タクミです。2019年5月前半の家計簿をまとめてみました
5月前半といえば、そうゴールデンウィークですよね!
今年は「10連休」でもあり、例年よりも支出が増えた方も多いのではないでしょうか
もちろん私も気をつけてはいたものの、支出は増えましたね笑
ということで2019年5月前半のエクセル家計簿をご紹介します
結論からいえば「自炊は家計を救う」ことがわかりました
ちなみに麻布に一人暮らししてから、「すぐ破産しそう」と思いましたが、あっという間に3ヶ月経ちました
住みたい場所は、早めに住んでしまうほうがおススメです。そのうちお金や家庭環境の変化で住めなくなるかもしれないですからね
さて、本題に戻ります
▼過去の記事はこちら
参考>>【エクセル家計簿】2019年1月の振り返り。大型出費が続いたけど、「計画内」におさまったのか? – シンプル都心ライフ
参考>>自作の「シンプル家計簿」を作ってみた!アプリの家計簿より簡単で便利! – シンプル都心ライフ
参考>>シンプル家計簿チャレンジ!2019年1月も半月が経過したので家計簿を振りかえってみた – シンプル都心ライフ
【エクセル家計簿】5月前半はGWと大型出費が増加!【自炊は家計を救う】
「食費・日用品」は「14,700円/月」で過去最低金額!
2019年5月前半の食費は「14,700円/月」でした
これは過去最低金額でして、ストレス発散のための「お酒」を麻布十番の成城石井やナニワヤなど、高価格帯のスーパーで購入したけど、この程度でした
ワインの頻度、増えてきました笑
1週間以上自炊ができたので、たまには手抜き飯。
カレーは野菜が豊富なので、意外と健康的です。 pic.twitter.com/Hga3o0t5YF
— タクミ@シンプル都心ライフ (@steveperry1373) May 14, 2019
食費で改善されたのは「コンビニの支出が少なかった」ことです
なんと!コンビニの支出は「100円」ですよ!
それもTポイントで無料でミネラルウォーターを購入しようとして、「7ポイントしかございません」と店員さんに言われた結果です涙
過去には「コンビニ」で月2万円の支出もザラでした。コンビニ怖い。。
そして「自炊」が食費削減に役立ちました
ふるさと納税で手に入れた「豚肉」が3kgくらいありまして、一気に「生姜焼き」にして食ってやりましたよ
昼の弁当:生姜焼き
夜のご飯:生姜焼き
これで1週間とかですね。さすがに野菜が足りないので、ポトフで一気に解決しました
野菜不足を解消するために、出来るだけポトフを食べることにしました。
圧力鍋だと野菜さえ切ってしまえばほったらかしで15分で野菜をたっぷり食べられるのでおススメです#自炊 pic.twitter.com/7qayBDrhbj
— タクミ@シンプル都心ライフ (@steveperry1373) 2019年5月12日
まとめると「自炊は家計を救う」ですね
自炊の満足度も非常に高かったので、自炊習慣、継続していきます
「交際費・被服費・教育費」は「5,500円」だが予算調整!
「交際費・被服費・教育費」はなんと「5,500円/月」でした
GW中に大学院時代の友人と遊んだくらいですね
ただ、GW中にかかわらず、これだけ交際費が安いことには理由がありまして、GW中の旅行や、その他の大型出費は別枠に入れたためです
エクセル家計簿では、「予算が厳しくなったら、他の項目から調整」するようにしています
「海外・国内旅行」は「+17,240円」でGWの国内旅行を満喫!
「海外・国内旅行」は「+17,240円」でした
いやあ、「旅行費」と「交際費」をそれぞれ予算をとっておいてよかったです
こちらは国内旅行で四国の愛媛に「温泉修行(観光)」に行った支出になります
なんとGWのハイシーズンに「3泊4日」で合計18,000円以下という「最強の貧乏旅」でございました
学生時代に、予算5万円程度で「9泊10日」の「青春18切符の旅」をして以来の「貧乏旅」で、これは新鮮でしたね笑
昨年までは、ヨーロッパ一人旅で「45万円」くらい使っちゃってましたからね。。
この旅でわかったことは「お金でそこまで旅の満足度は変わらない」ということですね
同じ「一人旅」なら、毎日高級ホテルに泊まらなくても漫画喫茶で十分だったりします
お金をかけるのは「二人旅」のときにします
そして「1年間の旅行費」の予算は「40万円」から「30万円」に下げました
これは、「大型出費」の費用が膨らんだからです
「大型出費」は「78,820円」。増資により対処
「大型出費」は「78,820円」となりました
エクセル家計簿の中で、「大型出費」は「唯一、予算がコロコロ変わる」項目です
5月には年に1度のイベントがありまして、プレゼント代ということです
当然ですが、必要経費ですね
「旅行」の費用を抑えてでも、せっかく年に1度の日ですから、盛大にお祝いしたいと思います
5月前半での年間支出額は「166万円」。
2019年5月前半の年間支出額は「166万円」でした。年間支出「448万円」ペースです
年間支出を「380万円」に抑えて、年間「100万円」ペースでは貯金したいので、上半期の支出ペースをいかに抑えるかを考えます
まとめ。エクセル家計簿5月前半は、大型出費があるけど、食費が
2019年5月は、自炊によって食費が抑えられて安心しました
一時的な「大型出費」のために、現状では支出のペースが多いのが難点ですが、次第に安定していくはずですので、継続していきます
2019年5月前半はGWやイベントで支出が増えがちですが、2018年のGWは「貯金が0」になりそうなくらいお金を使ってしまっていたので、成長しました笑
本業で収入をあげることも大切ですが、副業に挑戦して自分で稼げるお金を増やしていくことも大切です
家計簿をつけるには、年間手取りを増やすことが重要です。まずは現在の市場価値を無料で診断してみて、将来あなたが達成したい年収目標をだしてみましょう
「ミイダス」で「適正年収」や「職業適性」を無料診断してみるならこちら!
>>>ミイダス