社員の方の確定申告は単純でシンプルです。税務署に行けば必要な書類や確定申告のやり方を教えてもらえるので初心者の方も積極的にチャレンジしてみることをオススメします

 

 

まとめ。会社員の確定申告のやり方はシンプル!まずはふるさと納税からチャレンジしよう!

会社員の方の確定申告は非常にシンプルです。税務署に行く必要があるのと書類を準備しないと行けないことから、最初は複雑な手続きをやらないといけないように思いますが、しっかりと税務署の方にサポートしてもらえるので心配いりません

 

会社員の方で確定申告が必要になるケースは「ふるさと納税」をした場合であることが一般的です。今年こそはふるさと納税にチャレンジしたいという人は、確定申告の経験もできるので試してみる価値は十分にありますよ

 

そして副業解禁の時代になりましたので、会社員の収入以外に副収入がある人も確定申告が必要になります。しかし私のように「自己申告」で拍子抜けするレベルかもしれませんので、1万円でも副収入がある方は税務署で担当の方に話をしてみることをオススメします

 

確定申告を経験しておけば「自分がいくら稼いでいくら納税したのか」ということに意識がいきますので「今年はもっと稼ぎたい」「これだけ税金を支払っていたのか」とお金や仕組みに興味をもつ良い機会になります

 

ふるさと納税や副業にチャレンジしたい人は、ぜひ確定申告を恐れずにチャレンジしてみることをオススメします