痩せたい人:水泳ダイエットを始めようかな。でもいきなり長距離を泳ぐのはたいへんだし継続できなそうだなあ。水泳で痩せるなら何メートル泳ぐべきなんだろう?
タクミです。水泳を週2回通うようになって、早くも二ヶ月が経ちました
水泳って本当にすごいなあと思うのが、消費カロリーの大きさです
たった二ヶ月、それも週に2回か、少ないときは1回しか行ってないのに
体重がどんどん落ちてきました
これ以上体重が落ちると、BMIで低体重レベルになってしまうので、しっかりと食事は取りたいところです
さて、私には最高に効果のあった水泳ダイエットですが、プールに通ってみたけれど思うように体重が落ちないという方もいるのではないでしょうか
「体重を落としたい。だから頑張ってダイエットのためにプールに通いたい」
そんな方にとって、一体どのくらいの距離を水泳で泳げば痩せるのでしょうか
水泳で痩せるなら何メートル泳ぐべき?もっとも効率的な距離は?
有酸素運動をしてから20分以上はマスト
ダイエットで有名な話ですが運動してから20分後に脂肪が燃えやすくなるというのは本当です
実は、タクミは1年前もプールに4ヶ月ほど通っていました
当時はサウナとフロが目的でジムに通っていたので
1回あたり15分〜20分程度ササッと泳いで辞めていました
その頃は、体重は66kgあったのですが
4ヶ月間、週に5回通っても、体重は変わりませんでした
筋肉も発達しませんでした
これは、水泳に限らず、運動は20分以上しないとなかなか痩せないことの証明になると思います
ダイエット目的で運動をするなら、水泳なら最低20分は泳ぎましょう
水泳で20分泳ぐと、どのくらい泳げるの?
水泳の上級者であれば、25mのプールをノンストップで泳げる人もいるのではと思います
水泳上級者であれば、25mを1本30秒のペースで泳ぐと、100mで2分です
なので20分で1キロメートルは泳ぐことができます
タクミの場合は、25mずつ休憩を入れるちょこちょこ泳ぎのスタイルです
2キロで50分程度ですので、20分泳げば1キロ弱は泳いでいる計算になります
水泳初心者の人は、1キロというと長くて疲れると思うかもしれません
しかし慣れてくると1キロでは物足りなくなってきます
水泳を20〜30分程度泳いで、1キロほど運動すれば、ダイエットにも十分効果があると思います
【ダイエットに効く泳ぎ方】前回よりも200m伸ばすこと
私の経験から、水泳は20分以上、合計1キロくらいの距離を泳げば十分な効果があることがわかりました
ただ、正直なところ泳げるだけ泳ぐのが一番効果があるわけです
20分〜30分で1キロメートルは最低限として
できるだけ時間をかけて泳ぐといいと思います
タクミの場合は、1回ごとに距離を200m伸ばすことだけを意識してました
1回目は200mでバテバテでしたが、400m、600mと徐々に距離を伸ばし、結果的に2キロまで泳ぐことができるようになりました
ここで大切なのは、200mずつ距離を伸ばすことではありません
過去の限界値よりも少し超えた量の運動を続けるということです
筋トレでも同じですが、筋肉を発達させたいなら、毎回同じ重さのダンベルを同じ回数持ち上げても効果は薄いです
ダンベル10kgを使って10回持ち上げられたのなら、次は11回持ち上げるか、ダンベルを11kgにする
徐々に過去ベストを更新することで、筋肉も体力もどんどんついてきます
筋肉がつけば、代謝が上がり体重も当然落ちるのでダイエット効果もバツグンです
水泳は、他のスポーツと異なり、ケガのしにくい全身運動です
まずは20分以上泳ぐことだけに集中しましょう
そして、達成できたら25mでも距離を伸ばしたり、少し早く泳いでみることで、どんどん体重は落ちていきます
まとめ。水泳の効果は、想像よりも絶大!ちょっとずつ自己ベストを更新することでダイエットは必ず成功する
タクミは、ダイエット目的ではなく運動不足の解消のために水泳を始めました
しかし、水泳というのは、想像以上に体全身が鍛えられるスポーツです
最近は、ワイシャツのサイズが全く合わず、ボタンの部分が引き伸ばされてポパイのようになってしまうくらい筋肉もついてきました
何より、水泳は肺活量が鍛えられます
日頃の通勤も楽になりますし、ちょっとした残業や激務くらいなら軽く乗り越えられるようになります
ぜひ、水泳をライフワークの一部として、取り入れてみてください
男性でも女性でも、運動不足を解消しつつ、ダイエット効果も絶大なのでオススメです!