水泳にハマった人:水泳ダイエットに挑戦したいなあ。とはいえ水泳は体力が必要だしどのくらい泳いだら良いのだろう。
タクミです。水泳で1回2000メートル泳げるようになるとほとんどの夢が叶うようになります
私は大人になってからの運動はほぼ「水泳」だけです
なぜ水泳なのかというと、泳ぐのは「下手くそ」でもカロリーを消費するし、筋肉もほどよくつくからです
むしろ、上手に泳げるひとより、下手くそな人が無駄に力をいれて泳いでいるほうが、消費カロリーは大きいみたいです笑
そんなわけで、2018年5月からジムの水泳で泳ぎはじめて、あっというまに3ヶ月がたちました
参考>>1ヶ月間、週に2回プールで泳いだ効果がすごい!スポーツジムで水泳のススメ【ダイエット】 - シンプル都心ライフ
ダイエット目的で水泳をはじめる人もおおいと思いますので、3ヶ月、週に2回、20代後半の男が通った結果、体重は減ったのかについてまとめてみました
また、いまでは1回2000メートルほど泳ぐのですが、水泳で2000メートル泳げるようになれば、ほとんどの他の目標も達成できるようになると思いました
なぜ、水泳をはじめてそのように考えるようになったのかについても、まとめてみました
水泳ダイエットで1回2000メートル泳げるようになると、ほとんどの目標が叶う
体重が5キロ減!水泳3ヶ月、週1〜2回の結果がすごい
もともと、タクミは183cmで66kgの体重がありました
BMIで計算すると19.7。まずまず標準的で、ちょっぴり痩せ型の体型でした
そして、2018年5月から3ヶ月。平日の仕事帰りに週に1〜2回水泳に通って自己流に泳いでみました
初めは平泳ぎしかできませんでしたが、3回目以降はクロール100メートルと平泳ぎ100メートルを交互に繰り返しています
さらに25メートルごとに、5〜10秒くらい毎回休憩をとっています
ただ、泳ぐ距離だけは「毎回200メートルずつ伸ばす」というノルマをたてて、守るようにしてました
参考>>目標達成のためには目標の立て方が大切!スポーツジムの水泳で200mずつ泳ぐ距離を増やす理由 - シンプル都心ライフ
過去三ヶ月の水泳で泳いだ距離の推移
2018年5月 7回
- 200メートル
- 400メートル
- 600メートル
- 800メートル
- 1000メートル
- 1200メートル
- 1400メートル
2018年6月 5回
- 1600メートル
- 1800メートル
- 調子が悪くて600メートルで脱落
- 足がつって1800メートル
- 2000メートル
2018年7月 3回(10日間海外旅行のため)
- 調子が悪く1600メートル
- 2200メートル
- 2400メートル
調子が悪い時は目標達成できてませんが、できるだけ200メートルずつ泳ぐ距離を伸ばすようにしてました
お分かりの通り、だんだんとジムに通う回数が減っているのは、泳ぐ距離が伸びてくると、筋肉疲労が回復するまでの時間が伸びてくるからです
毎回200メートル程度なら、週に2〜4回でも泳げると思いますが、2000メートルを超えたあたりから身体がバキバキになります笑
すると、週1回ペースでも十分な運動量になります
結果、2018年5月に66kgだった体重は2018年7月には61kg!
