はてなブログに、学生時代によく読んでいた勝間和代さんが書いたブログがあることを知りました
何より面白かったのは勝間さんが音声入力でブログを書いていたこと
そしてとことん無駄を省きたいと言う意思が伝わってきたことです
音声入力をつかえばブログもサクサク!
今まさに、このブログをベッドで横たわりながらiphone8の音声入力で書いてます
もちろん最後の編集にはMacBookも使いますが、入力の速さが段違いです
iphone8はこちら!
パソコンでブログを書くと、大体編集も含めて1時間ほど1記事書くのにかかってしまいます
しかし音声入力なら大体15分位で書き上げて修正、編集を入れても合計30分で1記事ができる計算です。なおかつ考えたことをすぐに文字にできるので、より感情が伝わりやすい印象もあります
音声入力についてはこちらもどうぞ!
昔は音声入力のクオリティは低かった
ほんとに一昔前までは音声入力はひどいもので、あまりの誤変換のおおさにブログなんかで使えるとは、思いませんでした
これもAIの発展のおかげなのですが、最近のスマートフォンの音声入力のレベルはほんとに高いです
こちらの記事のように、筆者はiPhone 6sからiPhone 8に乗り換えました。それによってより音声入力の精度が上がっている気がします
AI時代に生きているのだから、効率化のためにAIを駆使しよう
落合陽一さんも言っているように、今後はAIの発展によって人間ができることが限られてきます。しかし人間が生み出せる価値と言うのもなくならないはずです
どんなにキーボードが打ちやすくても、音声入力には到底スピードがかないません
最近では、人間の声色まで認識してその人の感情をそのまま文章として変換するような特殊な機能を持つ者まで販売されています。そのうちブログも全て自動で文章を生産してくれる日がきます
2018/2/7
残念ながら、筆者の出品した中古本は1日で売れてしまいました。今売れています

超AI時代の生存戦略 ―― シンギュラリティ<2040年代>に備える34のリスト
- 作者: 落合陽一
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2017/03/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る
情報化社会になれてはいけない。感謝の気持ちをもちつつ最大限に情報を使う
つくづく凄い時代に生まれたなぁと思いますが、あまりにも当たり前すぎると考えてしまうと、このとてつもないITの発展に気づくことなく死んでいってしまいます
今はITの発展のかけて誰もが無料でコンテンツを楽しむ時代。YouTubeの発展もそうですがブログを書く人の数も圧倒的に増えました
今はホームページを作るだけの技量がなくとも無料でブログを書くことができる。
こんな良い事ではありません
仮に健忘録としてブログではなく紙に書いてしまえば、紙がなくなったり、整理がつかなくなったり、古くなって捨てたくなったりしてしまいます。しかしブログに書くことで、半永久的に自分の書いた内容を残し続けることができるのです。
まとめ。音声入力の精度は最強。効率化できることは効率化して、時間を節約しよう
というわけで、今回は音声入力の最強さについて語ってきました。ここまでたぶん5分ぐらいしか、音声入力をしていないですけど、ほんとに入力が早くてびっくりです
もちろん使っているスマートフォンのレベルによっても違うと思いますが、ことiPhone 8においてはとてつもないクオリティーで文章を書くことができます
勝間さんもおっしゃっていましたが、無理な事は続かないと言うのはとても正しいと思います
寝転がりながら思ったこと話すだけで、ブログが書けるのはすごいと思います。今後も音声入力を使ってガンガンブログ更新していきたいと思います
そして興味があればぜひiPhone 8を買ってみてください。iPhone Xは顔認証が向き不向きがあると言うことで癖がありますが、iPhone 8ならば指紋認証でログインできるのでとても性能がいいです
音声入力もいいですが、ブログはコツを掴むとどんどんかけるようになります。
AIについて興味がある方はこちら!

超AI時代の生存戦略 ―― シンギュラリティ<2040年代>に備える34のリスト
- 作者: 落合陽一
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2017/03/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る