タクミです。タワマンで二人暮らししている31歳男です。
毎月、家計簿を公開して、支出管理をしています。
今回は2022年2月の家計簿を公開します。
家計簿をつけ始めて3年が経過しました。
家計簿アプリでつけるのも良いですが、自分の支出を公開する方が、無駄遣いしているかが分析できるのでいいなと実感しています。
それでは、タワマン二人暮らしの男の2022年2月の家計簿を公開いたします 。
都心タワマン二人暮らしの月の生活費【2022年2月】
2022年2月の生活費は「約262,140円」
2022年2月の総支出は「26万2140円」でした。
家賃は変わらず。契約時に家賃を1000円でも安いところを見つけられるかが勝負です。
私は物件探しには年単位の時間をかけます。それだけ調査して1〜2年に1個、条件に合う物件が出てくるかは分かりません。
タワーマンションは家賃20万円以上かかるから、年収1000万円以上は必要だし、それは無理だな、と普通は考えてしまいますが、探していけば破格の条件の部屋はあります。
部屋探しは妥協せず、じっくり大量の物件をみて選んでいきましょう。
それでは家計簿の内訳をみていきます。
「食費・日用品」は「24,550円」
「食費・日用品」は「24,550円」でした。
今月はネットスーパーを月2回注文しています。先月は毎週でしたが減っています。
その代わりに近くのスーパーで食材を買う頻度が増えました。基本的にはテレワークで自炊なのですが、最近は出社も増え、その場合は成城石井で昼、夜を買っています。
毎日、部屋にこもって自炊するのも飽きてしまいますので、たまの出社日に普段とは違うものを食べるのは楽しいですね。
余談ですが、昨年まで住んでいた南麻布では麻布十番駅の近くに成城石井があり、本当に週6〜7の頻度で1年間ほど通っていました。なので成城石井のお惣菜はほぼ食べ尽くしています。
ただ、成城石井のお惣菜やお菓子を食べるのは週に1回、月に2〜3回くらいの方が特別感があって満足度が高いですしお財布にも優しいです。
自炊だけでもダメ、贅沢だけでもダメ、ということを体感しており、人間の感情は不思議ですね。「安定」と「変化」の割合が重要な気がしています。
「光熱通信費」は「24,000円」
「光熱通信費」は「24,000円」としています。
毎月、光熱費は月末までに確定しないので仮置きとしています。
なお1月分はガス代がなんと人生初の1万円超え!で22,000円の予想が、33,890円と高騰してしまいました。
冬場に床暖房のオンオフの切り替えが多かったこと、毎日風呂を入れていたことが原因だと思います。床暖房はエアコンと同じように「つけっぱなし」の方がガス代は使わないようです。
最近では床暖房は本当に寒いときに限定して、エアコンの温度を2度上げることで対応しています。また基本はシャワーにして風呂は毎日ではなく週に2〜3回の贅沢にすることにしました。
先ほどの成城石井と同じように、冬場に湯船に浸かるのは贅沢品として考えると、週末にのんびり長湯できるのがより幸せに感じます。
おはようございます。昨日は22時に寝れたので今日は5時に起きて久々に朝風呂して、ゆっくりできました。風呂上がりにベランダでココアを飲むのが至高です。今の時期はサウナ後の外気浴のようでいいですね。
— タクミ@シンプル都心ライフ (@steveperry1373) 2022年2月26日
長くなりましたが、2月も予想の24000円を超える可能性はありますが、1月の反省もあり、改善されたと思うのでおおよその内訳は以下の通りとしています。
・電気代:7,000円
・水道代:4,000円
・ガス代:8,000円
・携帯代:3,000円
・固定回線:2,000円
二人暮らしなので一人暮らしよりは少し増加しますが、それでも2倍になるわけではないので、あらためて一人暮らしは贅沢なことなのだと実感しました。
ここまでが毎月かかる固定費になります。
家賃:137,000円
食費:24,550円
光熱通信費:24,000円
固定費合計:185,550円
先月1月に続き、2月も固定費は月20万円未満に収まりました。
