シンプル都心ライフ

都内で働くITエンジニアの都心ライフ。主要キーワード:大学院/TOEIC/就活/都心ライフ/ホテル/SPG/米国株投資/副業

社会人で「本を読む時間がない」を解決!読書を効率化させる3つの方法とは?

f:id:steveperry1373:20180608195622j:image

読書。高校生くらいまで小説すらまったく読まない人間でした。

 

読書する習慣がまったくないと、本を読むメリットもわかりません。

 

たまたま高校生になってはじめてビジネス本を読み、そこから心理学などにハマりました。

 

さて、学生時代はいくらでも本が読めました。ありあまる時間があったからです。

 

しかし社会人になると、自由につかえる時間は減ります。

 

少ない時間のなかで、効率よく本を読むにはどうすればよいでしょうか。

 

効率よく本を読むには、こちらの3つの用語を意識すると本を読むスピードが飛躍的にあがります。

 

  • アウトプット
  • 問題意識
  • パレートの法則

 

それではご紹介します。

 

 

 

読書するときは「アウトプット」だけに集中する!オススメの読書法とは? 

本を読むなら、読んだ内容を「だれかに伝える」気持ちで読む

 

勉強するときは、学んだことを誰かに伝える

 

こんな勉強法を聞いたことがあると思います。

 

学校の先生や予備校の講師は、どんどん教える知識について学んでいきます。

 

1を教えようとするときには、10を知らないと伝わらないからです。

 

これを応用すれば、本を読むときは、読んだ内容をだれかに伝えようという気持ちで読む。

 

すると、内容が頭にのこるようになります。

 

ただし、本の内容によっては人に話しにくいジャンルもあったりします。

 

なので箇条書きでもいいので、本で学んだことを日記でもツイッターでもブログでも書きだすのをオススメします。

 

 

 

本を読むまえに「何の問題を解決したいのか」考えてから読む

 

本を読むなら、せっかくなら読む前と読んだ後で、少しでも違う人間になったいたいですよね。

 

本を読むことは大切。ですが本を読む以外にも大切なことはたくさんあります。

 

なので、本を効率よく読むなら「何を解決したいんだろう」と考えてから読むのがオススメです。

 

  • 年収をあげたいのか
  • 人間関係を改善したいのか
  • 専門的なスキルをみにつけたいのか
  • 物事のとらえかたを変えたいのか
  • 元気がほしいのか

 

本屋にいって、なんとなく気になる本を手にとって読むことも大切です。

 

しかし、せっかく読むのなら「何か改善したいこと」という問題意識をもって本を読む方が効率がいいです。

 

すると、本の前半にある導入部分をよむ必要がなくなります。

 

目次をパラパラと見て、答えが書いてありそうな部分を読めばOKです。

 

本を読むなら、「本を読んで何を改善したいのか」考えてから読ことがオススメです。

 

本には重要な部分は20%しかないと思いこんでから、部分的に本を読む

 

さきほどの目次から読むべき場所を部分読みするに似ていますが、本は部分的に読みましょう。

 

パレートの法則をご存知でしょうか。

 

大切なことは20%。のこりの80%は20%のためにある、という法則です。

 

働きバチも、100匹いると80匹はサボります。

 

学校や会社の組織では、20%の優秀な人が、のこりの80%の人の分の学問や仕事をしています。

 

どんな有名大学でも、超人気大企業でも同じです。

 

本でもパレートの法則が当てはまります。20%の大切な部分をみつけたら、ほかの部分は読みとばして大丈夫です。

 

逆に本を書いてみることを想像してみてください。

 

100%大切なことを書こうと思っても、実際には、伝えたいことは20%くらいです。

 

のこりの80%は、20%を補足するためのエピソードだったりします。

 

著者の主張は20%しかないんです。要点を知ったうえで必要であれば、補足されたエピソードを読めば十分です。

 

教科書や参考書、百科事典のように、1ページ目から最後のページまで情報がはいっているのはマレです。

 

まずは目次をみる。次にきになる項目をパラパラと読む。最後まできになる項目をじっくり読む。

 

これで1冊の本を読む時間が短縮されます。

 

それなのに、1ページ目からじっくり読んだときよりも、本の内容をしっかり覚えられます。

 

1冊の本には20%しか大切なことは書いていない。

 

これを意識して本を読んでみてください。

 

まとめ。本を読むコツはあるけど、自分に取り入れやすいスタイルで本を読むのがオススメ。

 

  • アウトプットを前提にして本を読む
  • 問題意識をもって本を読む
  • パレートの法則を意識して、20%の大切なところを部分読みする

 

これだけで、本を読む時間が短縮できます。

 

「いそがしくて本が読めない」

 

これは「仕事も残業もプライベートもあるのに、1冊300ページもある本なんて読む時間ないよ」ということです。

 

それなら「昼休みやスキマ時間に、本の要点だけ見つけよう。20分あればいいや」くらいの気持ちで本を読むのをオススメします。

 

本を読むことは大切です。しかし社会人、とくに20代の若い人は本を読む以上に大切な経験もあります。

 

ぜひ、本を効率よく読んで、効率よく知識をみにつけてみてはいかがでしょうか。