固定回線を解約したい人:固定回線の料金が負担だ。月に5000円ほどかかるしキャンペーン割引の期間を過ぎたらプラス1000〜2000円も料金が上乗せされてしまった。固定回線を解約して節約したいなあ。
タクミです。固定回線「au光」を解約したところ年間7万円の節約をすることができました
毎月6200円もお金を払っていたので、年間74400円!リッツカールトンに1泊できましたね。。
とはいえ、「利用制限がない固定回線は、インターネット時代に必須」という思い込みがあり、一人暮らしと同時に契約、合計3年以上も支払いを続けておりました
実はもともとは、「auのスマホ」を利用しており、「スマホとau光」合わせて「8000円」程度、そのうち「au光」は割引を含めて「4500円」くらいだったんですよね
それが利用日から二年を超えたり、スマホを「ソフトバンク」にmnpしてから、一気に「6200円」に跳ね上がってしまい、以降1年以上、あまり意識せずにau光を利用してました
さて、そんな「au光」を解約してから1ヶ月が経ちました
わかったことは「固定回線を解約しても生活レベルは変わらない」ということです
固定回線を解約して年間7万円の節約!生活レベルは変わったのか?
生活レベルが変わらなかった理由は、「スマホのギガモンスター」「テザリング」契約があったから
固定回線を解約しても、生活レベルが変わりませんでした。それは「スマホのギガモンスター」と「テザリング」契約のおかげです
一年前にスマホをauからソフトバンクに乗り換えたとき、「月に5GB」のプランに入会、「毎月4000円」の出費で契約しました
しかし、「ブログ」を書く作業には、当然「月5GB」では全く足りません
ということで「ギガモンスター」に契約して「プラス1000円/月」で「月20GB」の契約にしました
さらに、外出先では、ブログを書こうとしてもwifiがないこともあります
そんなときは「テザリング※1」によって、MacBookをどこでもインターネットに繋げる必要がありました
※1:スマホの通信をパソコンなどで使うこと。iphoneのギガモンスター20GBで、MacBookを繋げるイメージです
そのため「テザリング」プランに入会しました。こちらは「500円/月」です
ということで、合計「5500円/月」の支払いをしております
そうなると、「外出先、家でのMacBook作業」ができるようになります
ブログを書く目的なら「20GBのスマホ通信+テザリング」で十分なんですよね
さらに、筆者の場合「ギガモンスターの繰越し」があり「33GB」もスマホの通信が余っていたので、少なくとも今月は余裕でもちそうです
「固定回線」がないデメリットは「動画が見れない」。だけど「無駄な時間」が減った
こちらは2019年2月のスマホのデータ通信量です
「33GB」ありましたが、11日間で「13GB」使っています。ちょっとなくなりそうなペースです
しかし、こちらはYouTubeなどの「動画」をちょこちょこ見ているからですので、動画を制限すれば全く問題ないレベルです
「固定回線」が使えないデメリットは、「動画」などのデータ量が必要なコンテンツが見れなくなることです
とはいえ、YouTubeを見なくても、実生活には何も影響はありません。むしろ「YouTube」を無制限で見れていた時代のほうが、圧倒的に時間を無駄にしてました
もちろん、YouTubeは面白いですし、息抜き程度にみるとストレスが減るので、ちょいちょいは見ます
ちょいちょい動画をみるレベルなら、「20GB」くらいあれば問題なく見れちゃうんですよね
引越し先には「無料の固定回線」があるから、確実に有料の固定回線は不要
さらにいえば、2月中に引越しをするのですが、新居では「無料の通信回線」が使えます
当然、有料の固定回線よりも「通信速度は遅い」とは思いますけど、どうしても動画を見たいときはスマホのギガモンスター分で見れるので問題ないです
たまたま引越し先に無料回線がありましたが、仮に無料回線がない場合でも、固定回線を解約していました
その理由がこちらです
社会人フルタイムサラリーマンは、ぶっちゃけ家にいる時間って少ない
そうなんです。筆者は社会人でフルタイムで働くサラリーマンですから、家にいる時間って少ないんですよね
平日は朝9時〜18時(残業あると23時)まで働くので、ほとんど家にいません
「いやいや休日は家で引きこもってるんでしょ?」と思う方もいるでしょう
しかし、最近の趣味で「土日どちらかはスパで過ごす」ことが日課になりました
というのは、冬場に家で1日過ごすと、電気代とガス代がすごく高くなるんですよね
残念なことに、2019年1月は光熱費が1万円以上も高くなりました。
エアコンを1日中ガンガンつけているからですね。ガスも他の季節よりも2倍以上です
それでも「部屋が寒い」ので、だったら「スパで1日過ごした方がお得じゃないか?」と思ったのです
※こちらの記事も、スパのリクライニングシートから書いてます
こうなると、1週間のうち、まさに「家は寝るだけの場所」となります
ですので「家でしか使えない固定回線」は、もう不要という結論になったのです
まとめ。固定回線を解約しても、生活レベルは変わりませんでした。定期的に固定費の見直しをしましょう
固定回線は、知らないうちに値上がりしていることがあります
筆者は、もともとは固定回線は「4500円/月」で利用できるものと勘違いをしてました。しかし「スマホ」も「固定回線」も、長く利用すると「コストが高くなる」仕組みなのですから、定期的な見直しが必要です
固定回線を解約したおかげで、通信費は合計で「5500円」になりました
こちらもやり方によっては、1000円前後にすることはできますが、「電話番号が変わる」リスクがあるので、当面は5500円は支払おうと思います
固定回線の支出は、家計を圧迫します
そもそも、普通に携帯ショップでスマホを購入して契約すると「スマホの通信費+端末費」だけでも、平均すると「7000〜9000円/月」も支払っているというデータもあります
「本当に固定回線は必要」なのでしょうか
職業や趣味、生活スタイルによっては「必須」の場合もありますが、固定費の定期的な見直しをすると、思わぬ節約になるかもしれませんよ!
定期的に家計簿をつけることで、支出の無断を減らしていきましょう!
参考>>自作の「シンプル家計簿」を作ってみた!アプリの家計簿より簡単で便利! - シンプル都心ライフ
参考>>シンプル家計簿チャレンジ!2019年1月も半月が経過したので家計簿を振りかえってみた - シンプル都心ライフ