たまたま用があって、会社の昼休みに銀座東急ハンズに買い物に行ってました。
その帰り道に、ふと会社の食通の先輩からオススメしてもらった金平糖(こんぺいとう)のお店を発見!
金平糖なんて、食べるのは小学生以来で、そこまで好物でもなかったのですが、興味本位で買ってみました。
その名も「銀座 緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」
なんとも荘厳な名前です。
というわけで、ちょっとしたプレゼントに最適かもしれない「銀座 緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」の金平糖をご紹介します。
ハイクオリティだけどプレゼントにオススメ!「銀座 緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」金平糖を買ってみた!
「銀座 緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」とは?
「銀座 緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」は実は2017年にオープンしたばかり。
元は京都で1800年代より創業している「金平糖」の唯一の専門店です。
そんな老舗が、1年前に銀座6丁目の新天地に「金平糖」を広めにやってきました。
江戸の人にも金平糖の味を広めたかったのでしょうか。
店内は真っ白で清潔感たっぷり!浴衣姿のお姉さんがアテンド!
店内は広々としており、清潔感にあふれております。
そして真っ白なインテリア。金平糖をイメージしているのでしょうか。
ガラス張りのディスプレイには金平糖が並んでおりました。
プレーン味で色違いのものが5種類、ソーダ、桜餅などの味がついたものが5種類くらいでしょうか。
プレーン味は1000円に対して、ソーダ味は1500円でしたので、ビビって1000円のプレーン味だけ買いました。
貧乏性ですみません笑
1000円のクオリティはいかに!金平糖は高級感のあるただずまい
こちらが1000円の金平糖!
なんとも高級感がありますが、「遺骨みたい」と先輩に言われてしまいました。。
しかし、1000円の金平糖ですよ!期待が膨らみます。
1000円の金平糖はこんなに小さい!驚きの小ささに驚く!
見てください!めっちゃめちゃ小さい!
想像していた金平糖の10分の1のサイズです!
しかし、一粒一粒キラキラと光ってきれいです。
そして味はめっちゃくちゃ上品!
金平糖は砂糖のかたまりのイメージだったのですが、こちらの金平糖は癖になる味わいです。
なんというか、上品という言葉が一番似合いますね!
まとめ。自分では買わないけれど、贈り物なら絶対に喜ばれること間違いなし
というわけで金平糖の食レポでした!
小学生の頃から、金平糖って食べていなかったので、なんだか懐かしい気持ちになりました。
とはいえ、1000円で少量なので、自分で食べるには高級過ぎます笑
ただ、入れ物からして高級感があり、かつ歴史のある老舗の風格が漂います。
贈り物としては、とてもよろこばれること間違いなしです。
実際に、外装だけ見て、会社の人がとても興味を持ってくれました笑
贈り物に困ったら、ぜひ「銀座 緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」に訪問して見てくださいね!
銀座の食レポならこちらもどうぞ!