BMIは18.2となり、あやうく18以下(痩せすぎ)をきりそうな勢いです
基本的に、標準が最も健康だと思っているので、もうすこし食事量を増やすなど、増量したいところ
とはいえ、たった3ヶ月、それも週1〜2回の水泳で5kgも体重が落ちたことに驚きました
また、筋肉もついたのでワイシャツがピチピチです笑
しっかりと距離を泳ぐことを意識すれば、たったの週に1〜2回の水泳で十分なダイエット効果があることがわかりました
なぜ水泳で2000メートル泳げると、他の目標も叶うのか
さてダイエットという面では効果のあった水泳ですが、目標達成という面でも効果があると思います
まず、2000メートル泳ぐためには、体力と時間以上に、周囲に流されずマイペースに泳ぐ必要があります
タクミの通っているコナミスポーツでは、初心者の方からセミプロのような方まで、さまざまなレベルの方が泳ぎにこられます
そして、タクミは水泳が苦手です。だけど2000メートル以上泳ぐとなれば、どうしてもゆったりと泳がないといけません
なので、だいたいの人にスピードで負けて抜かれてしまいます。これが最初は恥ずかしかったのです笑
20代なのに、50代のおじさまにスピードで負けたり、クロールなのにセミプロのような女性にバタ足で負けたりと、なかなか精神にきます笑
そう、水泳で距離を泳ぐときは、精神力も鍛えないといけないんです
そして、常にマイペースで泳ぎ続けないといけないんです
さきほど、タクミが何メートル泳いだかまとめてみました。その中で3回は目標の距離に達成せず、失敗しています
これらは、周囲に気を遣って、序盤からスピードを上げたことで、身体が悲鳴を上げてしまった失敗例です
車の運転でも、車間距離を守らずにせっかちに煽って(あおって)くる人、いますよね
30〜40キロ制限を守って走っているのに、なぜだか無駄に車間距離を詰めてきたりする人
本来ならば「無視」するべきです。車間距離を守らない人が間違っていますから
しかし、気の弱い人であれば、無理に車のスピードをあげようとしたり、わざわざ先に譲ったりしますよね
水泳でも、本来は追い越しは危険なので、無理にスピードを上げる必要はありません
25メートルごとに休憩ができるので、そのときに順番を譲ればいいんです。ただ、これが最初は恥ずかしかったです笑
あいつ、若いくせに水泳下手くそでおせーなって思われている気がして笑
水泳のスピードは個人差がありますし、スピードを出したい人とまったり泳ぎたい人、そして泳法のちがいで全くスピードが異なります
2000メートル以上泳ぐなら、マイペースで泳がないと失敗します
水泳はダイエットだけでなく、周囲の環境にもめげずに、マイペースに目標を達成するマインドを鍛えるのにもってこいです
これが、ジムのマシンで個人で鍛えたり、走ったりするのと異なることです
たった25メートルで数本しかないレーン。そしてどんなにスピードが遅くても、周りを気にせず、マイペースに泳ぎきる精神力
※前述のとおり、早い人に譲ることは前提ですけどね
水泳で2000メートル以上泳ぐと、体力だけでなく、精神力も向上します
ブログでもおなじです。アクセスやPV、収益は気になりますが、ジャンル、時期、記事数などで、まったく異なるのが正しいです
唯一の正解は、マイペースに記事を更新していくということだけです
周囲が先に成果をあげようが、自分は自分
愚直にマイペースに努力する重要性を、水泳で2000メートル以上泳ぐと学ぶことができます
まとめ。水泳は体力と精神力を鍛えるにはバッチリ。早速ジムを契約しよう
タクミは水泳をはじめた2018年5月から、ブログの更新頻度が格段に増えました
5月63記事、6月88記事、7月45記事(10日間海外にいたため)
それまでは、1ヶ月に1記事のみの月もありましたし、せいぜい1ヶ月に30記事が限界だと思ってました
水泳をはじめたことで、体力は当然ですが、精神力も鍛えられたのは間違いないです
ぜひ、これから運動しようと思っている人は、ジムを契約して、泳ぎに行きましょう
とにかく水泳でも、仕事でも、勉強でも、お金を稼ぐことでも、終始マイペースが最強。タクミはそう信じています
参考>>水泳で痩せるなら何メートル泳ぐべき?もっとも効率的な距離は? - シンプル都心ライフ
参考>>目標達成のためには目標の立て方が大切!スポーツジムの水泳で200mずつ泳ぐ距離を増やす理由 - シンプル都心ライフ