シンプル都心ライフ

都内で働くITエンジニアの都心ライフ。主要キーワード:大学院/TOEIC/就活/都心ライフ/ホテル/SPG/米国株投資/副業

メリハリのある食生活を目指す

f:id:steveperry1373:20240127075533j:image

タクミです。

 

最近は、ほぼ毎日、玄米を主食にしています。

 

平日は出社日には玄米+ご飯ですよ+レトルトの肉団子。たまに生姜焼きや卵焼きを作ったりしています。

 

数年前までは毎日、昼も夜も成城石井などのお惣菜を買って済ましていました。

 

また、昨年は松屋やカツやといったチェーン店でサクッと済ませることも多かったです。

 

 

 

メリハリのある食生活を目指す

食費が増えているのに惰性で食べてしまう

ここ数年で食費が毎月5000円〜1万円増えています。

 

食事の量を変えたわけでもなく、食材費が高騰しているためです。

 

毎日、成城石井に行っていた頃も、自炊を取り入れた今も、月に5万円はかかっています。

 

そこで、ここ最近は、玄米を主食にして、夜は野菜鍋を食べる生活にしています。

 

タンパク質が不足するので、プロテインも毎日飲んでいます。

 

食費は、惰性で増えてしまう項目です。生きるために食事は必須ですが、どこまで食事の量を取れば良いかは、感覚に頼っていました。

 

そこで、今月からは定量的に栄養素を把握したいということで、「あすけん」というアプリを試しています。

www.takumoney.com

 

食事は惰性でどんどん食べてしまうもの。必要な栄養素が取れていれば十分と判断して、少しずつ食事をコントロールしたいと思います。

 

外食の美味しさの満足度は一定

外食は自炊に比較すれば割高です。それでも、新しいものを食べたり、プロが調理した料理は美味しいので、週に1〜2回は使っています。

 

一時期、毎日外食(もしくは中食)という時期がありました。贅沢にウーバーイーツやデリバリを使ってみたりしました。

 

そこでわかったのは、外食の美味しさは一定以上の満足度にはならないということです。

 

逓減の法則ですね。初回が一番、満足度が高く、2回目以降は料金は同じでも満足度は1回目ほど上がらないという現象です。

 

特に、近年は飲食店も値上げをしています。以前は500円で満足できた料理が、600円、700円に値上がりして味が同じだったら、足が遠のきます。

 

別の例ですが、過去に行ったミシュランの店舗を再訪することも増えました。しかし、どの店舗も以前よりも値上がりしていて、2回目以降の訪問となるので、初回の満足度を超えるハードルは非常に高いです。

 

ということで、普段は玄米を主食にして食の楽しみを意識的に抑え、同じく外食の頻度はあえて下げるように気をつけています。

 

食事は試行錯誤

毎日、必ずするものが食事です。そのため、常に試行錯誤が必要になります。

 

私自身、一人暮らしをしてから、自炊にハマり、外食ばかりになり、一日一食のような極端な食生活をやり、タンパク質を中心にとる食生活になり、野菜を意識的に食べる生活になり、そして玄米主食の生活になっています。

 

常に試行錯誤をしながら、食事とは向き合っています。毎回、食事の満足度を高めたいと思っても、朝昼晩、1食2000円の料理を食べても、意外と満足度は上がりません。

 

ミシュランのコース料理の途中で、お腹がいっぱいになってしまったことも何度かあります。せっかくのコストを払っているのに、フォアグラよりも野菜スープが欲しくなってしまっては、コスパが悪いです。

 

お菓子を食べても、プロテインを飲んでも、玄米を食べても、ミシュランのフレンチを食べても、コストは違いますが、同じようにお腹は膨れます。

 

結果的に、プロテインと玄米のコスパは高いと思っているので、私はこれらを主食にしています。

 

節約目的だけでなく、栄養素の面でも、食事についてはメリハリのあるお金の使い方をしたいと思っています。