変動費は毎月のイベントの有無で変わってしまうので、固定費をがっちり固めてしまい、収入と貯金額に応じて変動費を毎月割り当てることが良いのではと思います。
ここからは変動費になります。
「交際費・被服費・教育費」は「28,740円」。
「交際費・被服費・教育費」は「28,740円」でした。
内訳は以下の通りです。
- 交際費:17,680円
- 一人趣味:11,060円
今月も美味しい外食を楽しみました。MVPは銀座シックスの鉄板焼きです。またホテルステイを2泊分しており、いつもとは違う贅沢を楽しめました。
外食一覧
ミッドタウンの茅乃舎(1,400円)
先週いった六本木ミッドタウンの茅乃舎。何度か訪問していますが毎回美味しく、何より健康的でお気に入りのお店です。だしも購入して愛用しています。#六本木 #茅乃舎 pic.twitter.com/gFJ1H07ZWx
— タクミ@シンプル都心ライフ (@steveperry1373) 2022年2月11日
銀座シックスの鉄板焼き(4,180円)
銀座シックスの鉄板焼きが最高でした。
— タクミ@シンプル都心ライフ (@steveperry1373) 2022年2月11日
ランチ4000円で肉と甘味までついてお得すぎました。リピート必須です。 pic.twitter.com/31RCBBEaaZ
プリンスさくらタワーのインルームダイニング(2,800円)
仕事終わりの夜ご飯。美味しそうです。 pic.twitter.com/nJPugeV3VV
— タクミ@シンプル都心ライフ (@steveperry1373) 2022年2月17日
プリンスさくらタワーの朝食(3,700円)
おはようございます。スーツを着て朝ごはんを食べると海外出張を思い出します。 pic.twitter.com/80IXw5MoXo
— タクミ@シンプル都心ライフ (@steveperry1373) 2022年2月18日
四ツ谷:バンダラランカ(1,800円)
スリランカ料理。辛いですがすごい美味しかったです。 pic.twitter.com/iN0Ua46TN6
— タクミ@シンプル都心ライフ (@steveperry1373) 2022年2月23日
また今月は有明にあるスパ(2,000円)を訪問。福利厚生で200円引きなのが地味に嬉しいです。
他には今年7月のピアノコンサートのチケット(7,000円)を購入しました。外食+スパ+コンサートという私が好きなことばかりしています。
これだけ楽しんでも支出は3万円以内に収まっているので、今月は良いお金の使い方ができたと思っています。
交通費・大型出費は「34,190円」
交通費・大型出費の予算は「34,190円」でした。ここには含まれていないですが、1,180円のYouTubeプレミアムが追加になります。
内訳は以下の通りです。
- サブスク:1,180円
- SPGアメックス:34,100円
SPGアメックスの更新月ということで年会費を支払いました。2022年2月24日以降は年会費49,800円に引き上げされてしまいます。
ただ、2月はSPGアメックスの無料宿泊特典とポイントを使ってプリンス系列の高級ホテルに宿泊してきました。どちらも最高の体験でした。
特にプリンスギャラリー東京紀尾井町は最高のホテルでした。私はこのホテルとリッツカールトンがあるので、年会費が上がってもカードを持ち続けようと考えています。
まとめ。都心タワマン二人暮らしでも固定費は20万円未満。
2022年2月は「月間262,140円」の支出でした。
家賃、光熱費、食費の固定費についてはタワーマンション住みといっても20万円未満で済んでいます。
2月は28日しかないので他の月よりも支出を抑えられるかと思いきや、私の場合はSPGアメックスの更新月なのでそれなりに高くなっています。
来年から49,800円の支払いになると考えると少し辛いものの、このクレジットカードがあることで数々の高級ホテルに宿泊できて最高の体験ができたので、必要経費と考えたいと思います。
引き続き、家計簿を毎月つけて、支出管理を楽しんでいこうと思います。
もし貯金がしたいけどお金がたまらない、という方は家計簿をつけて支出管理を初めてみてはいかがでしょうか。