年がら年中こんな格好してます。タクミです。
スポーツジムに行ってるといいながら、ひょろひょろですみません笑
ファッションミニマリストというのは、筆者の意味では、ファッション(服、靴)を最小限にするライフスタイルです。
※別の意味もあるようです。
一人暮らしを始めるすこし前から、こんな格好ばかりしてます。そして気がついたらほぼ3年間同じ格好をしていることに気づきました。
※もちろん服はこれだけじゃないですが、これにシャツかジャケットを着るか、インナーを白にするくらい。
というわけで、服を最小限にするファッションミニマリストになってわかった服が少ないことのメリットをご紹介します!
ファッションミニマリストを目指したら、ほぼ3年間同じ格好をしていた!服が少ないことのメリットをご紹介!
服を買う頻度が少なくなって時間ができた
社会人になって服を買うことがほとんどなくなりました。
本当に年に数回程度になりました。お金のなかった学生時代は、週末になればルミネやアウトレットに行ってたのが夢のようです。
服を買わなくなった理由は、シンプルなファッションだと飽きないから。
服装で有名なGoogle社では、「Wear Something」という言葉があるそうです。「裸だと捕まるから、なんでもいいから着ろ」という意味。
というわけで、なんでもいいから着るようにしたら、このスタイルが定着しました。
ファッションが定着すると、そんなに頻繁に新しく服を買おうという気にもならなくなります。
服が少ないから洗濯物が楽
家には服がすくないので、洗濯物が楽です。
- インナー:5枚(ホワイトとグレー)
- ボトムス:2枚(ジーパンとスラックスのブラック)
- シャツ:2枚(ホワイトのストライプとネイビー)
- ジャケット:1枚(ネイビー)
- チェスターコート冬用:一枚(グレー)
本当にこれくらいしかありません。なので私服は週に1回の洗濯であっという間に終わります。
服が少ないと、洗濯物による時間のロスが少なくなるのがメリットです。
服で悩む時間が少ないから楽
服が少ないと、着回しも定着しやすくなります。
服をどう着ようか悩む必要がなくなり、時間ができるようになりました。
そもそもカラーが4色(ホワイト、グレー、ネイビー、ブラック)しかないので、着回せるパターンも決まっています。
シンプルなもので、着回すようにすると簡単にコーディネートが完成します。
服がシンプルだと飽きないから楽
学生時代は派手な服や、逆に合わせにくい色の服を買ってました。
シャツにストライプ柄の襟がついてたり、チャックがなぜかボトムスについてダメージジーンズのようになっていたり、リバーシブル(ひっくり返したら別のデザインが入っていること)だったり。
カラーも、モテカラーということで赤や黄色を選んだり、合わせにくいカーキー色を選んだり。
派手めな服は買った瞬間はいいのですが、飽きるのも早いです。
シンプルな服なら、3年間着続けても飽きません。シンプルなので。
番外。靴はこだわってます。オシャレは足元から。値段も少しだけ高いもの。
シンプルといいつつも、靴は少しだけいいものを履くようにしています。
値段の目安としては、普段履くカジュアル用の靴は値段が15000円以上のもの。ビジネス用の革靴は3万円以上のもの。
例えばタクミの場合はこんな感じです。
- スニーカー:アディダス 15,000円
- 靴:ドクターマーチン 24,000円
- 革靴:38,000円、52,000円
革靴はこちらもどうぞ!
服はシンプルなシャツにボトムスでもいいのですが、靴まで3000円くらいのリーズナブルなものだと、あまり締まりが無い印象になりがちです。
また、毎日60kg以上の体重が足に負荷としてかかるので、靴はなるべく品質の良い自分にあったものを買うようにしてます。
まとめ。ファッションミニマリストを目指すと、服を選ぶ時間が減って経済的!コスパよくファッションは楽しみましょう。
服はシンプルのほうが、飽きずにずっと着れるのでオススメです。
特にこだわっているコツはないのですが、靴とアウターには品質の良いものを購入するのをオススメします。
というわけで、シンプルな服装をもとめてファッションミニマリストを目指したら、ほぼ3年間同じような服を着ることになった話でした笑
ちなみに写真は上下ともにユニクロです。
靴はドクターマーチンのスリーホール。履きやすくて、何より歩きやすいのでオススメです。