シンプル都心ライフ

都内で働くITエンジニアの都心ライフ。主要キーワード:大学院/TOEIC/就活/都心ライフ/ホテル/SPG/米国株投資/副業

なぜ文京区なのか。『本当に住んで幸せな街』の定義が面白い。

f:id:steveperry1373:20220919181206j:image

タクミです。

 

本ブログでは「都心に住むメリット」について、私自身の体験からご紹介しています。

 

今でも、日課として「SUUMO」で物件を検索するのが趣味になっています。

 

さて、今回は「本当に住んで幸せな街」という本を読みました。

 

官能的な街に魅力がある?と一見うさんくさい本ですが、着眼点が面白かったのでご紹介します。

 

 

 

なぜ文京区なのか。『本当に住んで幸せな街』の定義が面白い。

トップは「文京区」?なぜ住んで幸せな街なのか。

本書では「文京区」がトップに住んで幸せな街として紹介されています。

 

本書では、以下のカテゴリーごとにスコアをつけています。

 

  1. 共同体に帰属している街
  2. 匿名性がある街
  3. ロマンスがある街
  4. 機会がある街
  5. 食文化が豊かな街
  6. 街を感じる街
  7. 自然を感じる街
  8. 歩ける街

 

なんとなく理解できるものもありますが、3の「ロマンスがある街」という概念が面白いですね。

 

要はその地域に住むことで、魅力的な異性との出会いがあるかどうかということです。

 

これから東京で働く20代〜30代前半の独身の方には興味深いランキングかもしれません。

 

総じて「都心」の評価が高い

文京区の評価が高いことはすでにご紹介しましたが、本ランキングでは「都心部」の区の評価が高い傾向がありました。

 

千代田区、目黒区、品川区、港区などが該当します。

 

都心部であれば 飲食店も幅広く、美術館やコンサート会場もあり、街並みも整備されている場所が多いので、自然と評価が高くなるのでしょう。

 

なお、本書が着目している「ロマンス」という点に絞ると、文京区以外ですと目黒区の評価が高いようです。

 

文京区も目黒区も女性が好む街です。飲食店も充実しており、バーなどの出会いがある場所もあります。

 

本書では、「路上でのハグやキスの体験の可能性が高い街」と書いています。

 

一方で、ロマンス意外の要素では、目黒区に似ている場所は千代田区と品川区だそうです。

 

文京区と目黒区は住宅街ですが、後者の2区はどちらかといえばビジネス街ですよね。ビジネス感が強い場所では、ロマンス度は少々下がるようです。

 

私個人の体験(やっぱり神楽坂)

私の経験を振り返ると、社会人1年目〜3年目は新宿区の神楽坂駅近辺に住んでいました。

 

住所は新宿区山吹町です。しかし神楽坂駅より少し近い場所に「江戸川橋駅」という文京区の駅がありました。

 

そのため、雰囲気はどちらかといえば文京区よりです。文京区の中でも神楽坂にアクセスできるので、飲食店が非常に多い街の魅力が高い場所でした。

 

ロマンスという点でいえば、おしゃれでコンパクトな個人店があるので、たくさんのお店で飲食を楽しんだ記憶があります。

 

その後、社会人4〜6年目に港区南麻布に住みました。こちらは「港区の真ん中」という立地もあり、六本木ヒルズも東京タワーも徒歩圏内というハイソな場所でした。

 

ただ、神楽坂時代と比較すると、飲食店の単価が高く、会員制のお店など、普通の会社員の私ではアクセスできないお店や、単価が1万円を軽く超えるお店が多かったので、思ったほど飲食店の印象は残っていません。

 

今は千代田区の某所に住んでいます。既に結婚しているということもありますが、ロマンス要素はほぼなく、その一方で老舗の飲食店から新しいお店、お隣中央区の百貨店のハイブランド店、47都道府県の名産物のお店など、多種多様な施設があるので街の魅力は非常に高いです。

 

私の事例をまとめると、ロマンス度がもっとも高かったのは、新卒時代に住んだ「神楽坂近辺(文京区と新宿区の間)の評価は非常に高いのではと思いました。

 

念のため、先ほどの評価軸に当てはめてみます。

 

  1. 共同体に帰属している街:歴史がある街並み。地元の祭りもある。
  2. 匿名性がある街:オフィス街や大型商業施設から少し離れている。
  3. ロマンスがある街:夜までやっているカジュアルなバー、お店がたくさんある。
  4. 機会がある街:少し印象は薄い。
  5. 食文化が豊かな街:レストランはハイレベルからカジュアルまで多種多様。
  6. 街を感じる街:神楽坂や江戸川橋の地蔵通り商店街の賑わいは◯。
  7. 自然を感じる街:文京区側に行けば神田川や椿山荘東京の庭園がある。
  8. 歩ける街:飲食店から印刷、映像会社、フランス関連施設、神社など街が面白い。

 

4の「機会がある街」という点は弱いですが、それ以外の点では個人的に高スコアではないかと思います。

 

港区麻布でいれば、徒歩圏内の六本木に行けば美術館やイベント、パーティなど連日ありますので、より一層刺激的な生活ができる一方で、「1」の要素は非常に弱くなります。

 

港区は「長く住む街」というよりも「期間限定で住む街」という印象があります。大使館が多く、海外の方も多数住まれていますが、一定の期間が経てば帰国する人も多く、また景気が良い時期だけ高級マンションに住み、ダメになれば引っ越すなど、人の流入、流出が激しいイメージがあります。

 

本書の評価ではロマンスの点を重視していますので、もし本書を参考にするなら、神楽坂あたりに住んでみることをおすすめします。

 

まとめ。『本当に住んで幸せな街』は住む場所に困っている方は一読の価値あり。

東京の土地勘がなく、住む場所に迷っている方がいれば、ぜひ本書を一読してみることをお勧めします。

 

私は実家が東京にあるので、自転車で23区全てを回った上で、雰囲気の良い場所を探しました。

 

結果として、江戸川橋の地蔵通り商店街付近の環境が気に入り、運良くその近くの山吹町のマンションが空いていたので、そこに3年間住むことになりました。

 

刺激を求めて港区に引っ越したり、希少性を求めて千代田区に引っ越したりしていますが、バランスが非常に良いと思ったのは、いまだに神楽坂近辺です。

 

なお本ブログでは23区の都心部だけを紹介していますが、本書では神奈川や大阪など、日本全国(の有名な地区)のデータを載せていますので、東京以外の場所に住む方にも参考になるかと思います。

 

住む場所は人生に大きな影響を与えます。ぜひ妥協せずに住みたい場所を探してみてはいかがでしょうか。