気がついたら、2018年8月6日は、ブログの記事を1日7記事も書いていました
過去に、1日5記事を書いたことがありましたが、確か日曜日だったと思います
平日、それも月曜日の初っ端から、1日7記事もブログを書いているところ見ると、いかにたくみが暇人かというのがわかると思います
とは言え、ただ時間があったからブログをたくさん更新できたわけではありません
1日7記事のブログ記事を書くには、ある程度ノウハウのようなものがあります
1日7記事のブログを更新していた!過去レコードを超えた日
1日7記事を書くには、スマートフォンの音声入力は必須機能
今日の1日7記事分は、ほとんどすべてがスマートフォンの音声入力で書いています
音声入力の凄いところは、ある程度のスピードで言葉を話しても、しっかりと漢字をひらがなに変換してくれるところです
そして、タイピングで文字を入力するのと違い、音声入力の場合は、話しながら文章が入力されるので、文章の流れがとても自然になります
音声入力をうまく使うことによって、1日7記事と言う膨大な数でも、すらすらと記事が書けるようになってきます
ブログは、書けば書くほど、中毒性がある
ブログを収益化したいから、無理矢理記事を増やす人もいると思いますが、ブログは描けば描くほどだんだんと中毒性が増してきます
ブログの書き方は、1回固まってしまえば、変える必要は全くありません
たくみの場合も、大きい見出しが1つだけあって、それ以外は中見出しを何個かつけて、最後にまとめ、と言う構成になっています
オリジナリティーを出す部分は、記事の内容だけです
このように、変えるべきところと、固定するべきところを、しっかりと明確に分けておくことで、無駄に頭を悩ませずに、ブログの更新だけに集中することができます
ブログの記事の内容は、60%のクオリティを意識する
これは多くのブロガーが言っている事ですが、ブログの記事の内容のクオリティーは、100%求めてはいけません
そもそも、一般人が書いているブログの記事が、100%素晴らしい内容と言う事はまずないでしょう
どんなに時間を使って書いても、70%、80%、90%のクオリティーの記事をかけても、100%内容の濃い記事が書けないものです
そして、ブログの場合は、記事を更新したその日しか文章が書けないわけではありません
むしろ、文章を書いて記事を公開してから、大体数ヶ月後にGoogleや、Yahoo!の検索に乗ることが多いです
つまり、ブログ記事をまずは描きたいだけ書いて、60%で一般公開し、数ヶ月後にその中でヒットしたものを、さらに100%に近づけていくのが効率的です
正直な話、どんな記事が読者にとって最も読まれるかと言うのは、文章を公開してみないことにはわかりません
どんなキーワードが喜ばれるのか、どんなことに悩んでいるのか、ブログを書く前に事前に調査することも当然できますし、最低限の調査はしています
それでも、ブログは書いて公開してみないことには、実際にどの記事にどれだけのアクセスが集まり、どれくらいの長さの時間滞在してくれるのかは、ブログ記事を公開してから数ヶ月たくないとわかりません
まずは60%のクオリティーでも良いと言うことを意識して、とにかく書きたい内容をどんどん書いていきましょう
ブログの記事の内容は、数日後、数ヵ月後、数年後、いつでも修正することが可能だからです
まとめ。1日7記事のブログ記事を更新してきて、過去レコードを更新して思った事は、やっぱりブログが面白いと言う事
ブログが本当に面白いです
何が面白いと言うと、その当時考えている自分の考えを一般に公開することができることです
あわよくば、ブログを高校生位からずっと続けていれば、もっと楽しいものだったに違いありません
たくみは、東京大学に入った大学院1年生の頃からブログを書き始めていました
当時はFC2ブログで書いていて、また内容も株しか書いていないなど、全くアクセスも集まらないような、過疎ブログでした
ただ、文章を書くこと自体がとても好きだったので、それこそ100記事ぐらいは書いたのではないかと思います
大学院の在学中も、友人や、大学の同期など数人にしか読まれていないブログを、ほぼ毎日コツコツと更新していたのは、今ブログを更新する上で、とても役立っているのではないかと思います
今、ブログ業界で成功している方も、成功する前からずっとコツコツとブログを変えてきた人が圧倒的に多数です
ブログほど、こつこつとした作業が必要になるものはありません
そして、ブログほど、記事を書いて一般公開してみないと、どんな反応があるかわからないものもありません
これが、ブログの最も面白いところです
ブログは、将来の結果が予測できないと言うのが、1番面白いです
だからこそ、1記事1記事書くたびに、どんどん工夫をしていこうという気になるので、アイディアを出していくのがとても面白いのです
そんなこんなで、子供のように無邪気に楽しんでいたら、特に目標もなく、1日7記事もブログを更新していました
ブログは、更新したいだけすれば良いと思います
たくみも、プライベートや仕事が忙しい時は、おそらくブログの更新数は一気に減ると思います
しかしそれも良いでしょう。ブログは書き手本人の分身なのですから
とにかく、ブログの数にこだわらずに、好きなだけブログを更新して行くことをお勧めします