タクミです。 仕事は知識量があれば大抵解決する、と最近は思います。 20代の頃は、仕事はセンスや人柄が重要。というふうに思っていました。 自分が思っていたほど、仕事をうまく進められない、という気持ちが常にありました。 最近では、そのような考え…
タクミです。 2023年も9月末になり、上半期が終わろうとしています。 30代になるとあっという間に時間が過ぎていきます。そのため、過去の記録を残すことが大切だと思います。 今回は私タクミの2023年度上半期のふりかえり記事となります。
タクミです。 航空券を予約するとき、国内線であればANAかJAL、もしくはLCCの格安航空券から選択しますよね。 これが国外の航空券になると「スカイスキャナー」のような横断的なサイトを使って予約するようになります。 私もかつて、海外旅行に行くときはス…
タクミです。 4年ぶりに海外旅行に行くことが出来ました。本当に嬉しい気持ちになり、仕事が始まってもモチベーションが高い状態が続いています。 私は学生時代はほとんど海外旅行に行きませんでした。大学の交換留学で3週間カナダのバンクーバに行ったり、…
タクミです。 イタリア旅行の間に2つのミシュラン掲載店を利用しました。 Ristorante Santa Elisabetta☆☆(フィレンツェ) Glicine Restaurant☆(アマルフィ) 日本でもミシュラン星つきレストランの予約は大変です。それが海外のミシュランになると、言語…
タクミです。 2023年9月にイタリア旅行に行きました。期間は7泊9日です。 今回の旅は「航空券の高騰」「ユーロ高円安」の影響を受けて、私が過去に海外旅行に行った2017〜2020年よりも高くなっています。 最近では海外旅行に行く人が増えてきた印象がありま…
タクミです。マリオットのプラチナ会員になりました。 マリオットのプラチナ会員になれた理由は、2023年のマリオットボンヴォイプレミアムカードの利用額が400万円を超えたからです。 www.takumoney.com 前進のSPGアメックスを発行したのは2019年2月。現在は…
タクミです。 2020年1月以来、約4年ぶりに海外に行ってきました。 場所はイタリア。フィレンツェに3泊後、鉄道でナポリに陸路で移動。そしてフェリーを乗り継いでアマルフィに到着しました。 上記のとおり、アマルフィは日本からのアクセスは不便です…
タクミです。 今月は2020年ぶりに海外に行きます。今回は私用の海外旅行です。 私は2017年〜2019年は3年連続、ヨーロッパ旅行。そして2020年を含めてアジア圏の海外出張をしていました。 2020年3月から4年以上も海外にいけない生活が続きましたが、ようやく…
タクミです。 少しマニアックな話ですが、私が所持しているクレジットカードは「マリオットボンヴォイアメックス」というカードです。 年会費が5万円ほどかかるというデメリットがありながら、私は2019年から4年間、前進の「SPGアメックス」時代から「マリオ…
タクミです。30代前半の会社員です。 最近、仕事の忙しさもなくなり、過去3ヶ月はほぼ定時退社できる働き方になり、月の残業時間は10時間未満です。 私はIT企業に新卒入社しており、月30時間〜月70時間の残業が7年以上続いていました。 そのため、ここ最近は…
タクミです。30代の都内で働く男です。 今回は、東京の六本木駅近くにあるリッツカールトン東京のフレンチレストラン「アジュールフォーティーファイブ」を訪問しました。 3年前の2020年に1回目の訪問をしています。 www.takumoney.com 2023年8…
タクミです。 ブログ「シンプル都心ライフ」のはてなブログ読者数が400人を突破しました。 社会人2年目の26歳から現在の32歳まで、約6年間かかりましたが、スローペースながらも達成できてよかったです。 近年はYouTubeやTikTok、他の動画配信サー…
タクミです。 先日、リッツカールトン東京に宿泊しました。 リッツカールトンといえば世界屈指の高級ホテルのブランドです。 2023年8月現在、日本でも新しい高級ホテルが登場していますが、2007年に創業したリッツカールトン東京は、16年が経過し…
