社会人におすすめの趣味。お金別に30代の男が考えてみた

タクミです。 30代の都内在住の会社員をしている男です。 突然ですが、学生時代の趣味は何でしたでしょうか。そして社会人になってから、学生時代と同じ趣味を続けているでしょうか。それとも新しい趣味を始めたでしょうか。 私は学生時代と比較すると、
資格

【国家資格】6年ぶりに基本情報技術者試験(FE)を受けてみた感想

タクミです。 6年ぶりに基本情報技術者試験を受験して合格しました。 基本情報技術者試験は、20代の頃に数回受験して不合格になり、一旦離れて他のベンダー資格を先に取得し、社内資格の条件を満たしたものの、30代になって勉強熱が復活したので再度受

軽井沢1泊2日。紅葉シーズンの旅費は?

タクミです。 軽井沢に1泊2日の旅行に行きました。 時期は2023年11月の2週目。 軽井沢は紅葉シーズンが終わり、落ち葉も多かったのですが、それでも人気の時期なのか、多くの人が観光に訪れていました。 そんなシーズンに1泊2日したので、どの

選択肢をあえて少なくする習慣をもつ

タクミです。 選択肢が多いと疲れますよね。 実は人間は選択肢が多いと、逆に選ぶことができなくなる性質をもっています。 やりたいことがたくさんあるのに、いまいち行動力がない。そんなときは選択肢をあえて少なくすることが良いかもしれません。 ある

ベストセラーの作家が文章を書くコツ

タクミです。 「天才たちの日課(ルーティン)」という本を読み、記事にしました。 www.takumoney.com 本書は海外の著名人を中心としたルーティンが161名分もかかれている非常にマニアックな本です。 その中で、「作家」の方が非常に

30代8年目の男が考える仕事のリスクとリターン

タクミです。 新卒で入社した会社に8年間在籍している30代の男です。 数年前まで、転職サイトからのオファーの内容が「入社した会社」「学歴」を評価する書き込みだったのが、最近では「長年の経験を考慮して〜」というように、仕事の継続年数を評価され

アメックスの上級会員ならヒルトンオーナーズでステータスマッチを申請しよう

タクミです。 アメックスのマリオットボンヴォイのプラチナ会員になりました。 www.takumoney.com これによって、世界中のマリオットホテルチェーンに属するホテルで優遇されることができます。 さらに、マリオットの上級会員(ゴールド

「天才たちの日課(ルーティン)」を読む。意外と普通かも。

タクミです。 「天才たちの日課(ルーティン)」という本を読んでいます。 天才はどのような日課を送っていたのか、ということが書いてあり、非常に地味な内容ではありますが、「天才も日課は普通なんだな」ということを知れる本です。 まだ序盤20%しか

やっぱりタンパク質を適度に摂る生活は良い

タクミです。 プロテイン飲んでますか。私は20代の頃からプロテインを飲んでいます。 プロテインを飲む理由は、タンパク質を十分に補給するためです。 なぜタンパク質を補給するかと言うと、糖質や脂質と比較して、タンパク質は体を作る重要な栄養素だか

1週間ほぼ外食。健康のために気をつけていること

タクミです。 最近はめっきり自炊をしなくなり、1週間を通して、昼も夜も外食ということが多くなりました。 しかし、幸いにも人間ドックの数値はほぼオールA、BMIは18代ということで、比較的、健康体を保っています。 今回は、1週間ほぼ外食の私が

正しいインプットを増やして正しいアウトプットを増やすには

タクミです。 最近、AIの講演を聞き、「AI分野(機械学習)は人間と同じように大量のデータを学習して賢くなるので、人間も大量のデータを学習すればエラーは減る」と考えるようになりました。 www.takumoney.com ただ機械学習の難点
資格

【国家資格】3年ぶりに応用情報技術者試験(AP)を受けた感想

タクミです。 2023年秋の応用情報技術者試験を受けてきました。 応用情報技術者試験は、20代の頃に数回受験して不合格になり、一旦離れて他のベンダー資格を先に取得し、社内資格の条件を満たしたものの、30代になって勉強熱が復活したので再度受験