写真:エディション虎ノ門からの風景
タクミです。30代の都内在住の会社員です。
今月で34歳になりました。あっというまに時間が経ちますね。
本ブログは26歳に書き始めたので、今年で8年目。来年9年目になります。
さて、今回は34歳になったので、1年間の振り返りと34歳の目標を立てようと思います。
昨年の記事はこちら。
34歳になったので1年間の振り返り。
仕事:継続
本業の仕事は無事に継続しています。
2年前から職場環境が一時的に変わりましたが、来年には元の職場に戻る予定です。
また、5年ぶりに役職が変わる昇格もありました。
今後は管理職にむけてより一層仕事に取り組みたいです。
健康:好調
健康についても1年間好調でした。
1週間だけ感染症にかかってしまった期間がありましたが、在宅勤務のおかげで仕事に影響を与えることなく病欠にならずでよかったです。
また今年から「チョコザップ」に通い始めました。24年8月から4ヶ月目になりますが、少しずつ筋肉がついてきました。
34歳になり在宅勤務などで運動習慣がなくなると、一気に体力がなくなります。
30代前半のタイミングで、運動習慣を身につけられてよかったです。
勉強:絶好調
勉強は絶好調の年になりました。
20代のころは何度も不合格になったIT系の国家資格を、一気に3つ取得できました。
さらに会計や法律の検定を受けて、入門資格を2つ取得しました。
毎週15時間(1日2時間強のペース)で勉強を継続できていますが、ちょっとしたスキマ時間を使ってコツコツ継続するのが一番効果がありますね。
引き続き、勉強を継続していきます。
資産:絶好調
年間支出は予定内の金額に収まりそうです。
24年は食費や光熱費が上昇していて、昨年比では支出が増えていますが、大型出費をコントロールできたことで、年間予想(400万円強)になりそうです。
これによって年間200万円以上の貯金を、今年も達成できました。
また資産運用の調子もよく、新NISA以上の金額にまで増えました。
資産運用は2019年からスタートして5年目です。まずは10年間運用することを目指していきたいです。
娯楽:好調
今年は色々と新しいことにチャレンジしました。
まずは乗馬。3回のレッスンを受けて乗馬ライセンス5級を取得できました。
他にはオペラとバレエ、クラシックピアノのコンサートを鑑賞しました。
2ヶ月に1回のペースで芸術に触れることができ、充実していました。
あとは任天堂スイッチを購入して奥様と一緒に楽しんだりと、子供時代に戻った気分も味わいました。
34歳の目標
私にとって33歳の年は全ての分野で好調な1年でした。
それでは34歳の目標を立ててみようと思います。
- 仕事:継続
 - 健康:週1〜2のジム通いを継続。
 - 勉強:簿記、法律の検定+ITの高難易度資格+中小企業診断士の複数科目合格
 - 資産:年間200万円以上の貯金
 - 娯楽:海外旅行+α
 
特に勉強関連で、中小企業診断士をはじめとした資格試験に挑戦するのが一番のイベントです。
また、来年は海外旅行に行きたいと思います。2023年に久々に行った海外が楽しかったので、行けるうちに楽しんでおきたいです。
  
  
  
  