タクミです。 今週のふりかえり記事となります。
タクミです。 今週気になったこと、インプットした情報をまとめていきます。 いつもは個別の話題を書きますが、時系列でそのとき考えていることをそのまま書いた方がいいと考え直し、週単位で書いていこうと思います。
タクミです。都内で働く30代です。 私は会社員歴8年目です。 8年間、同じ会社で働いていますが、同期ではすでに転職、退職した人もいますし、誰でも会社を辞めたくなるタイミングが必ず訪れると思います。
タクミです。都内在住の30代男です。 今回は『マンションは学区で選びなさい』を読んでみました。少し前の本ですので情報は古いものの、「学区」という子育てで重要な要素を軸に、持ち家を推奨している本です。 私は新卒時代から賃貸マンションに住んでいま…
タクミです。30代の都内在住の男です。 社内財形という言葉は聞いたことはあるでしょうか。簡単にいえば、勤め先の会社の制度として「毎月、毎年、給与から天引きした金額を貯金する」というものです。 一般財形や持ち株会など、会社によって様々な社内財…
タクミです。都内在住の30代男です。 橘玲氏『シンプルで合理的な人生設計』を読みました。私は橘玲氏の本を複数冊読んでいることもあり、著者の考え方が気に入っています。 本書は過去に橘氏が記載した内容の総まとめの印象を持ちました。 タイトルにある…
タクミです。 はてなブログを2017年にスタートしてから6年以上経過していますが、今回、はじめて「はてなブログ」さんのテーマについて書いてみようと思います。 テーマは「30万円手元にあったらどう使う?」というストレートでわかりやすいものです…
タクミです。 今回はリセールバリューについて。簡単にいうと「ものを購入し、不要になって売った場合に、買った値段と売った値段が近いもの」が「リセールバリューが高い」といいます。 「値下がりしにくいもの」というのは、それだけ多くの人から需要があ…
タクミです。都内在住の30代の男です。 私は20代(26歳〜29歳)の頃は夜更かしが当たり前の生活をしていました。 平日は仕事が22時〜24時まであり、テレワークもない時代だったので、会社から帰宅すると24時を過ぎていることも当たり前でした…
タクミです。30代前半の都内在住の男です。 30代になると「お金は20代のうちに使うのが一番良い」ということを実感します。
タクミです。 2023年6月になりましたね。2023年も半年が経過しました。 私は2023年の一般NISA枠を利用して、年間120万円の枠を利用しています。 月に10万円を入金することで、年間120万になります。 私は米国株投資を始めて4年目。NIS…
タクミです。都内に住む30代の男です。 東京都は広いです。同じ東京でも、丸の内や新宿、渋谷のある場所と、奥多摩、高尾など大自然の山々が広がる場所があります。 今回は西東京にある高尾山に行きました。目的は山の上で飲むビールです。 高尾山のビアマ…
タクミです。 人間は特に意味のない数値に影響を受けて生きています。 特に影響を受けやすいのが「1」「3」「5」の数値です。 小銭で考えると「100円」「300円」「500円」、お札で考えると「1000円」「3000円」「5000円」、そして1番上が「1万円」です。 例…
タクミです。 「貯金をしたい」と思った方がまずはじめにやるのが「サブスクリプションを解約する」ということだと思います。 サブスクリプションとは「定額制のサービス」のことで、AmazonプライムやYouTubeプレミアムの他、日経新聞電子版や漫画読み放題な…
タクミです。2020年から米国株投資を始めています。 「米国株投資を始めると平日が楽しくなる」というのは、私の主観ですが、仕事でストレスが溜まるはずの平日が少しでも楽しくなるなら嬉しいですよね。 なぜ米国株投資をすると平日が楽しくなるかといえば…
タクミです。 今回は東京港区にある虎ノ門ヒルズ駅。日比谷線の駅の一つで、徒歩圏内に東京タワーがあります。 写真は虎ノ門ヒルズの「サワムラ」さん。広尾の本店に通っていましたが、虎ノ門ヒルズでも食べられるのは嬉しいです。 オフィス街なので、休日に…