シンプル都心ライフ

都内で働くITエンジニアの都心ライフ。主要キーワード:大学院/TOEIC/就活/都心ライフ/ホテル/SPG/米国株投資/副業

2024年の新NISA。初年度の運用方針を決めてみた

f:id:steveperry1373:20231230175638j:image

タクミです。

 

2024年から新NISAがスタートします。

 

既に万全の対策の人も、年末年始に計画を立てる人もいると思います。

 

私は昨年、こちらの記事で計画をたて、そこから1年が経過したので、少しずつ計画を実行中です。

 

www.takumoney.com

 

私の備忘録になりますが、こちらのブログでも今後の新NISAの運用方針をまとめておきたいと思います。

 

 

 

2024年の新NISA。初年度の運用方針を決めてみた

2023年までの資産運用

まずは昨年までの資産運用のふりかえりです。

 

残念ながら、私タクミの場合は、給与収入のみでは1800万円を新NISA枠で投資するのは難しいと思います。

 

新NISAの枠は年間(最大)360万円、5年間で1800万円あります。

 

5年で枠を使い切る必要性はありませんが、人生のできるだけ早いタイミングで枠を埋めてしまうと、人生の後半戦が楽になります。

 

とはいえ、本業の会社員の給与から、毎年360万円を投資に入金するのは難しいです。

 

そのため、2023年までに資産運用していた分を、一部売却して充当していく計画にしています。

 

旧NISAの考え方

昨年の記事では以下のとおりでした。

 

◆2022年12月時点の資産運用金額
  • 総額855万円
  • 元金715万円(課税520万円、NISA枠195万円)
  • 含み益140万円(課税140万円、NISA枠0円)

 

当時は、旧NISA枠(一般NISA)は200万円弱で、それ以外は課税対象の特定口座で運用していました。

 

新NISAと旧NISAは別々の枠で運用を続けることができます。

 

そのため、一見、旧NISAは売却しないで持ち続ける方が、新NISAの1800万円以上の非課税枠で運用できることになります。

 

しかし、一般NISAの非課税期間は5年です。

 

私は2021年から一般NISAを利用しているので、2026年以降は自動で課税対象の特定口座に移管されてしまいます。

 

それでも、2024年〜2026年の3年間は、旧NISA枠で運用を続けることができるので、新NISAで枠が埋まらない分は特定口座(課税対象)の資産を売却していく予定です。

 

2024年12月時点の資産運用金額(予想)

1年後の2024年の資産運用金額の予想を立ててみます。

 

現在の資産運用金額は、以下のとおりです。

 

◆2023年12月時点の資産運用金額
  • 総額1440万円
  • 元金980万円(課税680万円、NISA枠300万円、新NISA80万円(予約))
  • 含み益460万円(課税375万円、NISA枠85万円)

 

2023年の12月分は、来年の新NISA枠として入金予約済みです。

 

新NISAの残りは280万円。2024年の本業収入のうち、頑張って240万円を年間に投資にすると考えます。

 

■新NISA積立枠:120万円(月10万円)/120万円(100%)成長枠:120万円/240万円(50%)

 

このように積立枠は満額入金。成長枠は半分まで入金ができます。

 

先ほど書いた2023年の入金分が80万円は、新NISAの成長枠に投資されます。

 

■新NISA積立枠:120万円(月10万円)/120万円(100%)成長枠:200万円 / 240万円(83.3%)

 

新NISAの成長枠の残りは40万円になりました。足りない分は課税口座の一部を売却して充当します。

 

課税口座の売却には20%の税金がかかりますから、40万円を手元に残すには0.8%で割り戻して50万円を売却し、10万円を税金で支払う必要があります。

 

含み益は今年から変更なしと仮定すると、1年後の資産は以下の予想になります。

 

◆2024年12月時点の資産運用金額(予想)
  • 総額1670万円
  • 元金1260万円:(課税630万円、旧NISA枠300万円、新NISA360万円)
  • 含み益410万円(課税325万円、旧NISA枠85万円、新NISA0円)

 

このような計画で、初年度の新NISA枠360万円を埋めようと思います。

 

まとめ。新NISAの計画を立てよう

2024年から新NISAがスタートします。

 

非課税の枠が1800万円もありますし、2024年現在では、恒久的に非課税とする制度になっています。

 

そのため、マイペースに無理のない範囲で入金していくことで問題ありません。

 

20代の方であれば、時間がたっぷりありますから、無理のない範囲で少しずつ積立をしていくのも良いと思います。

 

余裕のある方は5年間のうちに枠を使って、あとのお金は遊びに使うという方針でも良いと思います。

 

色々なプランを妄想するのも楽しいですね。

 

年末年始の時間を使って、2024年から開始する新NISAについて計画を立ててみてはいかがでしょうか。